タグ

関連タグで絞り込む (470)

タグの絞り込みを解除

リテラシーとITmediaに関するmohnoのブックマーク (169)

  • Amazon.com、“Hachette八分”は「電子書籍を安く販売したいがため」と説明

    Amazon.comは7月29日(現地時間)、米出版大手Hachetteの書籍を購入しにくくしている主な理由は、Hachetteとの契約更新でほとんどの電子書籍の販売価格を9.99ドル以下にしたいというAmazonの申し出をHachetteが拒否しているからだと説明した。 Amazonは、現在多くの電子書籍の販売価格が14.99ドルで中には19.99ドルというものもあるが、紙代や在庫などのコストが掛からない電子書籍はもっと安くあるべきだと主張。今や電子書籍の競合は電子書籍以外のゲーム映画などのコンテンツであり、これらに対抗するためにも販売価格を安くすべきだと説明する。 Amazonは契約更新で自社の取り分を増やしたいわけではなく、長い目でみて出版社にも著者にも読者にもメリットになる値下げを求めているだけだという。現在のAmazonの取り分である30%は、「HachetteがAmazon

    Amazon.com、“Hachette八分”は「電子書籍を安く販売したいがため」と説明
    mohno
    mohno 2014/07/31
    「米Amazon.comは…米出版大手Hachetteの書籍を購入しにくくしている主な理由は、Hachetteとの契約更新でほとんどの電子書籍の販売価格を9.99ドル以下にしたいというAmazonの申し出をHachetteが拒否しているから」←正直なことで。
  • 「9.99ドルの電子書籍はより多くのお金を生む」と主張するAmazon

    Amazon.comは7月29日(現地時間)、現在進行中のHachetteとの電子書籍論争に関する公開状をWebサイト上に掲載した。同社は、電子書籍を9.99ドルで販売すると、14.99ドルで販売した場合よりも、多くの部数が売れ、多くのお金が集まると主張した。 声明の中でAmazonは「目的は電子書籍の低価格化」としている。多くの電子書籍は14.99ドルや19.99ドルといった価格で販売されているが、これは電子書籍の価格としては高すぎると主張。電子書籍には、印刷費用や重版費用、予測も必要なく、返や売れ切れによる在庫切れ、さらには在庫管理費や運送費もかからない。そして古市場もなく、古として転売することもできない。電子書籍はもっと安くできるし、安価であるべきだと主張している。 電子書籍は非常に価格弾力性が高いことを理解することも重要だ。これはつまり、価格が上昇すれば、読者はあまり買わな

    「9.99ドルの電子書籍はより多くのお金を生む」と主張するAmazon
    mohno
    mohno 2014/07/31
    合成の誤謬。というか、流通の力を押し付けようとしているわけだな。→http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1407/30/news072.html
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    mohno
    mohno 2014/07/22
    WHEREが高度か?という話はさておき、「ギャンブルで使った」←こういう人は社員だったとしても同じことするんじゃないかな。あと、「1件当たり約0・25円」って、わかって足元見て買ってるよね。
  • ゴールデンボンバー、「特典ゼロ」CD発売 「CDとは、音楽とはを考えるきっかけに」と鬼龍院さん

    4人組エアバンドのゴールデンボンバーが8月20日に発売するシングルCD「ローラの傷だらけ」で、“特典ゼロ”に挑戦する。CDは楽曲のみを収録し、ジャケットは真っ白。写真や映像特典、握手会チケットなども付けない。 「したかったのは、このCDを買うという行為=曲(歌)のみを買うという行為」――ボーカルの鬼龍院翔さんが7月7日、自身のブログで特典ゼロの意図を語った。 売り上げは、さまざまな特典を付けて4形態で販売した前回のシングル「101回目の呪い」の5分の1となる3万枚程度に落ち込む見通しだが、売り方のPRも大々的に行い、より多くの人に「CDとは、音楽とは」を考えてもらうきっかけにしたいという。 「CDを買う=曲を買う」 CDには「ローラの傷だらけ」「片想いでいい」「愛について」の3曲とそれぞれのカラオケバージョンを収録し、461円(税別)で販売。通常版1形態のみの販売で、「どこで買ってもCD以

