タグ

関連タグで絞り込む (334)

タグの絞り込みを解除

カナダに関するmohnoのブックマーク (98)

  • トランプ大統領、「相互関税」の最低税率を10%に据え置く

    トランプ米大統領は7月31日、4月に発表した世界一律の基関税の最低税率を10%に据え置くことにした。トランプ氏が大統領令に署名し、ホワイトハウスがファクトシートを発表した。対米貿易黒字を抱える国・地域からの輸入品には15%ないしそれを上回る関税率を適用する。 トランプ氏は今回の措置も通じ、世界の貿易体制の見直しに向けた取り組みを引き続き推進する姿勢だ。 米国は先に、日に対する関税率を15%とし、自動車・同部品に対する関税率も15%に設定することで合意に達している。ホワイトハウスのウェブサイトに掲載された大統領令の添付表には日について15%の税率が明記されている。 ただ米政府高官は、見直された自動車関税率がいつ発効となるかは、まだ日程が決まっていないと述べた。トランプ政権と日や欧州連合(EU)、韓国との間の合意では、自動車への関税率が25%から15%に引き下げられることとなっている。

    トランプ大統領、「相互関税」の最低税率を10%に据え置く
    mohno
    mohno 2025/08/01
    「世界一律の基本関税の最低税率を10%に据え置く」←え、と思ったけど、「対米貿易黒字を抱える国・地域からの輸入品には15%ないしそれを上回る関税率を適用」なのか。/「世界をぉ、ぶっこわーす」(©立花孝志)
  • カナダもパレスチナ国家承認へ 9月の国連総会で

    【7月31日 AFP】カナダのマーク・カーニー首相は30日、9月の国連総会でパレスチナを国家承認する意向を表明した。イスラエルとパレスチナが平和的に共存する2国家解決に望みをつなぐために必要な、劇的な政策転換だとしている。 カーニー氏は、「カナダは2025年9月に開催される第80回国連総会でパレスチナ国家を承認するつもりだ」と述べた。 これに先立ちフランスのエマニュエル・マクロン大統領が国連総会でパレスチナ国家を正式に承認すると表明しており、カナダはフランスと足並みをそろえることになる。 カーニー氏は首都オタワで記者団に対し、今回の決定は、数十年にわたるイスラエル・パレスチナ紛争に対する2国家解決というカナダの「長年の」信念に基づいていると説明。 「2国家解決の可能性は、われわれの目の前で崩れつつある」と語った。 さらに、イスラエルがイスラム組織ハマスとの戦闘で、パレスチナ自治区ガザ地区に

    カナダもパレスチナ国家承認へ 9月の国連総会で
    mohno
    mohno 2025/07/31
    「カナダのマーク・カーニー首相は30日、9月の国連総会でパレスチナを国家承認する意向を表明」←アメリカが関税下げたら見送るとか?「2国家解決の可能性は、われわれの目の前で崩れつつある」
  • 参政党に投票したと父に伝えて喧嘩になった

    この前の選挙で参政党に入れた。ちなみに自分は日生まれハーフで、父はカナダ人で日に帰化してかなり経つ。 親が外国人で自分もハーフだから、参政党に入れたことにはもちろん罪悪感があった。選挙の話なんて滅多にしなかったけど、週末、に子供を任せ、実家の手伝いをするために帰った時に、正直なことを話した。 予想通り、もちろん喧嘩になった。「あいつらはトランプと同じ狂人だ。お前をそんなふうに育てた覚えはない」とまで言われた。父の口からは英語がちょくちょく出てた。 ちなみに、自分はと共働きで世帯年収は2000万弱ある。自分1500、500くらい。日学研究するほど日に惚れて移民してきた博識な父と、大学職員の母の間で育ったせいか、自分は昔から勉強もでき、英語も苦労しなかったからかなり良いところに就職できた。今は20代後半で、数年前子供も生まれ三人ぐらし。(この年齢でこの年収もらえる界隈は限られてい

    参政党に投票したと父に伝えて喧嘩になった
    mohno
    mohno 2025/07/28
    基本的なことだけど、参政党に限らず「外国人を排除して日本人ファースト」って、実現できそうな気がしない。今から産めよ増やせよを実践したり、日本人だけで人手不足が解消できるほど賃金上げたりしないでしょ。
  • トランプ対策に苦慮、衝突回避も報復も奏功せず-カナダ首相に試練

