タグ

mogellaのブックマーク (1,024)

  • GAFA出身の日本人が集結するデータ企業「FLYWHEEL」の正体 - CNET Japan

    GAFA」や「GAFAM」などの代名詞で呼ばれるようになった巨大IT企業のGoogleApple、Facebook、AmazonMicrosoft。これらテックジャイアントの出身者が、新たなスタートアップやベンチャーを立ち上げて注目を集めるのは珍しいことではない。 しかし、ほぼ全社員がそのテックジャイアントからスピンアウトしたメンバーからなるベンチャー企業となると、まだ少ないのではないだろうか。それが全員日人だとすれば、なおさらだ。 2018年4月に設立されたフライウィール(FLYWHEEL)は、共同創業者の2人がGoogle、Facebook、Microsoftなどで要職を務め、他の社員もGoogleMicrosoftAmazonいずれかの出身者。最先端企業のなかで磨かれた経験や知識、ノウハウをベースに、データとAIで日企業の生産性向上を目指すことをビジョンに掲げる。 「プ

    GAFA出身の日本人が集結するデータ企業「FLYWHEEL」の正体 - CNET Japan
    mogella
    mogella 2018/12/14
    “GAFA日本法人を出た人材がNTTデータみたいなSI業に落ち着くという話。日本法人の役割がそのまま影響してる。”というのはGAFA日本法人もNTTデータみたいなSI業のことも知りませんと言っているに等しいのではないだろうか
  • 『彼女は頭が悪いから』ブックトークに参加して見えた「東大」という記号の根深さ|はままり

    東大で開催された、姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』ブックトークに参加しました。正直、あまりにもモヤモヤする展開で、まるでこの空間自体が「彼女は頭が悪いから」のテーマを再現しているようでした。 今回のブックトークでは、2016年に起きた東大生による強制わいせつ事件に着想を得たフィクション小説『彼女は頭が悪いから』の内容から、以下のようなテーマで話す場だと告知されていたので足を運びました。(以下、告知文章より引用) ・性の尊厳、セクシュアル・コンセントとは?(性暴力事件の再発防止のために何が必要か) ・「学歴社会」と性差別について ・「東大」というブランドとの付き合い方、向き合い方感想としては、もっと上記の内容に沿った話をしてほしかったです。イベントを企画された林香里教授が開会の挨拶で、 「東大にとって、ジェンダーや性暴力の話題に関して外の空気に触れることは大事。どうしてこういうことが起こる

    『彼女は頭が悪いから』ブックトークに参加して見えた「東大」という記号の根深さ|はままり
    mogella
    mogella 2018/12/14
    指摘に対して「フィクションだから」「そういう記号とは違う自分たちをもっと発信するべき」と言うのはどうなのと思う(保毛尾田保毛男に抗議する人にそう言うこというのはどうなのと思うのに似ている)
  • 自民、LGBT理解促進へ法案 通常国会提出を目指す | 共同通信

    自民党の性的指向・性自認に関する特命委員会(古屋圭司委員長)は13日、党部で会合を開き、性的少数者(LGBT)への理解を促進する法案の概要を示した。党内手続きを経て、来年の通常国会に議員立法での提出を目指す。 法案は「性的指向・性自認の多様性に寛容な社会の実現に資することを目的」とし、国や自治体の責務を定めた。 古屋氏は会合で「保守政党として多様性を認める社会に向けた取り組みが大事だ」と強調した。 月刊誌への寄稿で、LGBTへの行政支援を疑問視した杉田水脈衆院議員も出席した。

    自民、LGBT理解促進へ法案 通常国会提出を目指す | 共同通信
    mogella
    mogella 2018/12/13
    既に「度が過ぎている」LGBT支援を更に推し進める法案に杉田氏がどういう態度を取るのかが気になります
  • NTTの下請けを退職しました : 東京ドワーフ

