オーズ(悩まずシンプルに) @dog_people_20xx @tentenchan2525 これ対向ならまだマシなんだよね こちらは端に寄りつつ突っ込んでいけばまあ少なくとも直前では避けてくれるから 厄介なのは順行で追い越したいけどこちらに気付いてない時 2025-05-08 09:08:19

アルトゥル📛日本推しラトビア人 @ArturGalata 万博で働く外国人スタッフに『これでいくらと思う?』と聞いたら『3000円!』『いや、4000円はするぞ』『待て⋯トロがある!これはひっかけだ!5000円!』と回答があり『正解は全部で1000円!』と伝えたら『そんなアホな⋯』『うちの国じゃ1000円だとサンドイッチも食えんぞ⋯』とざわつきだした。 pic.x.com/Wld2lU30qc 2025-05-08 08:12:38 アルトゥル📛日本推しラトビア人 @ArturGalata 万博には、日本が好きな愉快な外国人スタッフがたくさんいますので、是非会いに行ってみてね!一緒に記念撮影もどうぞ! 🔽私のバルト館出勤もご確認を🐈️ instagram.com/artur_galata/ それではみなさま、今日も素敵な1日になりますように! pic.x.com/SN22Rj6dT
ライブドアニュース @livedoornews 【職人技】オールガラス製のラムネが30年ぶりに復活、開発に約12年費やす news.livedoor.com/article/detail… 国内でのオールガラス製ラムネ瓶の生産は1989年に打ち切りとなり、飲み口がプラスチック製の商品が主流に。再びオールガラス製を作るプロジェクトが2013年に開始し、12年の開発期間を経て完成した。 pic.x.com/bGI5O72fLd 2025-05-06 20:32:00 リンク デイリースポーツ online 開発期間12年!オールガラス製のラムネが30年ぶりに復活 懐かしくて新しい 職人技光る1本/デイリースポーツ online カランコロンと響くビー玉の音。のどごし爽快なはじける炭酸。これからの季節にぴったりなドリンクといえば、ラムネだ。祭り屋台で見かけたたっぷりの氷水につかった緑の瓶も懐かし
ランカ(制限かかりやすいです💦少しの間いいねのお返し控えさせてもらいます🙇♂️) @ranka_1109 息子が6年間住んでたワンルームのマンション、大学卒業で引っ越すことになったけど退去費用が75万円!高すぎないかい?これってどうにかならないのかな😐消費者センターに連絡したらガイドラインに沿って見直ししてもらったら良いと言われたらしいが、専門的でよくわからんらしい pic.x.com/qiS407oXSP 2025-05-06 21:54:05
リンク FNNプライムオンライン 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし・教員4人ケガ 警視庁|FNNプライムオンライン 東京・立川市の小学校の教室に男2人が侵入し窓ガラスを割るなどしました。男2人は確保されています。8日午前11時前、立川市錦町の「立川市立第三小学校」で「男2人が暴れて窓ガラスを割った」と110番通報がありました。警視庁によりますと、男らは小学2年生の教室に侵入し、窓ガラスを割ったということです。男らは教員らによりすでに確保されているということです。教員4人が取り押さえた際に殴られるなどしてケガをしているということですが、今のところ、児童らにケガはないということです。 2 users 53 ライブドアニュース @livedoornews 【確保】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入、窓ガラスを割る 教員がケガ news.