    カナダがどのような対策を講じても、関税賦課を振りかざすトランプ米大統領の脅しから国を守るには至っていないようだ。 トランプ氏とカナダのマーク・カーニー首相が通商協議を再開してからわずか約1週間で、トランプ氏は再びカナダに35%の関税を課すと通告。新たな攻撃を仕掛けた。 この書簡は、カーニー氏が休暇中のタイミングで届いた。トランプ氏は酪農品の輸入枠、合成麻薬フェンタニル、米国の対カナダ貿易赤字について繰り返し不満を表明した。ただ、この貿易赤字は、米製油所がカナダ産原油に依存していることが主因だ。トランプ氏の書簡を受けてカナダ・ドルは下落。市場が今回の事態悪化を想定していなかったことを示唆している。 カーニー首相にとっては、政治的なジレンマがさらに深まった。トランプ氏の威嚇に対応しつつ、米国依存の強いカナダ経済をどう守っていくか、微妙なかじ取りを求められる。 カーニー氏はこれまで、おおむねトラ

    トランプ対策に苦慮、衝突回避も報復も奏功せず-カナダ首相に試練
    mohno
    mohno 2025/07/12
    「トルドー、カーニー両氏のいずれの対応も、日本や韓国、南アフリカなどと同じく、ワシントンからの相次ぐ関税攻勢を免れることはできていない」←トランプ相手にまともな外交ができないのはトランプのせいだから。
  • トランプ米大統領、貿易の条件は自分が決める-関税協定は必要ない

    トランプ米大統領は6日、関税引き上げを回避したい貿易相手国・地域に対し、関税水準を決めるのは自分だと述べた。度重なる交渉に従事するというアプローチから距離を置く姿勢を示した。 「われわれは非常に公正な数字を提示し、これが米国の望むものだと示すつもりだ。それでめでたく合意成立となる。相手国は『素晴らしい』と言って買い物を始めるか、もしくは『良くない』と言うだろう」とトランプ氏はカナダのカーニー首相とのホワイトハウスでの会談で発言した。 「非常に公正な数字になるだろうし、低い数字になるだろう。われわれは各国を傷つけるつもりはない」と付け加えた。

    トランプ米大統領、貿易の条件は自分が決める-関税協定は必要ない
    mohno
    mohno 2025/05/07
    「人々が米国で買い物をするために支払わなければならない価格を引き下げるということだ」←引き上げてるのはお前だ。「カナダは売り物ではなく、今後もあり得ない」
  • カナダ人の6割「トランプ大統領の政策や言動を理由に渡米しない」世界から米への旅行減少 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    カナダ人の10人のうち6人が、今年は米国に旅行する可能性は低いと答え、すでに3分の1以上が同国への旅行計画を中止したとの調査結果が明らかになった。ドナルド・トランプ米大統領は、カナダを米国の「51番目の州」にすると発言するなど、両国の政治的緊張が強まっている。 カナダと米国に拠点を置く旅行業界に特化した市場調査会社ロングウッズインターナショナルは29日、カナダ人を対象に行った世論調査結果を公表した。それによると、カナダの成人の60%がトランプ大統領の最近の一連の政治的発言や関税政策が原因で、向こう1年間に渡米する可能性は低くなったと答えた。調査は、カナダに在住する成人1000人を対象として、4月11~15日にかけて実施された。 回答者の36%は来年までに米国への旅行を計画していたが、計画を中止したと答えた。40%はカナダの国内旅行を選択し、27%はメキシコや欧州など、米国以外の海外旅行

    カナダ人の6割「トランプ大統領の政策や言動を理由に渡米しない」世界から米への旅行減少 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2025/05/03
    「カナダ人の10人のうち6人が、今年は米国に旅行する可能性は低いと答え、すでに3分の1以上が同国への旅行計画を中止」「米国の合法的な観光ビザや永住権を所持する外国人が同国の移民当局に拘留されているとの報道」
  • 専門家がタブーに切り込む「安楽死を導入したら国家はいくら“節約”できるのか」 | 「人生最後の1年」は高くつく

