タグ

デジャヴに関するmohnoのブックマーク (3)

  • カオスちゃんねる : 慨視感やデジャヴの正体ってなんなの?

    2020年05月30日22:00 慨視感やデジャヴの正体ってなんなの? 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/03(木) 18:20:03.20 ID:sQsJz5pSi やっぱり正夢か並行世界(パラレルワールド)での体験? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/03(木) 18:20:24.44 ID:k+pihmtGi 単なる似たような経験 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/03(木) 18:21:41.86 ID:sQsJz5pSi >>2 それはない 全く同じ事を体験したことがある 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/03(木) 18:23:54.25 ID

    mohno
    mohno 2013/11/10
    「慨視感」←その正体は誤字:-p
  • 百度目の正直 : 404 Blog Not Found

    2008年01月23日19:45 カテゴリiTechBlogosphere 百度目の正直 Baidu.jp 格サービス開始に関する意見交換会」に招かれたので行って来ました。 百度 すでにレポートがいくつか上がっています BaiduがGoogleを抜く方法 - 池田信夫 blog [N] 「百度」意見交換会に参加 ITベンチャー3社比較:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird) 以下、私のそれを。 はじめに、これだけは言っておきたい。 百度は、気ですから。 まず人。CEOの Robin Li 自らがプレゼンだけではなく、質疑応答まで丁寧に答えてくれました。それも事業内容だけではなく、結構技術的な質問まで。日企業の発表会における、「担当のものに代わります」が一切ない。 Googleのすべてがわかる 水野貴明 気なのは、トップだけではありません。技術者も気で集めて

    百度目の正直 : 404 Blog Not Found
    mohno
    mohno 2008/01/24
    宿題→ http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.baidu.jp 。だから excite のキャッシュサーバーも日本にあると……。
  • 〈海賊版〉の思想 - 池田信夫 blog

    小倉秀夫さんのブログで教えてもらった。内容は、専門家にはよく知られている著作権法上もっとも重要な事件のひとつ、「ドナルドソン対ベケット訴訟」の解説だが、ここまでくわしいものは海外にもない。概要は白田秀彰『コピーライトの史的展開』にもあるが、これは品切れなので、書は(入手可能なとしては)著作権の初期の歴史についての日語で読める最良の文献だろう。 この訴訟は、スコットランドの詩人トムソンの詩集『四季』を出版した書店主ドナルドソンに対して、その原著を出版したロンドンの書店主ベケットが「コピーライトの侵害だ」として、1774年に起したものだ。トムソンは1748年に死去し、当時の法律(アン法)で保護された「死後14年」を過ぎていたので、被告は「出版は合法だ」と主張したが、原告は「コピーライトは永遠だ」と主張した。 ・・・などと厳密に解説すると膨大になるので、ディテールに興味のある人は裁判記

    mohno
    mohno 2008/01/15
    そのイギリスでは、現在、タイムシフト以外の娯楽目的での録音録画は認められていないらしい。この本の海賊版はないものか:-p
  • 1