タグ

コカ・コーラと飲料に関するmohnoのブックマーク (7)

  • 【限界の自販機】「コカ・コーラ」200円時代突入へ、今秋値上げで赤字自販機は2~3割に激増も。サントリーやダイドーも苦戦で、連携の動きは加速か

    特集「土俵際の飲料メーカー」の他の記事を読む 6月中旬、都内の気温が30度を超えた真夏日。汗だくになりながら道端を歩いていると、コカ・コーラの自動販売機が目にとまった。 飲み物を買おうと近づくと、ミネラルウォーター「いろはす」(540ミリリットル)が140円、炭酸飲料「コカ・コーラ」(500ミリリットル)が190円で販売されていた。3年前にはコカ・コーラが140円前後で買えていたことを考えれば、この数年でずいぶん高くなった。 原材料費などのコスト増を受け、飲料業界では値上げラッシュが続いている。とりわけ、基的に飲料会社が定価販売できる自販機においては、猛スピードで商品価格が上昇してきた。 冒頭のコカ・コーラは2025年10月にも再び値上げが実施され、200円の大台に乗る。スーパーやドラッグストアの店頭価格との差は、商品によって、今や倍近く開いている。 もはや稼げない販路 かつては「ドル箱

    【限界の自販機】「コカ・コーラ」200円時代突入へ、今秋値上げで赤字自販機は2~3割に激増も。サントリーやダイドーも苦戦で、連携の動きは加速か
    mohno
    mohno 2025/06/25
    「コカ・コーラは2025年10月にも再び値上げが実施され、200円の大台に乗る」←コーラは高くなったねぇ。
  • もはや「コカ・コーラ」は敵ではない…「シェア2位に急浮上」ドクターペッパーがアメリカで大ヒットしている理由 日本では「変わり種の炭酸飲料」という立ち位置だが…

    でもコカ・コーラの自販機に並ぶドクターペッパーは、23種類のフレーバーを組み合わせたコーラ系のドリンクだ。シナモンやカルダモン系のさわやかさが際立つコカ・コーラに対し、チェリーやバニラを感じさせる甘くフルーティーな味わいを持つ。クセのある独特な味わいが、コアなファンを魅了してきた。発祥の地・アメリカでは、キューリグ・ドクター・ペッパー社が生産している。 成功の背景には、事のお供ではなくスイーツと位置づけるマーケティング戦略や、ライバル陣営であるはずのザ・コカ・コーラ・カンパニーとペプシコの両方の流通網に乗せるしたたかな販売戦略など、独自の哲学が存在するようだ。 さらには、話題性も抜群だ。ドクターペッパーにピクルスを加えるなど、思い切ったアレンジがネット上で注目を集めている。 2000年代前半から右肩上がりの成長 米CNNは今年6月、米業界誌『ビバレッジ・ダイジェスト』の市場シェアデー

    もはや「コカ・コーラ」は敵ではない…「シェア2位に急浮上」ドクターペッパーがアメリカで大ヒットしている理由 日本では「変わり種の炭酸飲料」という立ち位置だが…
    mohno
    mohno 2024/07/28
    近年、チェリーコークを見なくなった(輸入されなくなった)みたいなんだよなあ。ドクターペッパーとは違うんだよ。
  • コカ・コーラを使った酒「ジャックダニエル&コカ・コーラ」

    コカ・コーラを使った酒「ジャックダニエル&コカ・コーラ」
    mohno
    mohno 2023/03/09
    オイ、缶がカビで真っ黒だぞ(←違う)。/コカ・コーラとジャック・ダニエルの、どっちが売るんだろう。コカ・コーラで、アルコールを、売ってるのは日本だけと聞いたが。/「檸檬堂に続く2本目の柱」か。
  • いかなる場所でも、何をしてても、一色いろはは清々しい。 | い・ろ・は・す (I LOHAS) 公式サイト

    いかなる場所でも、何をしてても、一色いろはは清々すがすがしい。 サプライズを仕掛けるにおいて、もっとも大事なことは何か。 それは、自然であることだ。 どんなに気合を入れたドッキリも、匠たくみの技でもって披露されるマジックも、最近トンと聞かなくなったパリピ陽キャなウェイの者が喜び勇んでやるフラッシュモブも、ネタが割れてしまっていては興ざめだ。なんなら、「これってびっくりした演技をしなきゃいけないのかな……」などと気を遣わせるまである。 いつも通り、ごく当たり前の日常だと思っているからこそ、不意に訪れる驚きに人は感動する。 新鮮な驚きは自然さによって生まれるのだ。原材料、自然。生産者、自然。とにかく自然であることにこだわるのが、サプライズを仕掛ける側の心構えだ。 それは誕生日祝いにも同様のことが言える。 否、わざわざ誕生日を祝うほどに親しい間柄だからこそ、より慎重に、より自然に振る舞わなければ