    安楽死や自殺幇助に関する議論で、誰もが意識しつつも、誰も口に出そうとはしないタブーな話題がある。それは、安楽死が持つ経済的な影響だ。厄介なのは、それが議論で外せない重要な論点となっていることだ。 そんな状況のなか、シンクタンクのフランス政治刷新研究所が、この問題を正面から取り扱う思い切った報告書を公表した。その報告書『人生の終末期に関する議論で語られない経済的・社会的側面』の著者パスカル・ファーヴルに話を聞いた。 ──なぜ人生の終末期における社会的・経済的側面に関心を抱いたのですか? 私は医者ですが、いまは博士課程に籍を置き、安楽死の問題を研究しています。医者が安楽死にどう関わるのか、そのとき医者にどんな責任があるのか、ということに関心を持っています。 研究のなかで、安楽死が合法化されたときにどんなことが起きるのか、他国の事例を調べることになります。ベルギーとオランダでは2002年から、ケ

    専門家がタブーに切り込む「安楽死を導入したら国家はいくら“節約”できるのか」 | 「人生最後の1年」は高くつく
    mohno
    mohno 2025/04/19
    「フランスの問題は、毎日、500人が緩和ケアを利用できずに亡くなっていること」「カナダでは数年前の時点で、年間1億4000ドル(約200億円)の節約」「フランスの場合、医療費だけで年間14億ユーロ(約2260億円)の節約」
  • トランプ政権の4年乗り切るビール1461缶セット、カナダで販売好調

    カナダ人は今、一杯飲みたい気分だ。 トランプ米大統領がカナダ製品に追加関税をかけると威嚇し、必要なら「経済力」でカナダを51番目の州にするとまで言い出した11月以降、カナダは緊張状態にある。 米国からの圧力の中、カナダ最古の独立系ビールメーカー、ムースヘッド・ブルワリーズは、トランプ大統領の在任日数と同じ1461缶入りのビールセット「大統領パック」を発売した。発売から11分で最初の1セットが売れ、現在、400人以上の購入希望者が待機リストに登録している。 ビールパックは送料込みで約3500カナダドル(約36万6500円)。幅、高さが約1.2メートルの木箱に入っており、重量は約862キログラムと、コンサート用グランドピアノ2台分ほどになる。

    トランプ政権の4年乗り切るビール1461缶セット、カナダで販売好調
    mohno
    mohno 2025/03/27
    「トランプ大統領の在任日数と同じ1461缶入りのビールセット「大統領パック」」←賞味期限が4年もあるの?「約3500カナダドル(約36万6500円)」「家族経営のこの醸造所が需要に応えられるかは、「物流的に不明」」
  • 「ショールームへ火炎瓶」「サイバートラックに落書き」「充電ステーションを破壊」…マスク氏への反発止まらず、テスラへの抗議が過激化

    ショールームへの火炎瓶、サイバートラックへの落書き、充電ステーションの破壊行為--。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)に対する反発は、テスラ車やディーラーに対する物理的な攻撃という形を取っており、抗議者の数が増加するにつれ、勢いづいている。一方、トランプ政権は暴力行為には法的措置を取ると言明している。電気自動車(EV)は政治的なシンボルとして見られるようになり、同社の何百万人もの顧客が争いに巻き込まれている。 トランプ政権内でのマスク氏の巨大な役割に対する国民の怒りに対し、大統領側近の対応も厳しさを増している。今週、ボンディ司法長官は、テスラの施設に対する攻撃は「国内テロに他ならない」と述べた。ラトニック商務長官はFOXニュースでテスラ株は買い得だと述べ、視聴者に購入を促した。トランプ大統領自身も先週、ホワイトハウスの外でテスラ車を購入してみせた。 マスク氏は「暴力」を繰り返し非難

    「ショールームへ火炎瓶」「サイバートラックに落書き」「充電ステーションを破壊」…マスク氏への反発止まらず、テスラへの抗議が過激化
    mohno
    mohno 2025/03/23
    トランプが機械襲撃事件の犯人に恩赦を与えたからって、次に民主党の大統領が生まれたとしても恩赦がもらえるとは限らないぞ(←オイ)
  • 米国産品はもう買わない 「トランプ関税」に憤るカナダ国民、不買運動に殴り合いも