    NTT退職エントリが流行っていますね。ぼくも今年退職したばかりなので書いてみます。と言ってもNTTデータの下請けなので、社員から見れば「何だこいつ?」と思われるかもしれませんが、下請けからの目線をお伝えできればと思います。NTTの下請けって何?まずNTTデータがどんなお仕事をしているのか説明しておくと、大規模なお仕事が多いです。お国のシステム、いわゆる官公庁系や、金融系のシステムを作ったり保守したりしています。ちなみにシステムのお仕事のことを「プロジェクト」と呼びます。日語でいうと案件ですね。 とにかくプロジェクトの規模が大きいので自社の人だけではプロジェクトが終わりません。そこで下請けの会社と協力してプロジェクトを行います。国→NTTデータ→NTTデータの子会社→下請け1→下請け2・・・という感じでエンジニアが集められていました。 そして下請け1も下請け2も複数社あるのでピラミッド構

    NTTの下請けを退職しました : 東京ドワーフ
    mogella
    mogella 2018/12/03
    とてもビリーバビリティの高い文章だ
  • 6年勤めたNTTを退職した人の同期だけど私も6年勤めたNTTを退職しました - hichihara note

    6年間通った職場 11月末付で6年勤めたNTT退職しました。色々と話題のkumagiとは同期入社で同じ研究所、同じ部署、ブースは2個くらい離れたところでソフトウェアエンジニアをしていました。 kumagi.hatenablog.com 長いようで短かった日々ですが、当に満ち足りた思いでいっぱいです、関係者の方々には大変お世話になりました。 振り返り 2012年に入社したときに配属になった先はクラウド基盤開発を行っている部署でした。てっきり研究ができるものだと思っていたので、どうしたものかと最初は戸惑っていましたが、気づけば開発の沼へとどっぷりと浸かり、なんやかんやあってOSS活動に目覚め、OpenStack Neutronのコミッタ(コアレビューア)になって、最近はコンテナ周りのネットワークなどを中心に活動しています。 研究所について NTTの持株と呼ばれる組織は研究所を持っています。

    6年勤めたNTTを退職した人の同期だけど私も6年勤めたNTTを退職しました - hichihara note
    mogella
    mogella 2018/12/01
  • 6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo

    最終退社時の自分の机 2012年に修士卒からの新卒でNTT研究所に入り、6年間お世話になりました。 研究所では同期や先輩や後輩や上司に恵まれ、存分に書籍や論文を読んで勉強して力を蓄えたり、対外的な発表の場にも恵まれ外ではできないような体験をすることができました。 ありがとうございました。 入社当時に作られたtogetterを見返すと togetter.com togetter.com まるで昨日のように感じられる。 NTT社内で僕が何をやっていたかについては言える物は軒並みアウトプットされているのでわざわざここでは触れない。 NTT研究所について NTT研究所を客観的に見た時にどうかを書いていく とにかく人に恵まれている。採用の倍率が高いのもあって潤沢な学生エントリーからよりすぐりのエリートが謎の力でポテンシャルを見極められて採用されている。同期を見てひと目ですごい奴も居れば、一見してわか

    6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo
    mogella
    mogella 2018/11/26
  • あなたがネットでエロ広告を見るのは、あなたがエロいからではない

    youkoseki.com あなたがネットでエロ広告を見るのは、あなたがエロいからではない 「ネットのエロ広告がひどい」というようなことを言うと、「ネットの広告はターゲティングされてるんですよ。エロ広告が出るのはあなたが普段エロサイトばかり見ているからではないですか」と言い返す人がいる。 最近どうも流行りの考え方のようで、このごろツイッターで似たようなやりとりを何度も目にしている。 一見、このツッコミに反対することは難しい。自分がエロサイトを見ていないことを他人に証明できないからだ。そもそも大人ならエロサイトを見ても構わないし、それと一般サイトにエロ広告が溢れる問題は無関係なのだが。 だからこれ以上の誤解が広まらないように、ここに書いておく。あなたがネットでエロ広告を見るのは、あなたがエロいからではない。エロ広告は、あなたがエロいと知って配信されているとは限らない。 反証の方法 反証は簡単

    あなたがネットでエロ広告を見るのは、あなたがエロいからではない
    mogella
    mogella 2018/11/20
  • 大内彰訓(腹BLACK)さん運営の「netgeek」集団訴訟へ、被害者の会が結成され会社情報公開も | BUZZAP!(バザップ!)

