タグ

トラブルとエアコンに関するmohnoのブックマーク (9)

  • 東京23区 56人熱中症疑いで死亡 エアコン使用せずが3分の2以上 | NHK

    東京23区で、ことし6月から7月末までに56人が熱中症の疑いで亡くなったことが東京都監察医務院の調べでわかりました。 エアコンがあったものの使っていなかったケースが全体の3分の2以上にのぼり、専門家は気温が高い今の時期は命を守る道具として昼夜を問わずエアコンを使用するよう呼びかけています。 東京都監察医務院がことし6月16日から先月末にかけて東京23区で亡くなった原因を調べた人のうち、熱中症の疑いがあるのは、速報値で56人でした。 年代別では ▽70代が26人と最も多く、 次いで ▽80代が16人 ▽60代が10人 ▽50代が2人 ▽90代以上と30代がそれぞれ1人となっています。 場所別では、全体のおよそ96%にあたる54人が屋内で亡くなっていて、このうちエアコンがあったものの使っていなかったケースが38人で、全体の3分の2以上にのぼりました。 また、 ▽エアコンを使っていて亡くなったの

    東京23区 56人熱中症疑いで死亡 エアコン使用せずが3分の2以上 | NHK
    mohno
    mohno 2025/08/05
    「全体のおよそ96%にあたる54人が屋内で亡くなっていて」「エアコンを使っていて亡くなったのが11人」←2割くらい、エアコン使ってて亡くなったんだな。
  • 霞ケ関駅、駅の冷房が停止 ドトール臨時休業も、東京メトロ「復旧は8月下旬予定」 - TRAICY(トライシー)

    東京地下鉄(東京メトロ)は、7月下旬頃から霞ケ関駅の冷房が停止していると明らかにした。また、改札内にある喫茶店「ドトールコーヒーショップ」が休業している。冷房の復旧は8月下旬を予定しているという。 東京メトロによれば、冷房停止は地域冷暖房(DHC)事業者の設備不良によるもの。霞ケ関駅では三菱地所グループの丸の内熱供給が地域冷暖房サービスを提供している。地域冷暖房は地域内のプラントで生成された冷水・温水・蒸気などの熱媒を導管を通して施設に供給し、駅を含む各施設にて熱媒による冷房等を使用できる仕組み。 なお、「ドトールコーヒーショップ 霞ケ関メトロピア店」はこの影響で、改札内店舗が7月22日より臨時休業している。改札外にある店舗は営業している。

    霞ケ関駅、駅の冷房が停止 ドトール臨時休業も、東京メトロ「復旧は8月下旬予定」 - TRAICY(トライシー)
    mohno
    mohno 2025/07/26
    ドトールが休業するほどの暑さなのに、駅員さんは働かないといけないんだな。
  • 酷暑の欧州でエアコンが極端に少ない理由

    スペイン・マドリードの集合住宅の外壁に据え付けられたエアコンの室外機/Pablo Blazquez Dominguez/Getty Images (CNN) 猛烈な暑さが欧州の多くの地域を襲い、何百万人もの人々が記録破りの酷暑への適応に苦慮している。暑さは夜も続き、気温が32度を下回ることがほとんどない地域もある。 一息付ける場所も少ない。欧州の家庭ではエアコンがほとんど普及しておらず、多くの住民が扇風機、氷嚢(ひょうのう)、冷水シャワーなどで、焼けつくような暑さをしのいでいるのが実情だ。 米国は歴史的に欧州よりも気温が高いが、米国の家庭の9割近くにエアコンが設置されているのに対し、欧州では2割前後にとどまり、国によっては設置率がさらに低いところもある。英国では、冷房システムが設置されている家庭は約5%に過ぎず、その多くはポータブルエアコンだ。ドイツの設置率は3%となっている。 気候変動に

    酷暑の欧州でエアコンが極端に少ない理由
    mohno
    mohno 2025/07/04
    「北部では歴史的に冷房の必要性がほとんどなかった」←ヨーロッパの大半は北海道より北にあるからねぇ。/東京は暑いからと、東京五輪のマラソンが札幌に強制移動させられたけど、当日の札幌も暑かったんだよな。
  • 職員「4割」不調を訴えSNSに悲鳴投稿 18時半以降はサウナ状態、大阪府庁の過酷実態