    在カナダ米大使館の周辺でデモを行う人々/Ethan Cairns/The Canadian Press/AP via CNN Newsource (CNN) カリフォルニア産のトマトはイタリア産のトマトに替え、オハイオ産のペパロニはカナダのオンタリオ産とケベック産の肉に入れ替えた。コカ・コーラは炭酸水にして、カナダ産のメープルシロップで甘味を添えた。 米国のドナルド・トランプ大統領は1月下旬以来、カナダを米国に併合するという脅しを強め、関税措置でカナダ経済を混乱に陥れている。 トロントのウェストエンドでピザ店を営むグレアム・パルマティア氏は、冷蔵庫と棚の中身を入れ替えると客に宣言した。米国産品や米国企業の製品はもう使わない。 怒りというなじみのない感情が、普段は温厚なカナダ人の間に沸き起こっている。 米国とトランプ大統領に対する敵対心は、トランプ氏がカナダからの輸入品に一律の関税をかけると

    米国産品はもう買わない 「トランプ関税」に憤るカナダ国民、不買運動に殴り合いも
    mohno
    mohno 2025/03/16
    「多くのカナダ人にとって、関税をめぐってトランプ氏との間で2カ月にわたって交わされた応酬は、両国関係に回復不可能なダメージを与えた」「両国関係は永遠に変わってしまった」←4年後にどうなっているかね。
  • カーニー氏がカナダ新首相に就任 「決して」アメリカの一部にならないと表明 - BBCニュース

    カナダ銀行、イングランド銀行と2つの中央銀行で総裁を務めたマーク・カーニー氏が14日、カナダの新首相に就任した。新首相は、カナダが「決して」アメリカの一部にはならないと約束した。

    カーニー氏がカナダ新首相に就任 「決して」アメリカの一部にならないと表明 - BBCニュース
    mohno
    mohno 2025/03/16
    「新首相は、カナダが「決して」アメリカの一部にはならないと約束した」←そりゃそうだろう。そんなことを言わなきゃならない状況なのがもはや。
  • トランプ氏、カナダ鉄鋼関税倍増を即日撤回 オンタリオ州の対応受け

    [ワシントン/オタワ 11日 ロイター] - トランプ米大統領は11日午後、カナダから輸入する鉄鋼とアルミニウムへの関税を50%に引き上げるとした午前の発言を撤回し、当初案の25%にすることを決めた。カナダ・オンタリオ州のフォード首相が電力輸出に対する追加料金の徴収を停止したことを受けた。

    トランプ氏、カナダ鉄鋼関税倍増を即日撤回 オンタリオ州の対応受け
    mohno
    mohno 2025/03/12
    「トランプ米大統領は11日、カナダから米国に輸入される全ての鉄鋼とアルミニウムに追加的に25%の関税を課すよう商務長官に指示したと明らかにした。これにより、合計の関税率は50%になる」
  • カナダ州首相、米国向け電力の「完全遮断」示唆 貿易戦争激化なら

    (CNN) カナダ・オンタリオ州のフォード州首相は記者会見で、米国の3州に輸出する電力に対し25%の割増料金を適用する措置を10日から実施すると発表した。また米国がカナダからの輸入品に対して追加関税を課すなら、米国への電力供給を停止すると警告した。 トランプ米大統領はカナダとメキシコからの大半の輸入品に対して25%の関税をかける措置を延期しているが、カナダ側は米国への厳しい報復措置を止めない構えを示した形だ。 フォード氏は記者団に対し、「米国が状況を激化させるなら、私は迷わず電力を完全に遮断する」「信じてもらいたいが、私としてもこんなことはしたくない。米国の人々に対しては大変心苦しい。なぜならこの貿易戦争を始めたのは米国の人々ではないからだ。責任は一人の人物、つまりトランプ大統領にある」と述べた。 フォード氏によれば10日、米ニューヨーク州、ミネソタ州、ミシガン州の家庭と企業に供給される電

    カナダ州首相、米国向け電力の「完全遮断」示唆 貿易戦争激化なら
    mohno
    mohno 2025/03/11
    「米国がカナダからの輸入品に対して追加関税を課すなら、米国への電力供給を停止すると警告した」←インフラでこういうの、契約上の問題はないんだろうか。「責任は一人の人物、つまりトランプ大統領にある」
  • トランプ・サーチャージで報復、加オンタリオ州が電力料金25%上乗せ