    何の罪もない番組制作会社を無関係の人間まで巻き込んで「偏向報道の元凶」と糾弾し、一般人であっても容赦なく実名・顔写真晒し。もちろんデマで攻撃も当たり前。 そんな大手フェイクニュースサイト「netgeek」に対し、ついに被害者が立ち上がりました。詳細は以下から。 ◆netgeek、集団訴訟案件に netgeekのデマで名誉を毀損された経験があるストラテジスト・永江一石氏の公式ブログによると、被害者の会でnetgeekに対する集団訴訟を起こす方針が表明されており、原告団に加わりたい人物が募集されています。 【拡散】netgeekの運営会社情報大公開と、被害者集団訴訟のお知らせ|More Access! More Fun! 永江一石氏が自身のツイッターで公開したnetgeek運営会社の謄。大内彰訓さんが代表を務めるinnovator's base(京都府福知山市)という会社が運営しています。

    大内彰訓(腹BLACK)さん運営の「netgeek」集団訴訟へ、被害者の会が結成され会社情報公開も | BUZZAP!(バザップ!)
    mogella
    mogella 2018/11/20
  • 立民、参院選にLGBT区議擁立 比例代表、党関係者が明らかに | 共同通信

    立憲民主党は来年夏の参院選比例代表に東京都豊島区議で、同性愛者であると公表している石川大我氏(44)を擁立する方針を固めた。月内の常任幹事会で公認を正式決定する見通し。石川氏以外に性的少数者(LGBT)の候補1人を改選議席が複数の選挙区でも擁立したい考え。党関係者が15日、明らかにした。 同党は綱領に「活力ある共生社会をつくる」と明記し、性的指向や障害による差別の撤廃を掲げている。枝野幸男代表はLGBT関係団体と面会を重ねるなど差別問題に積極的に取り組む姿勢をアピールしてきた。

    立民、参院選にLGBT区議擁立 比例代表、党関係者が明らかに | 共同通信
    mogella
    mogella 2018/11/15
  • 裁判:「同性婚認めぬのは違憲」複数カップル一斉提訴へ | 毎日新聞

    同性同士が結婚できないのは「法の下の平等」を定めた憲法に反するなどとして、複数の同性カップルが国に損害賠償を求め、来春にも東京など複数の地裁で一斉提訴する方針を固めた。同性婚の合憲性を正面から問う訴訟は国内で初めてとみられる。同性婚は今世紀に入って欧米を中心に合法化する国が広がっており、婚姻制度や家族のあり方を巡る議論の呼び水となる可能性がある。 日では、同性同士が婚姻届を自治体に提出しても受理されない。民法などに禁止規定があるわけではないが、憲法24条が「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立」と定めている。政府はこれを根拠に「同性婚の成立を認めることは想定されていない」との答弁書を今年5月に閣議決定している。

    裁判:「同性婚認めぬのは違憲」複数カップル一斉提訴へ | 毎日新聞
    mogella
    mogella 2018/11/14
  • 松浦大悟さんを読むためのサブノート

    民主党(当時)選出の元参議院議員で、ゲイであることをオープンにしている松浦大悟さんが話題です。 杉田水脈・衆院議員の発言にかんする『新潮45』8月号への寄稿で注目され、その後、インターネットTV出演、ネット媒体でのロングインタビュー、そして朝日新聞「耕論」寄稿や大阪の朝日放送TV出演で知名度を広げました。 10月26日発売の月刊誌『WiLL』では単独論文で、『Hanada』では文芸評論家、小川榮太郎氏との対談というかたちで、2誌同時に登場しています。 杉田議員「バッシング」やLGBT運動に疑義を呈し、「対話と議論」を掲げて保守の立場からのLGBT運動という主張は、注目を集めています。 「分断社会」の言説の特徴と共通私は、その新潮45の松浦論考に違和感が少なくなかったことから、ファクトチェックと称して当欄で論評しました。 ただ、ゲイがゲイを批判してマジョリティの見せ物になるおそれには、内心忸

    松浦大悟さんを読むためのサブノート
    mogella
    mogella 2018/11/14
  • LGBTパートナー公認へ 横須賀市、来年5月に導入 - 共同通信 | This kiji is

