タグ

ヤマザキに関するmohnoのブックマーク (26)

  • 2020ヤマザキ春のパン祭り徹底攻略!全対象商品 点数効率一覧。

    調査期間:2020年2月1日~2019年2月2日 調査対象:公式サイト(https://www.yamazakipan.co.jp/campaign/2019/spring/index.html)にて公開されている対象商品すべて ※ただし「ヤマザキベストセレクション」シリーズのみ除く 調査方法:下記ネットスーパーにおいて、該当商品の取扱いがあった店舗の平均価格を算出。イオンネットスーパー/マツモトキヨシ/SEIYU/ダイエー/ヤオコー ※上記いずれにも取扱いのない一部商品は、口コミサイトや個人ブログの情報を入力 【パンまつり初心者向け解説】 昨年も書いたが、パンまつりには「パン系は効率がよい」という不変の法則がある。また、「ランチパック系は効率が悪い」というのもほぼ不変。お手軽でべやすいランチパックだが、この時期に限っては買うのはよく考えたほうがよい。 パン系の中でも、中価格帯のもの

    2020ヤマザキ春のパン祭り徹底攻略!全対象商品 点数効率一覧。
    mohno
    mohno 2020/02/03
    「百均(より多少マシな?)皿が増える」くらいの感覚なんだけど、つい集めちゃうというのはある。よく行くスーパーはロイヤルブレッドが100円なのでコスパが高い。
  • 立ち往生の山崎製パン配送トラック、パン配る 福井豪雪:朝日新聞デジタル

    福井県内で6日から起きていた国道8号の車両の立ち往生は2日以上に及んだ。立ち往生した車両の中には山崎製パンの配送トラック18台も含まれており、来の納入先には届けられないと判断し、積んでいたパンを困っている人々に配っていた。 同社広報(東京)によると、福井県災害対策部を通じ、7日夜までにトラックの荷台や福井営業所に残っていたパン約8万2千個を自治体の避難所などへ提供した。パンが残ったトラックは、前後で立ち往生している車両にも無償で配ったという。 同県あわら市で立ち往生していたトラックの男性運転手(51)=新潟市=は7日午後、周囲の運転手たちがパンの袋を持って歩いているのを目にした。「この先でパンを配っている」と聞き、約100メートル先まで歩くと、立ち往生した山崎製パンの配送車が荷台を開放していたという。 運転手に「好きなだけ持っていって」と言われ、7袋の総菜パンや菓子パンを受け取ったとい

    立ち往生の山崎製パン配送トラック、パン配る 福井豪雪:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/02/08
    「立ち往生した車両の中には山崎製パンの配送トラック18台」←18台もか。これも自社配送の強みだね。山崎パンを運ぶ佐川/ヤマトのトラックだったらできないわけで。
  • 山崎製パン | 2016年 春のパンまつり

    シール台紙をダウンロードいただくには、Adobe Readerが必要です。 お持ちでない方は左のアイコンからダウンロードしてください。

    山崎製パン | 2016年 春のパンまつり
    mohno
    mohno 2016/02/21
    ちゃんと「アルク・インターナショナル・フランス社製」って書いてあった。しかし、北海道地区だけ“春”が遅いからか1カ月遅れなんだ。芸が細かいな:-)
  • みんな大好き日本の奇祭"ヤマザキ春のパン祭り"、フランスでは違う意味で有名だった!

    歴ログ(尾登 雄平:世界史ブロガー・ライター) @jimanalyze 広告代理店の人に聞いた話ですが、「ヤマザキ春のパン祭り」はフランスで有名らしい。あの白いお皿を作る町は春の大量受注で好景気に沸くらしく、「今年も春のパン祭りがやって来たぜ!」とみんなニコニコなんですと。 2016-02-20 12:22:06

    みんな大好き日本の奇祭"ヤマザキ春のパン祭り"、フランスでは違う意味で有名だった!
    mohno
    mohno 2016/02/21
    だいぶ前にコレールって聞いてて、本物のコレールみたら違うなと思ったけど、アルクという会社なのか。ヤマザキのおかげで日本でのコレールの売上が伸びないとかあったりするのかな:-)
  • 「ヤマザキナビスコ」、ライセンス契約終了で社名変更へ 「オレオ」「リッツ」など製造終了

    山崎製パンは2月12日、子会社のヤマザキ・ナビスコが「ナビスコ」ブランドのライセンス契約を終了し、社名を「ヤマザキビスケット」に9月1日付で変更すると発表した。「オレオ」「リッツ」などの同社での製造は終了するが、「チップスター」など自社ブランド製品は今後も製造販売を続ける。 オレオとリッツ、クラッカー「プレミアム」は9月からモンデリーズ・ジャパンが国内販売を引き継ぐ。モンデリーズ・ジャパンはナビスコブランドを持つMondelez Internationalの日法人で、「クロレッツ」や「リカルデント」などを販売する。ヤマザキ・ナビスコに対し、「ナビスコ製品の製造・販売を行ってきており、ブランド認知への多大な貢献をしてきてくださったことに大変感謝しております」とコメントしている。 ヤマザキ・ナビスコは1970年に山崎製パンと米Nabisco、日綿実業(現・双日)の合弁会社として設立し、ナビス

    「ヤマザキナビスコ」、ライセンス契約終了で社名変更へ 「オレオ」「リッツ」など製造終了
    mohno
    mohno 2016/02/12
    「ブランド認知への多大な貢献をしてきてくださったことに大変感謝しております」←そりゃ感謝するだろうけど「宣伝費使って有名にしてくれてありがとう、あとはうちでやるから」って言われたら悲しいだろうな。
  • 山崎パンのトラックが積荷のパンを配れた理由

    山崎製パンのトラックのドライバーさんが2014年2月の大雪の高速道路でパンを配れた理由について。 OGAWA Kandaiさん(@grossherzigkeit)のツイートをまとめさせて頂きました。 ※2/17 20:30 言及ツイートを2件とリンクを1件追加しました。 ■大雪の高速にリアルアンパンマン参上! ヤマザキパンがパン無料配布、その裏側を聞いてみた 続きを読む

    山崎パンのトラックが積荷のパンを配れた理由
    mohno
    mohno 2014/02/17
    「現在、物流を外部委託せず、自社の白ナンバートラックに運ばせるなんて、ソロバンだけで考えれば無駄の極致」←そうなの?自社で一定量を運ぶ需要があるからこそ、と思うのだけど。