    米国に電力を輸出するカナダのオンタリオ州は、トランプ米大統領が発動した関税への報復措置として、米国向け電力価格を25%引き上げた。 オンタリオ州は送電網を運営する独立系統運用者(IESO)に、ミネソタ、ミシガン、ニューヨーク3州向けの電力全てを対象に1メガワット時当たり10カナダ・ドル(約1020円)の料金上乗せを指示した。 オンタリオ州のフォード首相は「当のところ、こんなことは望んでいない。米国の人々に申し訳なく思っている」と語った。「責任はただ一人、トランプ大統領にある」と述べた。 フォード氏は先週の時点で、料金上乗せを公約していた。カナダ製品に対する関税が発動されたことが理由。トランプ氏が米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)に準拠する自動車やその他製品の除外に同意した後も、フォード氏は電力料金上乗せを実行に移すとしていた。 加オンタリオ州、米3州向け電力に25%の輸出税導入へ-

    トランプ・サーチャージで報復、加オンタリオ州が電力料金25%上乗せ
    mohno
    mohno 2025/03/11
    「米国に電力を輸出するカナダのオンタリオ州は、トランプ米大統領が発動した関税への報復措置として、米国向け電力価格を25%引き上げた」←これなら“輸出”する側の利益になるね。
  • トランプ関税発動、米消費に逆風 家計負担最大30万円 - 日本経済新聞

    トランプ米大統領が4日発動させたカナダとメキシコ、中国への追加関税を巡って米産業界に動揺が広がっている。延期や回避の見方もあったが実際に発動し、米国の関税負担は第2次世界大戦中の水準に戻るとの予測も出てきた。米家計負担は世帯当たり年最大2000ドル(30万円)に及ぶとの試算もある。経済の原動力である個人消費が減速するとの危機感が米企業で強まる。米国の関税負担は1943年(11.6%)以来、最高

    トランプ関税発動、米消費に逆風 家計負担最大30万円 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2025/03/05
    「米家計負担は世帯当たり年最大2000ドルに及ぶ」←トランプは関税を相手国が払うと思っているらしいんだよねぇ。メキシコとの国境の壁を建設するときも“関税で”って言ってた。 https://cigs.canon/article/20170428_4313.html
  • アメリカで牛肉さらに値上がりか...原因はトランプ政権の対カナダ25%関税

    カナダと米国の牛の頭数は米政権の対カナダ産品関税の脅威が浮上する前から減少傾向にあり、米国で74年ぶり、カナダで36年ぶりの頭数に落ち込んでいる。写真は米モンタナ州と国境を接するカナダ・アルバータ州南部で草をむ牛たち。1月18日撮影(2025年 ロイター/Todd Korol) 「肥育用子牛の買い付けを停止してしまった」――。カナダで家族経営の酪農業を営むジョン・バーグス氏はそう言って肩を落とした。購入停止は昨年11月。米大統領選でトランプ氏の返り咲きが決まったことを受け、米政府がカナダ産品に輸入関税を課すリスクが、冗談では済まなくなったからだ。 例年は11月から翌年夏まで、肥育場は3000頭の牛でいっぱいになるはずだが、今では1000頭以上のスペースが空いたままだ。 カナダは世界第8位の牛肉輸出国で、生産国としては第10位。生産量の半分以上が輸出に回り、そのうち75%が米国向けだ。だが

    アメリカで牛肉さらに値上がりか...原因はトランプ政権の対カナダ25%関税
    mohno
    mohno 2025/03/04
    「トランプ政権は食品価格の引き下げを主要政策目標に掲げるものの、国内食料品店で牛肉価格が以前から上昇している」←インフレ止めると言いながら高い関税をかけてるのは意味が分からないんだよな。
  • セブン&アイ創業家の買収提案、伊藤忠が参画断念 - 日本経済新聞

    セブン&アイ・ホールディングス(HD)の創業家である伊藤家が目指す同社の非公開化に関して伊藤忠商事が参画を断念する意向を固めたことが26日、わかった。非公開化案を巡っては8兆円規模の資金調達の調整が難航している。カナダ社による買収提案への対抗を狙った、創業家の非公開化案は仕切り直しを迫られることになる。創業家の提案は約8%の株式を保有する創業家の資産管理会社である伊藤興業(東京・千代田

    セブン&アイ創業家の買収提案、伊藤忠が参画断念 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2025/02/27
    「セブン&アイ・ホールディングスの創業家である伊藤家が目指す同社の非公開化に関して伊藤忠商事が参画を断念する意向」「カナダ社による買収提案への対抗を狙った、創業家の非公開化案は仕切り直しを迫られる」
  • カナダ 旅客機が横転 上下逆さまに 乗客18人けが 当局原因調査 | NHK