    いかなる場所でも、何をしてても、一色いろはは清々しい。 | い・ろ・は・す (I LOHAS) 公式サイト
    mohno
    mohno 2021/04/17
    #oregairu 「いろはす」が「い・ろ・は・す」とコラボとか。
  • 「コカ・コーラ」の小容量PET、350mlと700ml中心に切り替えへ、スーパー・ドラッグで展開 | 食品産業新聞社ニュースWEB

    〈少人数世帯の増加に対応、コンビニや自販機は500ml中心を継続〉 コカ・コーラシステムは、炭酸飲料の「コカ・コーラ」において、1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)のスーパーマーケットやドラッグストア、ディスカウントストアのいわゆる手売りの販売チャネル(約8500店)で、350mlPETと700mlPETを2020年1月13日から先行発売する。これまで小型サイズは500mlPETが中心だったが、少人数世帯の増加を受けて今後は新容器サイズを中心に展開する。世帯構成人数の少ない東京エリアからスタートし、今後は他のエリアにも広げていく考えだ。 10月31日に都内で行われた発表会で、日コカ・コーラ社チーフ・マーケティング・オフィサーの和佐高志氏は、「炭酸飲料は、キンキンに冷えた状態で炭酸の刺激と味わいをお楽しみいただくため、1あたりの容量が重要です。ただ、これまでは販売チャネルごとに小

    「コカ・コーラ」の小容量PET、350mlと700ml中心に切り替えへ、スーパー・ドラッグで展開 | 食品産業新聞社ニュースWEB
    mohno
    mohno 2019/10/31
    「コカ・コーラシステム…手売りの販売チャネル(約8500店)で、350mlPETと700mlPETを2020年1月13日から先行発売」「コンビニエンスストアや自動販売機では、500mlを中心とした展開を継続」←値段はどうなるんだろうな。
  • コカ・コーラ 売り上げ低迷で600億円余損失計上 赤字見通しに | NHKニュース

    大手清涼飲料メーカーのコカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスは、売り上げの低迷などで事業の見通しが悪化したとして、600億円余りの損失を計上し、ことし12月期の決算で、最終的な損益が567億円の赤字に転落する見通しを明らかにしました。 7日に発表した、ことし1月から6月までの中間決算によりますと、大型ペットボトル飲料の値上げなどで清涼飲料の販売が落ち込み、売り上げが4337億円と、前の年の同じ時期に比べて3.2%減少しました。 また、売り上げの低迷などで事業の見通しが悪化し、経営統合時に見込んだ成果が得られないとして、618億円の損失を計上しました。 コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスは、ことし12月までの1年間の業績について、これまでグループ全体の最終的な利益が52億円の黒字になると見込んでいましたが、業績予想を下方修正し、567億円の赤字に転落する見通しになりま

    コカ・コーラ 売り上げ低迷で600億円余損失計上 赤字見通しに | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/08/08
    「コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスは、売り上げの低迷などで事業の見通しが悪化したとして、600億円余りの損失を計上」「値上げなどで清涼飲料の販売が落ち込み」←たしかに相対的に高くなった。
  • 日本の飲料メーカーが強すぎて「スプライト」が見当たらないガラパゴス状態

    「スプライトがない!」と自動販売機を見てうろたえました。海外でコカ・コーラ、スプライト、ファンタの3つは王道だったからです。どこの国のどんな場所にもスプライトはありました。レモンと水しぶきのデザインは世界共通で、日もそうだと思っていました。でも、違いました。炭酸飲料だけでなく、お茶も、コーヒーも、果汁飲料も、オレンジジュースも売らないといけない日市場のコカ・コーラ社は大変みたいです。「ハジケルジャクソン」というキャラまで作っています。日の飲料市場では熾烈な競争が繰り広げられていました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。現在、一時帰国しています。世界一周の中、コカ・コーラを飲むのに飽きたらスプライトを飲んでいました。スプライトといえばクールなイメージでコークに次ぐ2番手、世界各国で共通したデザインでした。……ただし、日を除いて。 ノルウェーのスプライト。 こ

    日本の飲料メーカーが強すぎて「スプライト」が見当たらないガラパゴス状態
    mohno
    mohno 2012/07/08
    アメリカでコーラを頼んだら(おそらく発音が悪くて)スプライトが出てきたことを思い出した。まあ、コーラだと思って飲んでいたんだけど。
  • 1