タグ

関連タグで絞り込む (736)

タグの絞り込みを解除

リテラシーと仕事に関するmohnoのブックマーク (356)

  • 全国で教員不足600人超 26都道府県と9市の公立校 | 共同通信

    学校現場の長時間労働が深刻化し、教員の負担軽減が課題となる中、全国47都道府県と20政令指定都市のうち、26都道府県と9市で公立の小中高の教員が、定数に対し少なくとも計600人不足していたことが1日、各教育委員会への取材で分かった。5月16日時点で各教委が持つデータを共同通信がまとめた。 定年による大量退職や、若手の志望者減などが背景にある。人員不足が続けば授業の実施が困難になったり、1人当たりの業務量が増加したりする恐れもあり、学校関係者から「民間と人材の取り合いになっている」との声も出ている。今回の調査で教員不足の実態の一端が浮き彫りとなった。

    全国で教員不足600人超 26都道府県と9市の公立校 | 共同通信
    mohno
    mohno 2018/07/01
    広島で教師が足らなくて授業できてないケースが報道されてたなあ。成り手がいないなら民間に対抗して報酬上げるしかないと思うけど、税負担増やすなとかうるさい輩は多いからなあ。教育なんて国家存続の基本なのに。
  • 元SE、現・会社役員の父が教えてくれた、「35歳プログラマー定年説」に抗う方法【五十嵐悠紀】 - エンジニアtype | 転職type

    明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 講師 五十嵐 悠紀(@yuki_igrs) 2004年度下期、2005年度下期とIPA未踏ソフトに採択された、、『天才プログラマー/スーパークリエータ』。日学術振興会特別研究員(筑波大学)を経て、明治大学総合数理学部の講師として、CG/UIの研究・開発に従事する。プライベートでは三児の母でもある 実家に帰ってきて、父と話をしていた時のこと。50代半ばに差しかかろうとしている父が「最近、プログラミングをしているんだ」と言い出しました。 わたしの父は現在、会社役員をしていますが、もともと技術畑の人間で、専門はCADシステムでした。わたしが今研究している分野と非常に近い分野です。わたしの博士時代の指導教官は、父と20年来の仕事仲間だったりもします。 現場から離れて久しい父が、なぜまた突然プログラミングを始めたのか。今回はわたしが企業勤めの父か

    元SE、現・会社役員の父が教えてくれた、「35歳プログラマー定年説」に抗う方法【五十嵐悠紀】 - エンジニアtype | 転職type
    mohno
    mohno 2018/06/11
    元のソースが、なんか綺麗なコードにみえないw あと、Visual C++なめんな、というか、整数除算を乗算命令で計算させるくらいだから、“素直”にアセンブリ言語で書き下すくらいじゃ勝てないよ:-p
  • UberEats配達員、日給1718円・労災適用ナシの実態を記者が体験!

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 『週刊ダイヤモンド』5月26日号の第1特集は「物流クライシス 送料ゼロが終わる日」。配送員の人手不足に見舞われている宅配業界では、使える人は誰でも動員しようという動きが進んでいる。宅配業界に限らず、外チェーンでも「誰でも配達員」化が進行している。その旗手であるUber Eatsの配達員に「週刊ダイヤモンド」記者が挑戦した。 正社員でもなければアルバイトですらない ウーバーイーツの配達員 シェアリングエコノミー界の横綱ウーバーが手掛ける、フードデリバリーサービスのウーバーイーツ。2016年に日でサービスが始まって以降、人手不足の悩みを抱える外チェーンなどが救いの手を求め、こぞって

    UberEats配達員、日給1718円・労災適用ナシの実態を記者が体験!
    mohno
    mohno 2018/05/22
    時給かと思ったら日給かと思ったら2時間とかw しかも平均3km×3件=9kmって徒歩かよ。
  • 除雪がんばったら給料カット!? 福井市職員 猛反発(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    今年2月の記録的な大雪による除雪費膨張の影響で、財政が危機的な状況に陥ったとして、福井市が職員の給与を削減する方針を決めたことに対し、市の職員組合は18日、反対を申し入れました。これを受け自治労福井県部は21日、総決起集会を開き、この福井市のケースが全国的な広がりを見せないようくさびを打ち込むつもりです。 除雪頑張ったら給料カット!より詳しい内容はこちら 「体力の限界まで頑張った見返りが給与カットとは!」「信じられない仕打ち」「来年も今年以上の積雪があったらどうなる」「除雪業務、もう頑張れない」「子育てでお金がかかるのに……」。除雪費が膨らんで財政悪化し、給与カットを打診された福井市職員の声です。 37年ぶりの記録的な大雪に見舞われた福井市。によりますと、今年2月の大雪に伴って昨年度の除雪経費は、当初見込んでいた4億円余りの10倍以上となる50億円に膨れ上がりました。 国の補助金や市の貯