    神奈川県横須賀市が、性的少数者(LGBT)のカップルを結婚に相当するパートナーとして公認する「パートナーシップ制度」を来年5月にも導入することが12日、分かった。上地克明市長が取材に明らかにした。 条例ではなく、議会の議決を必要とせず首長の判断で策定できる「要綱」に基づく制度にする方針で、具体的な内容は今後検討する。上地市長は「あらゆる差別が嫌いで反対している。誰もが暮らしやすい社会となる第一歩になればと思う」と述べた。 毎年5月17日は各地で「多様な性」に関する集会が開かれており、上地市長は「できれば5月17日に合わせて導入したい」と述べた。

    LGBTパートナー公認へ 横須賀市、来年5月に導入 - 共同通信 | This kiji is
    mogella
    mogella 2018/11/12
  • https://sugitamio.net/shincho45_post.pdf

    mogella
    mogella 2018/10/25
    「彼らを彼女らは子供をつくらない、つまり『生産性』がないのです。そこに税金を投入することが果たしていいのかどうか」のどこをどう解釈すればこの釈明になるのか、完全に謎
  • デジタルマネーで給与 厚労省、来年にも解禁  :日本経済新聞

    厚生労働省は企業などがデジタルマネーで給与を従業員に支払えるよう規制を見直す方針を固めた。2019年にも銀行口座を通さずにカードやスマートフォン(スマホ)の資金決済アプリなどに送金できるようにする。従業員が現金として引き出すことができ、資金を手厚く保全することなどが条件。日のキャッシュレス化を後押しする狙いで、給与の「脱・現金」にようやく一歩踏み出す形だ。【関連記事】給与のデジタルマネー払い解禁 銀行独占に風穴

    デジタルマネーで給与 厚労省、来年にも解禁  :日本経済新聞
    mogella
    mogella 2018/10/24
    "入金された給与をATMなどで月1回以上、手数料なしで現金で引き出せることが条件になる" / 僕が悪意のある経営者だったら全員必須参加の月次ミーティングの時間だけATMで引き出せるようにするのですが、大丈夫でしょうか
  • LGBT表現撤回の意思明言せず 寄稿で杉田水脈議員 | 共同通信 - This kiji is

    自民党の杉田水脈衆院議員は24日、月刊誌の寄稿で性的少数者(LGBT)を「『生産性』がない」と表現したことを巡り「誤解を招き、心苦しく思っている」と国会内で記者団に語った。ただ、表現撤回の意思を問う質問には明確に答えず「言葉が不適切だった。人権を否定するつもりはないし、差別的なことを考えたこともない」と述べるにとどめた。 議員辞職する考えはないかを問われると「研さんを積んでまいりたい。政治家として行動で示していくしかない」と否定した。

    LGBT表現撤回の意思明言せず 寄稿で杉田水脈議員 | 共同通信 - This kiji is
    mogella
    mogella 2018/10/24
    誤解であると主張するならば、政治家として正しい解釈を説明する責任がある
  • ドコモショップ予約制に 長い待ち時間を政府問題視  :日本経済新聞

    NTTドコモは販売店「ドコモショップ」での手続きを予約制に切り替え、1~2時間が当たり前だった待ち時間でほぼゼロをめざす。政府は携帯料金の高さに加え販売店での手続き時間の長さも問題視している。事前に来店目的などを把握することで手続きの効率化にもつなげる。消費者の不満解消を進めることで、値下げ圧力をかわす狙いもありそうだ。「機種変更ですね。午後6~7時でお取りできます」。美容院のような案内ととも

    ドコモショップ予約制に 長い待ち時間を政府問題視  :日本経済新聞
    mogella
    mogella 2018/10/22
  • 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 高橋源一郎 | Webでも考える人 | 新潮社