    ゴールデンボンバー、「特典ゼロ」CD発売 「CDとは、音楽とはを考えるきっかけに」と鬼龍院さん
    mohno
    mohno 2014/07/08
    安く上がるのは音楽配信よりレンタルCDだけどね。オマケなかったらレンタルCDと変わらんというか。「「101回目の呪い」の初週の売り上げは15万8000枚。「ローラの傷だらけ」は現状、予想プレス数が3万枚」
  • Google「ロリ」検索結果に変化 表示数回復、中小サイトもヒット アルゴリズム調整か

    Google検索で6月上旬ごろから、「ロリ」を含むワードを検索した際、表示される検索結果の数が激減し、WikipediaTwitterなど大手サイトしかヒットしない状態になっていたが、6月20日までに多くのワードでその状態が解消した。 20日現在、「ロリ」や「ロリ 陵辱」などで検索すると大量の結果が表示され、ブログやアダルトサイトなどもヒットするようになっている。SEO専門家の辻正浩さんは「おそらく、Googleがアルゴリズムを再検討したのではないか」とみている。 辻さんによると、変化があったのは19日~20日。「ロリ」の検索結果は、19日午前1時時点では25件のみ表示されていたが、20日午前1時には大量に表示される状態に戻った。13日時点では10件だった「ロリ 陵辱」の結果も、20日には大量にヒットするようになっている。「ロリ 巨乳」や「ロリコン」「ポロリ」も同様だ。 表示されるサイト

    Google「ロリ」検索結果に変化 表示数回復、中小サイトもヒット アルゴリズム調整か
    mohno
    mohno 2014/06/21
    他の検索エンジンも追従していないみたいだし、自分たちだけ厳しくしてユーザー離れを招くのも嫌だろうからなあ。
  • iesysを作るくらいのC#スキルはあった 「取り調べ可視化されていればもっと早く解決したのではないか」

    iesysを作るくらいのC#スキルはあった 「取り調べ可視化されていればもっと早く解決したのではないか」:詳報・遠隔操作事件・佐藤弁護士会見その3(1/3 ページ) メールは秘密のPCで1カ月ほどかけて作成 (16日に送信された)真犯人メールはかなり詳しい物だが、作るのに1カ月と言っていたような気がする。保釈される前から考えていて、秘密のPCで作り続けていたということですね。スマホなどを購入した時期は知らない。SIMカードは4月に発売されたといったのでそれ以降だろう。文章はPCで作り、SDカードでスマホにセットし、それを送信している。 それで、たぶんスマホを回収すれば真犯人からのメールがある。そこに片山さんの指紋やDNAがあれば送ったのは間違いない。それが「onigoroshijuzo2」にアクセスしたなら真犯人に間違いないということになる。 PCは自宅ではないところに隠してあると。パスワ

    iesysを作るくらいのC#スキルはあった 「取り調べ可視化されていればもっと早く解決したのではないか」
    mohno
    mohno 2014/05/21
    「SIMカードは4月に発売されたといったのでそれ以降だろう」「C#…iesysを作るくらいの能力はあった」「保釈金(1000万円)は母の生活のための資金」「取り調べ可視化…不可視なことで片山さんは楽になってしまった」
  • 「先生すみません。自分が犯人でした」 カギになった「onigoroshijuzo2」

    4人の誤認逮捕につながった遠隔操作ウイルス事件で、起訴されていた片山祐輔被告(32)が自分が犯人であることを認めた。片山被告が告白した佐藤博史弁護士が5月20日記者会見し、連絡が取れなくなっていた片山被告の行動や、きっかけになった真犯人からのメール、これまで謎だった点の真相などについて、人から聞いた話について語った。 「先生すみません。自分が犯人でした」 昨日(19日)の記者会見が終わった後ずっと連絡とっていたが、メール含めて連絡はなかった。だが昨日、帰宅途中のタクシー内で片山さんから電話があり、出たところ、「先生すみません。自分が犯人でした」と言った。 片山さんは19日午前12時過ぎ、東京地検から保釈取り消し請求が出ていると聞いて弁護士事務所に向かったが、ネットで「荒川の河川敷にスマホを埋めていた」と報じられ、これが事実だと分かってしまったらだめだと考え、事務所に向かうのやめて、自転車

    「先生すみません。自分が犯人でした」 カギになった「onigoroshijuzo2」
  • 録画を含めると番組視聴数はリアルタイムの1.2倍に BSアニメは3.5倍 野村総研調査