やまさん @ikujidays 一人暮らしの息子に物品の仕送りをしようと思い、日用品やら食品やら化粧品を段ボールに詰めて郵便局に行ったの。 品名に「日用品、食品」って書いたら「具体的に書いてくれないと送れないのでもう少し具体的に」って言われたのね。 だから「キッチン用品、掃除用品、化粧品、菓子、飲料」って書き直したのよ。そしたら今度は「キッチン用品じゃなくてもっと具体的に。掃除用品も雑巾とかモップとか具体的に。飲料もジュースですかお酒ですか」って言われたので、うるせえなぁと思いながら「包丁、ジップロック、サランラップ、クイックルワイパー、掃除シート、洗顔料、日焼け止め、菓子、ジュース」って、書き直したの。もうこれで文句ないだろって思ったら「掃除シートはドライですかウェットですか、洗顔料はチューブですか」って聞かれたので、うるせぇぇぇぇ!!もういいわ!!!!って段ボールぶん投げてきた。 20
東京化学同人 @tkd_pbl 「東京化学同人」の公式アカウント。科学系の書籍および雑誌を刊行している出版社です。新刊や雑誌「現代化学」の次号ネタなどの先取り情報を発信します。科学分野の大事な話題やニュースも時々つぶやきます。 情報科学レーベル「DIGITALFOREST」: @DIGITALFOREST5 編集部アカウント: @tkd_hensyu tkd-pbl.com 東京化学同人 @tkd_pbl 中華丼を数口食べると餡がサラサラになる人とならない人がいます。それはゲノム中のアミラーゼ遺伝子のコピー数の差によるものらしいです。現代化学5月号と今月6月号で真面目に解説しています。みなさんはどっち派? pic.x.com/4F0THjp5tj 2025-05-07 14:46:54
とうちゃんD@2026S @anidiotfather 小6男子を妻と育ててるおっさんです。育児してるヤツはみんな同志や!/元北海道民、心はいつも北海道/老舗Webメディアの半引退エディター&ライター(裏方兼ご隠居)/息子とやまのぼり/料理好き/語学好き[英仏独] とうちゃんD@2026S @anidiotfather 江戸時代の参勤交代はかつて、実行された理由のひとつが「大名の勢いをそぐため」とされていましたが、 近年では 否 定 さ れ て いますがなぜでしょう ってな問題が今回のGSで出てたの見て息子に歴史教えるの怖くなって泣いちゃった x.com/choikichi_/sta… 2025-05-06 14:25:49 ちょいきち(億野万吉) @choikichi_ 子供が化学の勉強で、pHを「ピーエッチ」と読んでたので「ペーハー ね」と言ったら「先生がその言い方が許されるのは昭和ま
夏目房之介 @fusa811 大学退官後、ふぬけとなり、論文はもちろん、マンガすらあまり読まなかった。マンガ売り場にもあまり行かずその結果、『ダンジョン飯』が14巻で完結していたことを今更知った。完結編出たの2023年。あんなに大好きなマンガで楽しみにしていたのに、今まで全然気づかなかった。つづく pic.x.com/vnvQouIIDe 2025-05-06 11:28:13 夏目房之介 @fusa811 9巻までは読んでいた。全部買って読んだ。最近はこんなに面白い連載物はなく、物語の構成もよくできていて、ユーモラスに描く余裕があり、基本的に大好きな作品。九井諒子は力のある作家で、初期の短編もとてもいい。つづく 2025-05-06 11:32:00 夏目房之介 @fusa811 魔界ものなのに、魔物料理を食べまくるなんて一体誰が考えるだろう。しかも、料理の絵が超うまそう。美食物でうまそ
ねこうどん@みなのもの @nekoudong 高3の時、担任との面談で「いじめに遭っていた女子Aさんは、ねこうどんくんが変わらず接してくれるのがありがたかったそうだよ」と聞かされたんだけど、わたしは「え!Aさんいじめられてたの?誰に?何されてたの?」という感じで、人間関係に疎過ぎたために人を救ったらしいと後から聞かされた。 x.com/minerva_owl1/s… 2025-05-06 23:45:41 みねるば @minerva_owl1 小学生の時にグループの一人が「~を無視しようぜ」と言った時があって、私が「やだ!」って言って唐突にナナフシの話を始めた時があったそうで、「あれは重大な分岐点だった。よく機転を利かせたな」と言われましたが、多分、何も考えてなくて、 2025-05-06 10:57:11 ねこうどん@みなのもの @nekoudong 担任はきちんと介入して事を収めていた
watasuge @watasuge_myu オペラグラスを忘れて有楽町のビックカメラに駆け込んで「帝劇のB席で使えるやつください…」と言ったら、チラッと時計を見て(開演15分前だった)「じゃあこれ!」ってこちらに迷う暇を与えずに渡してくれた。 もう少し時間があれは、複数の選択肢を提供してくれたんだろう。プロの仕事だった。 2025-05-07 19:32:46
「6秒のドラムソロが音楽史を変えた」。最もサンプリングされた音源の一つである、グレゴリー・コールマンによる「Amen Break」と呼ばれる6秒のドラムソロを特集したミニ・ドキュメンタリー映像「the six seconds that changed music forever」(約3分)が話題に。 サンプリングの元ネタを探せるサイト「WhoSampled」によると、現在6792回サンプリングされているという「Amen Break」は、1969年に米ソウルミュージックグループのザ・ウィンストンズ(The Winstons)が発表した楽曲「Amen Brother」で、グレゴリー・コールマンが演奏したドラムソロです。 今回、音楽系ユーチューバーのSynthetは、「6秒のブレイクがいくつものサブカルチャーを創った」とも評されているこのドラムソロが、音楽史に永遠の足跡を残した経緯を解説していま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く