    カナダ東部、トロントの国際空港で17日、旅客機が着陸時に横転して上下逆さまになる事故があり、航空会社によりますと18人がけがをしました。当局は調査チームを派遣して原因を調べています。 デルタ航空によりますと、トロントのピアソン国際空港で、現地時間の17日午後、子会社が運航し乗客乗員80人を乗せたボンバルディアのCRJ900型機が事故を起こしました。 事故は着陸時に起きたとみられ、現場の映像では、雪が積もった空港の敷地内で主翼が大きく破損した状態の旅客機が上下逆さまにひっくり返っています。 乗っていた80人は全員、機体から脱出したということで、デルタ航空はSNSへの投稿で乗客18人がけがをして病院に運ばれたとしています。 事故の詳しい状況は明らかになっていませんが、この日は強い風が予想されていたほか、カナダのメディアは空港の交信記録の内容として、着陸にあたって管制官が、先を行く航空機の影響で

    カナダ 旅客機が横転 上下逆さまに 乗客18人けが 当局原因調査 | NHK
    mohno
    mohno 2025/02/18
    「トロントの国際空港で17日、旅客機が着陸時に上下逆さまになる事故」←着陸してひっくり返ったのか。翼が折れているな。「乗っていた80人は全員、脱出」
  • 安楽死も個人の選択

    メタブで、安楽死制度も個人の選択なので選択しない人は気にしなくていい、って話が出ててハッとした。 確かに選択的夫婦別姓と同じだが現にカナダでの安楽死は問題になっている。。。 そもそも安楽死という不幸からの解放って・・・・幸福なのか? うーむ、分からん。。。 =追記================================= 当人以外の不幸って視点はなかった。。。 カナダの安楽死では残された家族は辛いだろう。 先進国では当たり前の選択的夫婦別姓だが、別姓な家庭の子どもは少し不幸になるのか? しかし既に日の子どもの不幸率がヤバい、ってのは初めて知ったが・・・それ、まずくないか。。。 幸福の総量はマイナス⤵︎に、最下位転落も視野・・・ 子どもが悲しむというが、子どもの心には可塑性があるので問題ない 小学生の時に受けたイジメを大人になっても根に持ってる人がいないように たとえ、夫婦別姓に傷

    安楽死も個人の選択
    mohno
    mohno 2025/02/09
    「個人の選択」←そういうの、最低賃金を設定しなくても嫌なら低賃金で仕事しなきゃいい、みたいな話になるんだよね。国や社会によって倫理観は変わるだろうけど、“合法の範囲”を決めておくのは重要なんだよ。
  • 2人同意すれば黄泉の世界へ扉開く医師 年間1万5千件以上安楽死 裁量に偏りはないのか 安楽死「拡大の国」カナダ(2)

    カナダで安楽死を認める「死への医療的援助法(MAiD)」が成立した2016年、任意団体「CAMAP(ケイマップ)(MAiD評価者および提供者協会)」が設立された。医療従事者やソーシャルワーカー、倫理学者ら約1600人が登録。法にのっとった安楽死を担保するため、さまざまな事例を検証、検討している。 「家族が実施を反対したこのケースでは、どうアプローチしたのか」 「この患者は、進行性の病気ではない。認めるべきか否か」 CAMAPでは毎月1回、オンラインでセミナーを開催。昨年12月3日のセミナーには約40人が参加し、実例などをもとに活発な議論を交わした。「CAMAPはいわば実務者の教育機関のような役割を担っている」。会長で医師のコーニャ・トラウトン(59)が説明する 医療機関の中には、患者の真意をくみ取るため福祉の専門家やカウンセラーらの専門チームを置くところもある。人柄、病気になる前の生活、な

    2人同意すれば黄泉の世界へ扉開く医師 年間1万5千件以上安楽死 裁量に偏りはないのか 安楽死「拡大の国」カナダ(2)
    mohno
    mohno 2025/02/09
    「安楽死は医療行為の一環であり、自殺の手段であってはならない」←欧米の自殺が少ないのは、自殺は地獄行きという宗教観があるためで、かつては葬式も出せなかったと聞く。「安楽死が合法の国で起こっていること」