    テレビ番組を録画で見る人を含めると、実際の視聴数のリアルタイム視聴の1.2倍に──野村総合研究所は4月22日、テレビ視聴実態調査の結果を公表した。テレビ番組を録画して後から楽しむスタイルが定着しており、地上波放送の日のドラマでは、実際の合計視聴数はリアルタイム視聴数の1.6倍に上っている。 テレビの多様な視聴実態を把握するため、3月に北海道、関東、中京、関西、九州で合計7500人の男女を対象にインターネットで調査した。 地上波放送では、リアルタイム視聴に対し、録画して後から見る分を含めた視聴(録画+リアルタイム視聴)の比率は全体で1.21倍。ジャンル別では海外ドラマが2.04倍と高く、リアルタイム視聴とほぼ同じ数が録画で視聴されている計算だ。日ドラマも1.63倍、アニメは1.75倍、映画は1.74倍と、録画による視聴がリアルタイム視聴に迫っている。 録画視聴数はジャンルごとに異なり、ス

    録画を含めると番組視聴数はリアルタイムの1.2倍に BSアニメは3.5倍 野村総研調査
    mohno
    mohno 2014/04/23
    「録画で見る人…リアルタイム視聴の1.2倍」「地上波放送の日本のドラマ…1.6倍」「海外ドラマが2.04倍」「日本ドラマも1.63倍、アニメは1.75倍、映画は1.74倍」「BS放送は全体で2.02倍…アニメは3.53倍、海外ドラマは3.36倍」
  • 米政府、ビットコインを通貨と見なさず課税対象とすると発表

    米連邦政府の税務当局である内国歳入庁(IRS)は3月25日(現地時間)、ビットコインをはじめとする仮想通貨を税務上通貨と見なさず、課税の対象とするというガイダンスを発表した。 ビットコインは通貨同様に支払いや送金などに利用されているが、税務上は資産として扱い、課税の対象とする。例えば、従業員への給与を仮想通貨で支払うと所得税の対象になる。 ビットコインについては、日政府も通貨には当たらないという見方を示した。 関連記事 ビットコイン、現行法では規制できず 政府、対応に苦慮 「ビットコイン」をめぐり、政府が対応に苦慮している。取引を規制する法律がなく、実態を把握するのが精一杯だ。 日政府のビットコイン課税は可能なのか 日政府ははビットコインを通貨ではなくモノとして扱い、取り引きへの課税を検討している。だがビットコインの匿名性の高さから、課税をどのように実現できるかは不確かだ。(ロイター

    米政府、ビットコインを通貨と見なさず課税対象とすると発表
    mohno
    mohno 2014/03/26
    まてまて。「従業員への給与を仮想通貨で支払うと所得税の対象になる」←いや、給与を現実通貨で払ったって所得税の対象になるだろ:-p
  • Wikipediaをステマビジネスから守れ! 利用規約改定に向けた意見を募集

    Wikipediaに「利用規約の一部改訂:報酬を伴った秘密裏に行われる編集に対して制限を課す改定案にご意見をお寄せください」というお知らせが掲載されています。Wikipediaでは近年、依頼主から報酬を受けたユーザーが依頼主の利益につながるように記事を編集する事態が発生しており、Wikipediaの運営母体であるウィキメディア財団はこうした行為に制限を設けるために利用規約を改定する考えです。今回の改訂に関する情報は、「利用規約/有償受託寄稿についての改訂」に記載されています。 改定案では、有償で寄稿するユーザーに対し、雇用主や顧客情報を開示することを課しています。改訂に関するコメントを30日間(3月21日まで)受け付けたのち、理事会に最終案の検討が依頼される予定です。 ネットユーザーが自由に編集できるオンライン百科事典として世界的に利用されているWikipediaですが、2013年には大量

    Wikipediaをステマビジネスから守れ! 利用規約改定に向けた意見を募集
    mohno
    mohno 2014/02/28
    「Wikipediaでは近年、依頼主から報酬を受けたユーザーが依頼主の利益につながるように記事を編集する事態が発生しており」「はこうした行為に制限を設けるために利用規約を改定する考え」
  • 集英社も4.4%減──出版大手10社中7社が減収、市場縮小止まらず 帝国データバンク調査