    除雪がんばったら給料カット!? 福井市職員 猛反発(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2018/05/22
    そりゃ反発するのは当然だけど、臨時で増税するわけにもいかないだろうし、借金して来年の財源で返すしかないと思うと、住民がどう反応するかな。あと「除雪がんばった」→「給料カット」じゃないよな、見出し。
  • 45歳過ぎての転職活動がつらたにえん

    元・自治会長★芸人 @3kose 職務経歴書出してるんだから、客観的な求人市場における価値を冷静に示してほしいんだよな。 再就職支援会社のコンサルタントにはね。 ひょっとしてそれをすることって現実としてできないことなのかしら? 2018-04-21 18:12:18

    45歳過ぎての転職活動がつらたにえん
    mohno
    mohno 2018/05/13
    こういうの、若い人と同じ給料でいい、と言ってるのに雇ってもらえないということなのかな。「年相応」を期待してるだろうと敬遠されている気もするんだけど。
  • 世界一の富豪のアマゾン、倉庫を支えるのは尿瓶、生活保護の人たち

    上は世界一の富豪、下は生活保護の人。その企業の名は…2018.05.03 12:0097,337 satomi 雇用創造の神、Amazon(アマゾン)。 雇用5万人を生む第2社の誘致合戦で、ニュージャージー州が70億ドル(約7660億円)の税金を控除すると言い出したり大変なことになっています。けど、英国Amazon倉庫では尿瓶なしでは梱包ノルマもこなせないというし、米国では生活保護なしではまともにべていけない貧困社員も意外と多く、誘致後の未来は思ったほどバラ色でもないようです…。 Amazon社員だけど配給暮らしThe Interceptが調べた公的記録によると、現在Amazonは米国内5つの州でフードスタンプ最大受給企業TOP20に数えられており、アリゾナ州では社員の実に3分の1までもがフードスタンプ暮らし(フードスタンプはレジで料購入するときに使える配給券で、米農務省が低所得層に

    世界一の富豪のアマゾン、倉庫を支えるのは尿瓶、生活保護の人たち
    mohno
    mohno 2018/05/03
    「米国内の梱包センターにおける正社員の賃金は時給平均15ドル(給与、株式、賞与を含みますが、残業代は含みません)をくだりません」←アメリカで正社員の賃金が平均15ドルとか自慢できるレベルじゃない気が。
  • 営業と技術職の軋轢の原因はこれ?「技術職の○○はできないって発言は怪しい。普通人間は頼まれごとしたらいい顔したいから無理してでもやるはず!」

    会津“眼鏡置き場” @family__sugar ちょっと前に営業職の人と話した時に「技術職が〜〜を出来ないって発言するのは、いつも疑わしいと思ってる。 普通の人間はリクエストを受けるといい顔をしたくなるから、多少無茶でも出来ます! って言うだろ。」 という認識を語られた。 普通の人って、論理性を無視してまでいい顔したくなるの? 2018-04-26 18:11:41

    営業と技術職の軋轢の原因はこれ?「技術職の○○はできないって発言は怪しい。普通人間は頼まれごとしたらいい顔したいから無理してでもやるはず!」
    mohno
    mohno 2018/04/29
    いい顔したいから無理してでもやれることはできるって言うような人でも技術的にできないことはできないって言うしかないとわからない営業はアホでしかないよな:-p
  • "入社4日目"で退社した新社会人の言い分 - ライブドアニュース

    2018年4月26日 15時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 入社して4日目に退社した女性に、退社のきっかけについて聞いている 2日目に、ひたすら営業電話をかける社内の光景を見て違和感を抱いたという 3日目に実践となったが精神的にすり減ってしまい、退社を決断したそう ■2日目で違和感、3日目で決断街中で希望溢れる若々しい新人を目にする機会が増えた4月、すでに「新入社員」を辞めてしまった者も一部ながら存在する。首都圏の中堅私立大学卒の玉田絵里さん(仮名・22歳・埼玉県在住)は不動産関連会社に入社したが、4日目に退社した。 「もともと、卒業したらフリーターになって、勉強してから公務員になろうと思っていました。ほかにワーキングホリデーにも興味がありました」 玉田さんが就活に抵抗があったのは、新卒で就職してしまうと、時間がとれなくなると考えていたからだ。も

