タグ

フォルクスワーゲンとトラブルに関するmohnoのブックマーク (8)

  • ドイツ「緩慢な衰退」の衝撃シナリオ、東西再統一以来で最大の危機か

    ドイツが引き返せない地点に踏み込もうとしている。ビジネスリーダーはそれを理解し、国民も実感しているが、政治家は答えを見いだせていない。 欧州最大の経済大国が衰退の道に向かい、後戻りできなくなる危険がある。ドイツ経済は停滞が5年続いた結果、新型コロナ禍前の成長トレンドが維持された場合と比べ、今や5%縮小している。 ブルームバーグ・エコノミクス(BE)によると、ロシア産の安価なエネルギーが得られず、フォルクスワーゲン(VW)とメルセデス・ベンツグループが中国勢との競争で悪戦苦闘を強いられる構造的打撃により、失われた成長の大部分は回復が難しいと考えられる。国家の競争力低下は、全世帯が年間約2500ユーロ(約40万円)の損失を被ることを意味している。

    ドイツ「緩慢な衰退」の衝撃シナリオ、東西再統一以来で最大の危機か
    mohno
    mohno 2024/12/17
    「ドイツの産業力を必要としている。まさにそのタイミングで、数年にわたる誤った判断と不運が重なり、ドイツの経済モデルは崩壊し、東西再統一以来で最大の危機に直面している」/日本のGDPを抜いたんだけどな。
  • 独VW、国内で大規模人員削減し3工場閉鎖へ 労組幹部表明

    ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は、予想を上回る大幅な事業再編を計画しており、国内で少なくとも3つの工場を閉鎖し、数万人の従業員を削減する方針であることが28日、労働組合幹部の話で明らかになった。従業員に説明する労組幹部、社で28日撮影。(2024年 ロイター/Axel Schmidt) [ヴォルフスブルク(ドイツ) 28日 ロイター] - ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)(VOWG_p.DE), opens new tabは、予想を上回る大幅な事業再編を計画しており、国内で少なくとも3つの工場を閉鎖し、数万人の従業員を削減する方針であることが28日、労働組合幹部の話で明らかになった。残りの工場も恒久的に縮小される見通しという。 VW事業所評議会のダニエラ・カバロ委員長はウォルフスブルクで数百人の従業員に対し、「経営陣はこの件に関して完全に気だ。労使交渉における

    独VW、国内で大規模人員削減し3工場閉鎖へ 労組幹部表明
    mohno
    mohno 2024/10/29
    「フォルクスワーゲンは、予想を上回る大幅な事業再編を計画」「国内で少なくとも3つの工場を閉鎖し、数万人の従業員を削減する方針」「電気自動車への移行の遅れや欧州に進出する中国メーカーとの激しい競争」
  • VWがドイツ国内工場の閉鎖検討、実施なら史上初-コスト削減で

    ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)は、一段のコスト削減を目指し、ドイツ国内の工場閉鎖を検討している。実際に国内工場閉鎖となればVWとしては初めてで、ショルツ政権にとって新たな打撃となりそうだ。 VWの2日発表によれば、検討中の措置はVWブランドのほか他のグループ企業も対象。工場閉鎖のほか、2029年まで雇用を保障するという労働組合との協定の打ち切りも目指している。 ドイツ国内の工場閉鎖となれば、87年に及ぶVWの歴史において初めてとなり、労組と衝突することが予想される。 VWのオリバー・ブルーメ最高経営責任者(CEO)は発表文で、「経済環境は一段と厳しさを増しており、新たなプレーヤーが欧州に参入してきている」と説明。「ビジネスを行う場所としてのドイツは、競争力という点でさらに後れを取りつつある」と記した。

    VWがドイツ国内工場の閉鎖検討、実施なら史上初-コスト削減で
    mohno
    mohno 2024/09/04
    「フォルクスワーゲン(VW)は、一段のコスト削減を目指し、ドイツ国内の工場閉鎖を検討している」「2029年まで雇用を保障するという労働組合との協定の打ち切りも」「新たなプレーヤーが欧州に参入してきている」
  • 商船三井の運搬船で火災 ポルシェなど4000台積み漂流 - 日本経済新聞

    【フランクフルト=深尾幸生】商船三井は18日、同社が運航する自動車運搬船「フェリシティ・エース」が大西洋上で出火したと発表した。同船は独ポルシェなどの高級車を含む独フォルクスワーゲン(VW)グループの約4000台を運んでいた。乗組員は全員避難し、船は漂流している。この船はドイツ北部の港を出て、米国東海岸に向かう途中で16日に出火した。乗組員22人はポルトガルのアゾレス諸島に避難を完了した。ポル

    商船三井の運搬船で火災 ポルシェなど4000台積み漂流 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2022/02/19
    「自動車運搬船「フェリシティ・エース」が大西洋上で出火」「計3965台のVWグループの車両が載っていた」「被害額が少なくとも2億5500万ドル」←これよりひどい→ https://www.sankei.com/photo/story/news/150105/sty1501050014-n1.html
  • 【VW匠の技】似非クリーンディーゼル技術の極みを検証してみた | 膝と相談させてください