    帝国データバンクが10月17日に発表した出版業界の決算調査によると、大手出版社の2012年度売上高は、10社中7社が減収だった。出版取次や書店でも減収傾向に歯止めがかかっておらず、同社は、「中小出版社を中心に、事業継続を断念するケースが今後も増加していく」とみている。 出版社の売上高トップは集英社(1261億円)だが前期比では4.4%減。このほか、講談社(2位)、小学館(3位)、角川書店(4位)、日経BP(5位)、宝島社(6位)、東京書籍(8位)が減収で、講談社と小学館、日経BPの減収は2期連続だ。 書籍は売れると売れないが2極化しており、雑誌は週刊誌・月刊誌が長期低迷しているため、販売減に歯止めがかかっていないという。文藝春秋(7位)、光文社(9位)、ぎょうせい(10位)は増収だった。 損益は上位10社すべてが黒字で、うち9社が2期連続黒字。ただ、社有不動産の売却や赤字部門の縮小・撤

    集英社も4.4%減──出版大手10社中7社が減収、市場縮小止まらず 帝国データバンク調査
    mohno
    mohno 2013/10/18
    出版社10社の売上は3.1%減、取次の売上は3.4%減、書店10社の売上は1.2%減だね。「リストラを進めることで一定の収益を確保した出版社が多い」「小規模の書店経営業者ほど売上減に歯止めがかかっていない」としても。
  • ソフトバンク孫社長「不毛な値下げ競争」指摘に反論 「不毛ではない。まだ少し残っている」

    ソフトバンクの孫正義社長(@masason)が、bloomberg.co.jpの「不毛な値下げ競争が始まった」との批判に対し、Twitterで「不毛ではない。まだ少し残っている」と反論しています。 もともとはソフトバンク傘下にあるヤフーが昨日(10月7日)、ストア出店費用などを無料にすると発表したのが発端。今後ライバルである楽天市場との値下げ合戦が激化するのでは――との懸念を受けての「不毛」指摘でしたが、孫社長にとっては少々ひっかかる表現だったようです。 確かにまだ少し残っている模様 ツイートはわずか3分ほどで1000リツイートを突破、この原稿を書いている時点で、早くも5000リツイートを超えそうな勢いとなっています。 孫社長と言えば今年1月、Twitterで「髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである」という名言を残し(関連記事)、このときも累計5万RTを超えるなど大きな

    ソフトバンク孫社長「不毛な値下げ競争」指摘に反論 「不毛ではない。まだ少し残っている」
    mohno
    mohno 2013/10/09
    うまいと思うけど、こういう言葉遊びで茶化して、ブラックリスト誤登録のような問題をかわそうとしているように見えるんだよな。
  • 「ヤフーは間違っていた」と孫社長 EC出店料の無料化という「革命」に打って出る狙いは

    「きょうは革命的な内容をご説明する」――ヤフー会長を務めるソフトバンクの孫正義社長は10月7日、「Yahoo!ショッピング」の出店者イベント「ストアカンファレンス2013」で講演、「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」の出店料無料化を発表した。 出店のハードルを大きく下げ、出店者数・出品数を拡大。「インターネットで買えないものはないという世界を作りたい」という。国内ショッピングモール市場シェアナンバーワンの「楽天市場」を2019年までに抜き、「国内最大のECの場」を構築。ビジネスモデルは転換し、広告収入を収益の柱にすえる。 ヤフーのイベントに孫会長が登壇するのは異例。孫会長を迎えた会場は熱気に包まれ、「今までみなさんがお支払いしていた出店料、売り上げロイヤルティは全部タダ」と話すと、驚きの笑いと拍手が上がった。 個人の出店も可能に 「Yahoo!ショッピング」のストア出店料(初期費用2

    「ヤフーは間違っていた」と孫社長 EC出店料の無料化という「革命」に打って出る狙いは
    mohno
    mohno 2013/10/07
    「昨年の冬ぐらいに検討し始めた…いったん見送っていた」「今夏、孫会長などと議論する中で…今回の無料化の「言い出しっぺ」は孫会長」←「艦これ」に感化されたんじゃ:-p
  • ヤフー、EC店舗の出店料・ロイヤルティを完全無料に  ヤフオク入札・出品も無料化 「EC市場に革命」