    "入社4日目"で退社した新社会人の言い分 - ライブドアニュース
    mohno
    mohno 2018/04/27
    「“売り手市場”なこともあり、とりあえず受けた会社でいきなり内定が出た」ようなレベルなら、他を探すのも苦労しないんじゃないの?
  • Pythonしかやりたくない!?一つの言語にこだわる未経験者がエンジニアとして採用されない理由 -

    Photo by Ray Bouknight こんにちは、谷口です。 「Python最高!」 「Pythonってほかの言語と比べて何がいいの?」 「ほかの言語は知らんけどPython最高!」 「……」 みたいな若いエンジニア(もしくはエンジニア志望者)、皆さんの周りにもいませんか? エンジニアとして「好きな技術がある」のはもちろんとてもよいことですが、 実務経験もないのに「Pythonの求人にしか応募したくない」 「ほかの言語は使ったことがない」と言って好きな言語しかやりたがらない みたいな感じで、経験が浅いにもかかわらずこだわりが強すぎる人は、転職活動ではマイナスになってしまうケースがよくあります。(別にこれはPythonに限った話ではないのですが、特にPythonにこだわりたがる人があまりにも多いので例にしました…) 今回は、「この言語しかやりたくない!」と言う人が勘違いしていることと

    Pythonしかやりたくない!?一つの言語にこだわる未経験者がエンジニアとして採用されない理由 -
    mohno
    mohno 2018/04/19
    耳が痛い。まあ、Javaやんないと厳しいかなあ、とか思いつつ、やらなくてもなんとかなって9年経ったw Pythonの報酬はその通りだと思う。
  • 「外国から経営者を呼び『こんなに働かせて給料これだけ?』など、いかにブラックかを指摘され経営者ギャン泣き!みたいな番組が見たい」の声に同意の声続出

    葉山ちきん(ت*)🍄🌱🍃🪷 @hayama_tikin 外国から経営者呼んで「えっ?こんなに働かせているのに給料これだけ?」「サービス残業なんてさせたらこっちでは犯罪者だよ!」「有給とらさられないなんて、無能だね!」みたいなことをいわれて経営者ギャン泣き!みたいな番組が見たい 2018-04-13 12:42:50

    「外国から経営者を呼び『こんなに働かせて給料これだけ?』など、いかにブラックかを指摘され経営者ギャン泣き!みたいな番組が見たい」の声に同意の声続出
    mohno
    mohno 2018/04/16
    「こんな役立たず社員を辞めさせられないの?」「こんな無能に管理職やらせてるの?」って言われるかもしれないからやめておけ:-p
  • 大企業で働くことになる新入社員たちへ

    すごくおおざっぱなタイトルになってしまいましたが、そろそろ新卒の皆さんが入社する時期なので、 一年前に新卒だった自分が今まで働いてきて感じたことを書き留めておこうと思います。 誰かの参考になれば幸いです。自分みたいな人間は少ないかもしれないですが。 前提として、自分が就職したのは誰もが知ってるようなBtoCの企業です。 弊社に一生一度も関わらない、ということはないと思います。多分。 そこの、とりわけ忙しいと言われているところに配属になりました。 まず何より、今でも毎日感じていることですが、 「仕事のために生きられないなら大企業で働くのは向いていない」 ということです。 これが自分にとっては一番の誤算でした。 正直、毎日一時間、テレビを見てゆっくりするのですら贅沢だと思います。 そもそも、家に帰らない日も多いので、テレビを見ようもないのですが…。 基的に平日は家に帰って寝て起きて仕事に行く

    大企業で働くことになる新入社員たちへ
    mohno
    mohno 2018/04/16
    どこの“大企業”だろうなあ。最近はコンプライアンスうるさいところが多くて、むしろ残業させないように誘導されるんだが。
  • Appleの「情報リークは絶対ダメ」社内メモがリーク──Bloomberg報道

    Appleが従業員に情報リーク行為について警告した社内メモがリークした──Apple関連予測で定評のある米Bloombergのマーク・ガーマン記者が4月14日(現地時間)、社内メモだとする全文を添えてそう報じた。 このメモによると、Appleは2017年だけで29人のリーカー(情報漏えい者)を確保し、その中の12人は逮捕されたという。「情報漏えい者は職を失うだけでなく、どこにも雇用されなくなる」とAppleは警告する。29人には同社の従業員、提携先、サプライチェーンの従業員が含まれる。 Appleは「多くの場合、リーカーは意図してリークするわけではない」が、情報を求めて忍び寄るメディアやアナリスト、ブロガーのおだてに乗って話してしまうと説明。「未発表のApple製品についてのスクープは記者やブロガーに多大なメリットをもたらす。だが、リークしたAppleの従業員はすべてを失う」とApple

