タグ

たぬきちに関するmohnoのブックマーク (4)

  • 「人間は意志の力だけでケツから油を噴けることが示されてしまった」内臓脂肪減少薬『アライ』の治験結果にプラセボでお尻から油を漏らした人がいた

    たぬきち @Tanuk_Ichi park.jp/users/3566 👈医師と管理栄養士の夫婦で栄養改善ダイエットのパーソナルサービスをやっているアラフォー医師💃🕺🏻 産婦人科専門医・医学博士 英会話アプリ『ELSA Speak』PR中 elsaspeak.com/inf/tanukichi/… たぬきち @Tanuk_Ichi 大正製薬の"アライ" 2年前からこの薬剤を海外輸入(焼肉や揚げ物などの高脂質を摂取する際のみ使用)しているワイが、マジでアドバイスをする。 ・内服した日の夕方から翌日夜まではマジで気を抜くな、油断すると💩が漏れる ・しかもその便は普通の💩の10倍くらい臭い上に脂っぽくて、いくら拭いても取れない 結論: ダイエットにおいてマジでハイリスクミドルリターンな薬剤なので、使用する際には徹底した💩漏れ対策を推奨する おそらく、今後は満員電車で"事件"が発生

    「人間は意志の力だけでケツから油を噴けることが示されてしまった」内臓脂肪減少薬『アライ』の治験結果にプラセボでお尻から油を漏らした人がいた
    mohno
    mohno 2024/03/09
    効くけど副作用が酷い、ってことか。/処方箋が要らないんだ https://brand.taisho.co.jp/alli/ 「要指導医薬品」←たしかに説明なしで売って“副作用”が出たら文句を言われそう。
  • 光文社リストラ、年収半減も希望退職44人にとどまる

    経営危機によって、メインバンクの三井住友銀行から「破たん懸念先」に分類され、銀行から送り込まれた「山田ビジネスコンサルティング」が策定したリストラ策が進行中の光文社。『JJ』『CLASSY』など女性誌が主力の大手出版社だ。大株主にあたる講談社も3期連続赤字と苦しく、巻き添えをくらう可能性がある光文社への債務保証を拒否。光文社は2010年5月期中の大規模リストラを断行しない限り融資をストップされて倒産するという状況にまで追い込まれた。 そこで300人余りの社員のうち、特別早期退職優遇制度で50人のリストラ要員を募集。対象は勤続15年以上で、年齢は、最終的に40歳以上にまで拡大された(当初は編集部門は50歳以上だった)。リストラに応募した「たぬきち」氏がブログでリストラの現場を綴ったことで話題になり、書籍化も決定。初版2万部で新潮社から緊急出版されるという。 今年の4月、対象者全員が1人ずつ呼

    光文社リストラ、年収半減も希望退職44人にとどまる
    mohno
    mohno 2010/09/13
    「45歳の「たぬきち」氏…よって合計で約5500万円という、破格の“手切れ金”が渡されることになる」←ふーん。
  • ブログのコメント欄の著作権問題。 - あそことは別のはらっぱ

    生存表明も兼ねて。*1 なんか、「リストラなう」のたぬきちさんが、コメント欄を書籍に収録するにあたってオプトアウトを呼びかけたとかという話で、揉め事になってるらしいですね。 例によって嫌儲がらみかなあ、という気がしないでもないのです。 ちょっとこれについて考えてみましょう。 ホテルジャンキーズ事件 ホテルに関する掲示板の内容を転載して出版したことで、掲示板管理人の著者と出版社*2を相手に、掲示板の書き込みをした人が起こした裁判です。 で、判決の詳細はこちら。 ぶっちゃけた結論から言うと、この裁判例から見えるのは、 匿名の書き手であっても著作権は(著作物なら)存在する 全てのコメントが著作物というわけではない 印税は使われた著作物の分量に応じて分配 ということですね。 では、今回の場合はどうなのだろう。 だから書籍化に当たって僕が強く要望したのは、みなさんのコメントも採録できるなら書籍化しま

    ブログのコメント欄の著作権問題。 - あそことは別のはらっぱ
    mohno
    mohno 2010/06/05
    著作権はオマケで、“いいように乗せられてしまった”感かなと。著作権的には、オプトアウトで許諾を求めている以上“引用”を超えている認識があるとは言えるかも。コメント主に印税分配するつもりとも思えないし。
  • 【お知らせ】「リストラなう」にコメントを寄せてくださったみなさまへ【とても重要】 - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    これまで「リストラなう」日記を読んでいただき、ありがとうございました。 また、コメントを寄せてくださったみなさん、当に感謝しています。ありがとう。 ■7月末、「リストラなう」が書籍になります 前回のエントリで完結した、たぬきちの「リストラなう」日記ですが、7月末に書籍として刊行されることになりました。刊行元は新潮社です。 拙ブログは「まァ自分でもがんばったな」と思わないでもないですが、コメント欄に投稿してくださったみなさんに叩かれ支えられしてこなければ続けられなかった、と思っています。 だから書籍化に当たって僕が強く要望したのは、みなさんのコメントも採録できるなら書籍化しましょう、ということでした。 残念ながらすべてのコメントを採録することは紙幅のつごうでかないません。いま編集部が猛急で掲載したいコメントをセレクトする作業を進めています。 そこでコメントをくださったみなさんに、お願いがあ

    【お知らせ】「リストラなう」にコメントを寄せてくださったみなさまへ【とても重要】 - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
    mohno
    mohno 2010/06/04
    オプトアウトでいいのかという問題はさておき、「コメント欄に「本には掲載しないで」とコメント」<2ちゃんねると同じやり方。なぜ私信で受け付けないんだろ。公の場でケチくさいと表明させるように見えるんだが。
  • 1