    ヤフーは10月7日、「Yahoo!ショッピング」のストア出店料と売り上げロイヤルティを今月から完全無料化すると発表した。「ヤフオク!」の出店料も無料にする。店舗はほぼ無コストでショッピングモールに出店できるようになり、出店者・販売商品数の拡大を期待。ショッピングモール最大手・楽天に対抗する。 これまで必要だったYahoo!ショッピングのストア出店料(月額システム利用料)と売り上げロイヤルティを完全無料化。またヤフオク!では個人の出品システム利用料を原則無料化(Yahoo!プレミアム会員への登録が必要)し、また5000円以上の入札にはYahoo!プレミアム会員への登録が必須だったが、今後は入札を無料化(自動車や不動産など一部では必要)とする。 また年内をめどに、Yahoo!ショッピングに個人が出店できるようにする。 都内で開いた出店者向けイベントで、ヤフー会長の孫正義・ソフトバンク社長が「E

    ヤフー、EC店舗の出店料・ロイヤルティを完全無料に  ヤフオク入札・出品も無料化 「EC市場に革命」
    mohno
    mohno 2013/10/07
    「「Yahoo!ショッピング」のストア出店料と売り上げロイヤルティを今月から完全無料化」←落とし穴(収益源)はどこだろう。出店者をちゃんと審査してもらわないと客が遠のきそうな気もする。
  • 「HDDは過去のものになる」──“容量無制限”のクラウドストレージ「Bitcasa」が日本市場に本格参入

    クラウドストレージサービス「Bitcasa」 は8月28日、日市場への格参入を発表した。ローカル上のデータをクラウド経由で同期させる形ではなく、プライマリーストレージとしてクラウド上に置く仕組みのため、ローカルドライブの容量に左右されず“容量無制限のHDD”として利用できるのが特徴だ。10Gバイト以内は無料で利用でき、年間99ドルか月額10ドルの定額課金で容量が無制限になる。 日市場への格参入に当たり、ユーザーインタフェースの完全日語化とネットワークを米国内向け並みに強化。日の有料ユーザーは既に全有料ユーザーの12%を占め、米国に次ぐという。 運営する米Bitcasaは2011年に米国でサービスを開始したスタートアップ企業。有料ユーザーは140カ国以上に広がっており、世界中で30ペタバイトのデータを管理している。全ユーザー数は非公開だが、「有料ユーザー率は競合他社に比べても高い

    「HDDは過去のものになる」──“容量無制限”のクラウドストレージ「Bitcasa」が日本市場に本格参入
    mohno
    mohno 2013/08/28
    容量無制限といっても転送速度には制限があるからなあ。
  • 「バルス」秒間14万3199ツイート デマもびっくり過去最高の4倍超に

    Twitter語版の公式アカウント「TwitterJP」は8月3日、前夜の「天空の城ラピュタ」放送で最高秒間ツイート数が14万3199に上り、今年の正月の記録を一挙に4倍以上上回り過去最高を更新したことを明らかにした。 秒間ツイート数(TPS)のピークは主人公が「バルス」と唱えた2日午後11時21分50秒。これまで最高だった今年の元日の3万3388TPSを4倍以上上回った。 今回のバルスをめぐっては「毎秒5万8475ツイート」というデマが出回ったが、実際の記録はデマの想像力を超えていたようだ。 関連記事 「バルスで世界記録更新、毎秒5万8475ツイート」と出所不明の情報拡散 Twitter「当社が発表したものではなく、推定値とも違う」 8月2日夜の“バルス祭り”で毎秒5万8475ツイート投稿され、世界記録を更新したという出所不明の情報がTwitterで出回っているが、Twitterが発

    「バルス」秒間14万3199ツイート デマもびっくり過去最高の4倍超に
    mohno
    mohno 2013/08/03
    デジタル放送で“ずれ”があるし、私のTLだけでもツイートは数秒間に分散していたので、前後を含めば数倍のツイートがあったのではないかな。合計でどれくらいなのか気になる。
  • 国際宇宙ステーションのPCがWindowsからLinuxに移行

    地球から400キロ離れた場所にテクニカルサポートを提供するのは難しい──。Linux Foundationは5月9日(現地時間)、アメリカ航空宇宙局(NASA)の契約企業で、国際宇宙ステーション(ISS)やスペースシャトルのオペレーションにかかわるUnited Space Alliance(USA)から、ISSで使うノートPCのプラットフォームをWindowsからLinuxに移行するためのユーザートレーニングを依頼されたと発表した。 ISSに滞在する宇宙飛行士らが業務で利用するノートPCのネットワーク「OpsLAN」の責任者を務めるUSAのキース・チュバラ氏は「われわれは、重要な機能をWindowsからLinuxに移行させた。安定し、信頼でき、自分たちで管理できるOSが必要だからだ」と語った。 チュバラ氏が管理しているノートPCは数十台で、ユーザー数は少ない(ISSは6人体制)ものの、幅広