    Appleの「情報リークは絶対ダメ」社内メモがリーク──Bloomberg報道
    mohno
    mohno 2018/04/15
    「機密情報を守れ」は別に機密ではないと思うが、どうなんだろうね。→「メモをガーマン記者に提供したリーカーも特定、解雇されるだろうか」
  • 「求む!コンビニオーナー」なり手不足で学生に説明会 | NHKニュース

    人手不足の影響でコンビニの店舗を運営する人材が足りなくなってきていることから、「ローソン」はオーナーを目指す学生を対象にした採用説明会を開きました。 このためコンビニ大手のローソンは、店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用する制度を来年春から導入することになり、14日、都内で説明会を開きました。 5人の学生が参加し、契約社員として給料をもらいながら経営のノウハウを学んだあと、1年以内にオーナーとして独立するという新たな制度を真剣に聞いていました。 参加した学生は「会社を運営する力を若いうちから学べるのは魅力があると感じました。就職活動するうえで選択肢の一つだと思う」と話していました。 会社は、オーナーとして独立する際、店舗の開店資金を支援することにしていて、採用の担当者は「若いかたは50年は店舗を運営でき、多くの店舗を経営してもらうチャンスが多いと思うので期待してい

    「求む!コンビニオーナー」なり手不足で学生に説明会 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/04/15
    会社に就職すれば「♪職業選択の自由、あははーん」ってなるけど、コンビニオーナーって気軽に辞められないんじゃないかな。学校も、なんで「なり手不足」なのか考えるようアドバイスする方がよさそう。
  • 15歳の藤井棋士が「深夜労働OK」なワケ 個人事業主は労働基準法の対象外

    いざというとき、自分の身を守ってくれるものは何か。その筆頭は「法律」だ。「プレジデント」(2017年10月16日号)の「法律特集」では、職場に関する8つのテーマを解説した。第7回は「取引先との人間関係」について――。(全8回) 藤井聡太棋士は将棋連盟の従業員ではない 29連勝の大記録を打ち立てた棋士の藤井聡太さん。15歳の「少年」であり、その表情にはあどけなさが残るが、対局が10時間以上に及び、将棋会館を出るのが深夜になることも。子どもを深夜まで働かせるのは法的に問題ではないかと思う人も多いかもしれないが、違法性はない。 労働基準法は、15歳未満を雇い入れて働かせること、また18歳未満を午後10時から早朝5時までの間働かせることを原則として禁じている。しかし藤井さんはいずれのルールにも抵触しない。この労働基準法が適用されるのは、雇用主に雇用されている「労働者」に限られるからだ。藤井さんは日

    15歳の藤井棋士が「深夜労働OK」なワケ 個人事業主は労働基準法の対象外
    mohno
    mohno 2018/03/11
    「労働基準法は、15歳未満を雇い入れて働かせること、また18歳未満を午後10時から早朝5時までの間働かせることを原則として禁じ…労働基準法が適用されるのは、雇用主に雇用されている「労働者」に限られる」←マジか
  • 夢はじける。YouTuberで一攫千金の時代は終わる

    夢はじける。YouTuberで一攫千金の時代は終わる2018.03.06 09:00152,232 そうこ 好きなことして、生きていきたかった。 野球選手、俳優、ロックスター、セレブシェフ、どれも一握りの人しか成功できない憧れの職業。成功を夢見て、長く下積みを続けるもスポットライトを浴びることなく消えてしまう人もたくさんいます。しかし、新たな職業YouTuberならばどうでしょう? けっこう簡単になれるのでは? そんなに狭き門ではないのでは? そう思われがちですが、どうやらね、職業として成功させるには簡単な話ではないのです。 YouTuberに関するリサーチを行なったのは、オッフェンブルグ大学のMathias Bärtl教授をリーダーとした研究チーム。アカウント開設&動画ポストは誰でもできるので、YouTuberですと名乗ることはできます。ただ、その後は、YouTubeを仕事として生活でき

    夢はじける。YouTuberで一攫千金の時代は終わる
    mohno
    mohno 2018/03/06
    仮想通貨じゃないんだから「かつてはYouTuberになれば一攫千金だった時代があり、そんな時代は終わった」みたいな報道ヤメロww
  • 現時点で「裁量労働制のメリットを言う人達」が致命的に勘違いしていること | おごちゃんの雑文