    巷で大騒ぎになっているこの一件ですが、元ネタとなった論文を引っ張ってきてみて中身を見てみたところ、思ったよりも深刻そうな内容であったため、レビューさせて頂きます。 独VW、排ガス不正で特損8700億円計上 対象1100万台 2015/9/22 20:30 【フランクフルト=加藤貴行】欧州の製造業を代表する企業である独フォルクスワーゲン(VW)の経営が、米国での排ガス試験の不正問題で大きく揺さぶられている。米当局は最大で約2兆円の制裁金を科すことを検討しているもよう。対象車両は世界で1100万台に上る可能性があり、VWは22日、対策費用として65億ユーロ(約8700億円)を特別損失に計上すると発表した。トヨタ自動車と世界首位を争うVWのブランドイメージにも打撃となりそうだ。 VWによると、VWグループのディーゼルエンジン「EA189」を搭載した車両で、排ガスの試験の結果と実際の走行時の排ガス

    【VW匠の技】似非クリーンディーゼル技術の極みを検証してみた | 膝と相談させてください
    mohno
    mohno 2015/09/24
    「リコールや新車交換をすれば燃費や加速性能低下は必至で顧客満足度墜落」←浄化装置をフル稼働させると装置の劣化が進むとも聞いたし、利用者は窒素酸化物なんてどうでもいいだろうし、交換するなって言われそう。
  • 時事ドットコム:独VW社長、引責辞任=排ガス不正で「社のため決断」

    独VW社長、引責辞任=排ガス不正で「社のため決断」 独VW社長、引責辞任=排ガス不正で「社のため決断」 【フランクフルト時事】ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のウィンターコルン社長は23日、ディーゼル車の排ガス不正操作問題の責任を取るため、監査役会に辞意を伝えたと表明した。VW創立以来で最大級のスキャンダルは、トップの辞任という事態に発展した。 VW、米で刑事訴追も=排ガス不正問題 ウィンターコルン社長は声明で、「この規模の不正が社内で行われたことに衝撃を受けている」とした上で、「自身で過ちを犯したとは考えていないが、社の利益のために決断した」と強調。「辞任により、新たなスタートへの道を開きたい」と述べた。  AFP通信によると、VWは後任を25日に発表するという。  VWは22日、排ガス中の環境汚染物質を当局などの検査時だけ減らすよう制御された車種が、世界で1100万台に上る

    時事ドットコム:独VW社長、引責辞任=排ガス不正で「社のため決断」
    mohno
    mohno 2015/09/24
    要約すると「当分大変そうだから、とっとと逃げ出しておかないと」
  • 排ガスデータ改ざんを隠ぺいするのは困難=VW不正で日産社長

    9月22日、日産自動車のゴーン社長兼CEO(写真)は、フォルクスワーゲンの排ガス不正操作問題をめぐって、自動車メーカーが排ガスのデータを改ざんしていた場合、それを内部で隠ぺいするのは難しいのではないか、と述べた。7月撮影(2015年 ロイター/Thomas Peter) [ニューヨーク 22日 ロイター] - 日産自動車<7201.T>のカルロス・ゴーン社長兼最高経営責任者(CEO)は22日、フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正操作問題をめぐって、自動車メーカーが排ガスのデータを改ざんしていた場合、それを内部で隠ぺいするのは難しいのではないか、と述べた。

    排ガスデータ改ざんを隠ぺいするのは困難=VW不正で日産社長
    mohno
    mohno 2015/09/23
    ソフトで規制を逃れようなんて、ソフト開発チームだけで思いつく話じゃないよねぇ。
  • フォルクスワーゲン 不正ソフト稼働は1100万台に NHKニュース

    排ガス規制を逃れるため、ディーゼル車に不正なソフトウエアを搭載していたことが発覚したドイツのフォルクスワーゲンは、不正なソフトがほかの車種にも搭載され、このうち実際にそのソフトが稼働する車両は、全世界でおよそ1100万台にのぼることを明らかにしました。 フォルクスワーゲンは22日に声明を発表し、不正なソフトウエアは、これまでに分かっている車種以外にも搭載され、このうち不正なソフトが実際に稼働する特定のエンジンを積んだ車両は、全世界でおよそ1100万台にのぼることを明らかにしました。 フォルクスワーゲンは信頼回復に向け、ソフトウエアを搭載している車両の改修などの費用として、およそ65億ユーロ(日円でおよそ8700億円)を計上するとしています。 今回の不正の発覚を受けて、ドイツの運輸当局が詳細な再検査に乗り出す方針を示しているほか、アメリカの司法省も刑事事件として捜査を始めたと伝えられるなど

    フォルクスワーゲン 不正ソフト稼働は1100万台に NHKニュース
    mohno
    mohno 2015/09/23
    「世界でおよそ1100万台にその不正なソフトが搭載され」「ほんの数人の過ちによって」←そのソフト、数人で開発からテストまでやっていたんなら、体制に深刻な問題があるんじゃねーの?w
  • 1