    国際宇宙ステーションのPCがWindowsからLinuxに移行
    mohno
    mohno 2013/05/13
    「Debian 6」←“このバージョン”に対して Windows 以上のサポートが提供されるんだろうかね。
  • 出版社が倒産すると著者はどうなるのか

    契約にサインするなら、出版社が破産申請した場合に備えて、著作権の保護と返還が確実に行われるようにしておくことが必須だ。 大手出版社から紙または電子書籍を出版する従来の著者はさまざまな特典にあずかることが多い。書籍の販促活動を行い、ブックツアーを企画する専門の広報担当や、作品内容を洗練し全体をまとめ上げる専門の編集者もつく。著者として成功していればの前金を受け取れるかもしれないし、出版社にお金を払ってを売り込んでもらったり、著作権料を集金してもらったりできるかもしれない。 しかし、出版社がつぶれたら、どうするだろうか。著作権取得から売掛金回収まで、これらは多くの人が時に直面する問題だ。 Amazon、Kobo、Barnes & Nobleなど電子書籍再販者の存在によりブティック系出版社、自費出版社、大手出版社の経営状態は悪化しているし、中小書店と取引する古いやり方は危機に瀕している。著者

    出版社が倒産すると著者はどうなるのか
    mohno
    mohno 2013/05/08
    何の話かと思ったら、アメリカの話か。日本は著作権は著者にあるのだから、(出版契約の引き受け手がないなら)自動的に出版権が解除されるだけなんじゃないかな。
  • 「警察の萎縮効果狙う」 赤松健さん、2次創作同人守るための「黙認」ライセンス提案

    漫画家の赤松健さんは3月27日、文化庁が主催した「著作物の公開利用ルールの未来」に関するシンポジウムで、漫画の2次創作文化を守るための新ライセンスを、クリエイティブ・コモンズ(CC)に提案した。昨年にも同様な目的でライセンスを提案していたが、「コミケ準備会に突っ込まれた」そうで、新たに、コミケなど即売会当日に限定した新ライセンスを提案。「黙認」を意思表示するというユニークなものだ。 「クリエイティブ・コモンズを普及させるには、漫画ですよね」――赤松さんはそう切り出し、新マーク「CV」(connivance、黙認)を説明する。 「作者として、公式には2次創作は認められないが、従来までのような常識的な範囲内なら、同人誌即売会の当日だけ、無料で2次創作を黙認する」という意思を表示できるマーク。丸い円の中に黒色で人物マークが描かれ、その後ろにもグレーで人物が描かれている。前の人物が著作者で、後ろの

    「警察の萎縮効果狙う」 赤松健さん、2次創作同人守るための「黙認」ライセンス提案
    mohno
    mohno 2013/04/06
    意欲は評価するけど、明確な仕切りを作ろうとすると厳しめに作らざるを得なくなる上に、CCすら正しく理解してない人がいる中で新たな基準作ってもなあ。そもそも非親告罪化は検察が起訴する条件なので警察関係ない。
  • 「NHKが削除」国会質疑の映像、中山議員自らYouTubeで再公開

    国会での質疑の動画がNHKの申し立てでYouTubeから削除されたとして一部で騒動になった問題で、質問に立った中山成彬衆院議員(維新)が3月13日、削除された質疑の映像を自らのアカウントでYouTubeにアップロードした。 問題になった質疑は3月8日の衆院予算委員会。中山議員が従軍慰安婦問題についてただした部分がYouTubeに公開されたが、NHKによる著作権侵害の申し立てによりYouTubeが削除した。これに対し一部ネットユーザーが「圧力がかかったのではないか」などと指摘して騒動になっていた。 NHKは放送した映像が無断でアップされているのを見つけた場合は国会中継に限らず削除を要請しており、国会中継映像の削除要請は初めてではないと説明している。 中山議員は12日、Twitterで「衆議院で撮ったものを入手していますので、近々使った資料と合わせて私のホームページに掲載します」と予告。自らの

    「NHKが削除」国会質疑の映像、中山議員自らYouTubeで再公開
    mohno
    mohno 2013/03/13
    こうなると国際問題化しかねないので削除申請“してあげた”NHKの親心、子知らず、という気がしてくるな。