    裁量労働制の範囲拡大は無事お流れになったようなので、何を今さらなんだけど。 裁量労働制は当に「定額働かせ放題」なのか 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。 — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) 2018年3月1日 どちらも賛成側のようだけど、「現時点」の問題について何の弁護にもなっていない。 両者共、メリットを言ってる。てか、matzが裁量労働になっているのは実に当時の私がそうしようと言ったからなので、こういった人達が裁量労働制であることに、メリットこそあれデメリットなぞないと信じている。「信じている」というからにはこれは信念であって、仮にデメリットが出て来ればそれは改善してしまえばいいだけだと思ってる。 しかし、今問題になっているのは、「裁量労働制」そのものではなくて、

    mohno
    mohno 2018/03/04
    「労働条件を緩める方向であれば、勝手にやってしまっても誰も文句は言わない」だよね。あと労働時間を管理しないと過労死でも起きた場合に「時間は管理してた」って言い訳しにくくなるとは思う。
  • 車の整備工場が消える?|NHK NEWS WEB

    愛車を持っている人なら誰でもお世話になる車の整備工場。そのほとんどが零細企業で、今、深刻な人手不足に頭を悩ませています。求人を出しても若い人が来てくれない、仕事の依頼を受けても手が回らない…。そんな厳しい状況にさらに追い打ちをかける事態が起きています。世界の自動車業界で加速する、あの動きです。 (経済部記者 山根力) 「若い人間がいない、跡継ぎもいないと、やむをえずやめていく会社もあるんです」 福岡市の従業員10人の整備工場「丸善自動車」で工場長を務める原口佳庸さん(38)は、苦虫をかみつぶしたような表情で、深刻な人手不足の状況を話してくれました。 地元でおよそ40年続けてきた原口さんの会社も、整備士が1人、また1人と減り、今は38歳の原口さんがいちばん若手の6人で、なんとか仕事を回しています。それでも最近は、せっかく仕事の依頼を受けても断るケースが増えているといいます。 これではまずいと

    車の整備工場が消える?|NHK NEWS WEB
    mohno
    mohno 2018/03/03
    「頭を悩ませているのは…EVシフト」「16人の整備士のうち、制限時間内に電子回路の断線を見つけ出し、作業手順も含めて完璧に課題をクリアできたのは1人だけ」←このあたりは日本に限らなそうだけど。
  • ホテル清掃員不足深刻 訪日客増、建設ラッシュの陰で 「仕事ハード」応募少なく | 西日本新聞me

    ホテル清掃員不足深刻 訪日客増、建設ラッシュの陰で 「仕事ハード」応募少なく 2018/3/2 10:50 (2022/12/7 14:28 更新) [有料会員限定記事]

    ホテル清掃員不足深刻 訪日客増、建設ラッシュの陰で 「仕事ハード」応募少なく | 西日本新聞me
    mohno
    mohno 2018/03/02
    「清掃員も足りません。休みは週に1回あるかどうか」「客室清掃の委託料を値上げしにくい」←いや賃金上げて宿泊費も上げてこそ脱デフレじゃないか。
  • 東京五輪公式マスコットのデザイナーに支払われる賞金100万円は安すぎ?ところがデザイナー本人のコメントが素晴らしすぎた

    深井涼介 @fpworks 東京五輪マスコット選出の記事の輝かしい内容の最後が、「マスコットのロイヤリティは五輪組織委員会やIOCに帰属し、デザイナーには100万円の賞金のみが支払われる。」で締めている辺り、書いた記者さん的にもおそらく皮肉や疑問があるのかもね。 2018-02-28 18:13:53 Maiko Kissaka @kissaka ロイヤルティーでバンバン稼ぐくせに、デザイナーには100万円ぽっちで「はいご苦労さん」 >マスコットのロイヤルティーは大会終了までは組織委員会、終了後は国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)に帰属し、谷口さんに入るのは賞金100万円のみとなる。 2018-03-01 08:52:18 片岡K @kataoka_k ニュースによれば、東京五輪マスコットをデザインした谷口亮さん@ryofute に入るのは賞金の100万円

    東京五輪公式マスコットのデザイナーに支払われる賞金100万円は安すぎ?ところがデザイナー本人のコメントが素晴らしすぎた
    mohno
    mohno 2018/03/02
    ごく普通の話だった。世の中、宣伝効果がない場所なのに宣伝効果があると言い張って不正を容認させろという圧力と、宣伝効果があるところなのに金を払えという圧力があるのがなんとも。
  • 「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ
    mohno
    mohno 2018/03/02
    最低賃金を上げるのは賛成だが、他人の賃金も上がるので物価も上がる。それこそ為替レートが5割ほど円高になったら国際比較で上位になるわけだし、今もブラック労働規制したり人手不足で物価が上がってるじゃない。