    今夏も全国で猛暑日が続き、我慢の限界を越えた大阪府の職員が交流サイト(SNS)に悲鳴の声を連日投稿している。府庁館(大阪市中央区)では夕方以降の残業中に冷房が止まり、ときには30度を超える室内で勤務しているためだ。職員のアンケートでは4割が熱中症に似た症状を感じていることも判明。国は近年の気候変動も考慮し、適切に空調を運用するよう官公庁に通知したが、府側が対応できない背景には府庁特有の事情がある。 《健康悪化、能率低下は必至》 《#残業時間も冷房入れて》 府職員労働組合などでつくる「大阪府関係職員労働組合」のX(旧ツイッター)アカウントは7月以降、職員が猛暑の中、冷房が停止した職場で残業を続けている現状を投稿している。8月5日の投稿では、府庁館で撮影したとみられる室温計の画像が「33・1度」を示していた。 オフィスの空調管理について定めた厚生労働省の事務所衛生基準規則では、健康確保の観

    職員「4割」不調を訴えSNSに悲鳴投稿 18時半以降はサウナ状態、大阪府庁の過酷実態
    mohno
    mohno 2024/08/29
    「全館空調」「空調の担当職員が勤務時間に合わせて作動させるため、部屋ごとに冷房のスイッチを入れることができず、残業中に作動させるには担当職員も残業が求められる」←部屋にスイッチがないのか。
  • エアコンがなければ死ぬ気候ということは「人類は絶滅期に入った」のを科学の力で延命してるだけな話

    野口智弘(ゆでたまご) @nogutomo エアコンがなければ死ぬ気候ということは人類は絶滅期に入ったわけで科学の力で延命しているだけというのを何かで読んでなんとなく当にそうだよなと思った東京36度 2024-07-29 15:33:05 野口智弘(ゆでたまご) @nogutomo お知らせ☆写真集「川風」(税込2500円)残りわずか。ご希望の方はDMください、翌日発送します。(8月末まで送料無料)リンクの写真展に合わせて制作したものです。imaonline.jp/news/exhibitio… 2024-07-30 19:08:41 リンク https://imaonline.jp/ 誰もが持つ“かけがえのない平凡”、野⼝智弘写真展「川⾵ -River Breeze-」 | NEWS | IMA ONLINE 野⼝智弘写真展「川⾵ -River Breeze-」が、2022年6月17日

    エアコンがなければ死ぬ気候ということは「人類は絶滅期に入った」のを科学の力で延命してるだけな話
    mohno
    mohno 2024/07/31
    それこそロシアとかカナダとか地球が温暖化すればすごしやすくなるとか思ってないんだろうか(←オイ)
  • 市立中学校教諭に関する一部報道について - 高槻市 新ホームページ

    高槻市教育委員会 高槻市 9月30日11時50分、毎日放送によるテレビ報道において、高槻市立中学校教諭に関するインタビューが取り上げられましたが、事実と異なる内容がありました。 放送内容 同放送は、アナウンサーが、 美術室へのエアコン設置を求めていた当該教諭が、要望活動を理由に懲戒処分を受けた 大阪府は、エアコン設置の署名を呼び掛けるチラシを配布したことについて、「生徒に不安を与えた」などと判断 処分は、9月30日付けで停職3か月 当該教諭は、懲戒処分を不服として審査請求する方針 などと説明したうえで、当該教諭のインタビュー発言として 熱中症の危険があって不安を与えているのは高槻市の方だと思う などという内容を取り上げたものでした。 補足説明 上記放送内容は、市民・視聴者に誤認を与えるおそれのあるものであったことから、次のとおり補足します。 大阪教育委員会による処分理由は、次のようなもの

    市立中学校教諭に関する一部報道について - 高槻市 新ホームページ
    mohno
    mohno 2023/04/12
    https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2023/04/094125.shtml ←この件、とりあえずエアコンの設置を要望した“だけ”ではなさそう。処分が不当かどうかは裁判しているようなので、そちらの結果を待てばいいのだろうが。
  • 『追い出し部屋』で迎えた教師生活の最後「40℃超える美術室にエアコン要望」きっかけに...誰との会話もない3か月『教育委員会は許せない』 | 特集 | MBSニュース