    9月21日・金曜日の夜、「新潮」編集部から電話がかかってきた。おかしいな、と思った。今月は締め切りがないはずなんだが。イヤな予感がした。おれは、少しの間ためらった後、電話に出た。案の定だ。「新潮45」問題について書いてくれ、というのである。確かに、おれは、その問題についてツイッター上で少しだけ発言をした。それだけだ。面倒くさいし、何のためにもならない。一晩考えさせてくれ、といっておれは電話を切った。でも、おれは引き受けることになるだろう、と思った。「面倒くさくて何のためにもならないことは引き受けろ」は、高橋家の家訓なのである。 書くことを引き受けてすぐ、「新潮45」の休刊が決まった。この問題については、考えなければならないことが多すぎる。休刊の是非、雑誌や出版社、あるいは著者のあるべき姿、休刊の直接的な原因となったであろう小川榮太郎氏の論文の問題点、当該特集号の各投稿それぞれが抱えている異

    mogella
    mogella 2018/10/19
  • 政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース

    政府が平成31年10月の消費税率引き上げにあわせ消費者にポイントを還元する景気対策で、クレジットカード会社に対し、小売りなどの加盟店から受け取る手数料を引き下げるよう要請する方向で調整に入ったことが18日、分かった。ポイント還元は、クレジットカードなど現金を使わないキャッシュレス決済をした買い物客が対象だ。政府は店側の負担を軽減してクレジットカードの導入を後押しし、消費者が幅広くポイント還元を受けられるようにする。 クレジットカードを導入した店は、カードの読み取り端末を設置し、売上高に応じた手数料をカード会社に支払っている。手数料は数%で店により異なる。 だが、手数料は「倒産などのリスクに備えるため、小規模な店ほど高くなる」(大手カード会社幹部)傾向にあるという。このため中小の店では手数料の重い負担を嫌って、クレジットカードの導入に二の足を踏むケースも多かった。 カード払いができる店が少な

    政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース
    mogella
    mogella 2018/10/19
  • 新宿ベルクはなぜ炎上したのか わたしがモンスタークレーマーに仕立て上げられるまで - 新宿ベルクはなぜ炎上したのか

    togetter.com お急ぎの方はこちらをご参照ください↑maomao3333さんのまとめです。 新宿ベルクはなぜ炎上したのか わたしがモンスタークレーマーに仕立てあげられるまで 久しぶりにベルク行ったんだけどベルクって禁煙じゃなかったんだね。日常で副流煙を吸わされるシチュエーションもうほぼないから隣席に煙草吸う人がいるとダメージでかい。自分も元喫煙者のくせにな。ジャーマンランチのパンとパテは美味しかったです。 — f the minion🌹 (@francesco3) September 10, 2018 発端はなにげない店の感想でした。この感想に翌日、店長の井野朋也氏から直接リプライをいただき、これが炎上のきっかけとなりました。 新宿ベルクは新宿駅東口から徒歩15秒、ルミネエストB1にあるビア&カフェ。 BERG (BEER&CAFE BERG) - 新宿/カフェ [べログ]

    新宿ベルクはなぜ炎上したのか わたしがモンスタークレーマーに仕立て上げられるまで - 新宿ベルクはなぜ炎上したのか
    mogella
    mogella 2018/10/19
  • 消費増税対策、車や住宅向け減税も 首相が今夕指示へ:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は15日夕、臨時閣議を開き、来年10月の消費税率10%への引き上げに備えて、景気の落ち込みを防ぐ経済対策の策定や軽減税率の準備を進めるよう閣僚に指示する。作業が格化する来年度当初予算案に経済対策を盛り込み、軽減税率を滞りなく導入するため、準備を加速させる考えだ。 首相は5日にも経済財政諮問会議で対策の検討を指示したが、改めて閣僚が集まる臨時閣議で準備の徹底を指示し、対策を万全にする。首相は過去に2度、消費増税を延期したため、事業者などに今回も見送られるのではないかとの見方もあり、準備の遅れを招いている面がある。政府関係者は指示について「そろそろ準備を格化しなければ、間に合わなくなるということ」と話した。 経済対策では、前回増税時に個人消費が落ち込んだことを踏まえ、自動車や住宅向けの減税や、補助金の拡充を進める方針。中小小売店の支援策として、「キャッシュレス決済」をした消費者

    消費増税対策、車や住宅向け減税も 首相が今夕指示へ:朝日新聞デジタル
    mogella
    mogella 2018/10/16
    無限に各業界から陳情が来て、議員は無限に権力欲を満たせそう