    『追い出し部屋』で迎えた教師生活の最後「40℃超える美術室にエアコン要望」きっかけに...誰との会話もない3か月『教育委員会は許せない』 教師生活の最後、定年退職を迎えるまでの3か月間、いわゆる『追い出し部屋』に追いやられた元中学校教師。教壇に立つこともできずに定年退職を迎えた教師には一体なにがあったのでしょうか。 中学校教師「追い出し部屋」での一日とは かつて在籍していた中学校を敷地の外から眺める好田得二さん(60)。この中学校で美術を教えていました。教師一筋36年。最後の勤務校である高槻市立第二中学校では、担当していた美術部がコンクールで最優秀賞を取ったこともあります。 しかし、教師生活の最後に思わぬ仕打ちを受けたと話します。 (好田得二さん) 「なんか当に複雑な気持ちですね。最後をこういう形で迎えるというのは」 一体どういうことなのか。取材班が訪れたのは中学校から約4km離れた市の

    『追い出し部屋』で迎えた教師生活の最後「40℃超える美術室にエアコン要望」きっかけに...誰との会話もない3か月『教育委員会は許せない』 | 特集 | MBSニュース
  • ミルキーウェイエクスプレス110便車両故障について – さくら観光バス

    ミルキーウェイエクスプレス110便車両故障について 9月4日(日)CJ110便におきまして、エアコン空調設備の不具合により車内の温度が下がらなくなり、お客様の体調と安全を考慮し運行を停止し翌日にご移動して頂く事案が発生致しました。 ご迷惑をお掛け致しましたお客様にはお詫び申し上げます。 【状況】 始発の大阪難波を出発し京都駅に向かい、走行中に車内温度が上昇した為、京田辺PAにて一時停車し状況を確認。応急処置を行い出発したものの不具合は解消せずに、京都駅到着時に車内温度が33~34度前後より下がらない状態となった為、ご乗車のお客様の体調を考慮並びに、換気機能の停止によりコロナウイルスのクラスター予防を考慮して運行を中断し、お客様へは翌日移動して頂き移動費用相当を送金させて頂く形を取りました。 【車両状況】 車検・定期点検及び9月3日に行った空調メンテナンスでは異常は認められず。 9月5日に営

    mohno
    mohno 2022/09/09
    「9月4日(日)CJ110便…」←時間通りなら23:15に京都に到着するみたいだ。0時頃に運行不能なら、急ぎの人は、その時点で空きのあるバスを探すよう案内するくらいはしてもよかったかもね。
  • 「乗客を深夜の街に降ろして置き去りにして逃げた」夜行バス乗客がトラブル報告 バス会社「適切な処置だった」と弁明

    大阪から東京に移動する夜行バスに乗っていると、深夜1時ごろに突然京都駅で全員降ろされたまま、運転手や乗務員が逃げるように走り去ってしまった――。乗客たちによる報告がきっかけで、バス会社側の対応が物議を醸しています。当にそのようなことがあったのか。編集部では、乗客と埼玉県に社を置くバス会社のさくら観光バスに詳しい話を聞きました。なお、対応が物議を醸しているのはさくら観光バスで、福島県に社を置くさくら観光は別会社です。 バスが走り去り、乗客たちが「これやばいですよ」「全員置いていかれてるやん」など、パニック状態になっている様子。なお、乗客が写る箇所には編集部でモザイク加工を施しました(動画提供:バイオハザード2最強攻略wikiさん) 問題のバスは当初、9月4日の22時10分に大阪・難波を出発し、9日5日の6時10分に東京・池袋に到着予定でした。しかし、乗客によると、空調トラブルで車内は“

    「乗客を深夜の街に降ろして置き去りにして逃げた」夜行バス乗客がトラブル報告 バス会社「適切な処置だった」と弁明
    mohno
    mohno 2022/09/07
    ↓夜行バスに過剰な対応を求めるな/だったら使うな。高くなるだけ。LCCなら返金して終わる。6500円で泊まって翌日のバスで帰ればいい話。もっと安いバスなら6500円さえ出ないかも。/福島の「さくら観光」がかわいそう。
  • 1