タグ

ローンとアメリカに関するmohnoのブックマーク (7)

  • 大手5行、固定金利下げ 変動は据え置き―5月住宅ローン:時事ドットコム

    大手5行、固定金利下げ 変動は据え置き―5月住宅ローン 時事通信 経済部2025年04月30日17時51分配信 立ち並ぶ大手銀行の看板=東京都内 大手銀行5行は30日、5月の住宅ローン金利を発表した。代表的な固定期間10年の基準金利を5行ともに引き下げた。トランプ米政権の関税政策を背景に、日銀の追加利上げのタイミングが後ろ倒しになるとの見方から、長期金利が低下傾向だったことを踏まえた。変動金利は5行ともに据え置いた。 住宅ローン負担増、現役に逆風 進む金利ある世界、預金者にはプラス 10年固定の最優遇金利は、三菱UFJ銀行が前月から0.26%引き下げ年1.63%、三井住友銀行は0.2%引き下げ1.80%、みずほ銀行は0.25%引き下げ1.60%、三井住友信託銀行は0.19%引き下げ1.865%、りそな銀行は0.23%引き下げ2.055%となる。 経済 トランプ米政権 コメントをする 最終更

    大手5行、固定金利下げ 変動は据え置き―5月住宅ローン:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2025/05/01
    「代表的な固定期間10年の基準金利を5行ともに引き下げた。トランプ米政権の関税政策を背景に、日銀の追加利上げのタイミングが後ろ倒しになるとの見方から、長期金利が低下傾向だったことを踏まえた」
  • アメリカの持ち家、遠のくドリーム 価格10年で2倍 - 日本経済新聞

    アメリカンドリームの象徴だったはずの持ち家が中間層の手に届かない高根の花になりつつある。全米の住宅価格の中央値は過去10年でおよそ2倍に上昇し、手頃さを示す指数は約20年ぶりの低水準となった。慢性的な住宅不足やローン金利の高止まりによるゆがみがもたらす「住宅危機」はトランプ次期米政権が引き継ぐ課題となる。「生活は厳しい。家賃の捻出すらままならないのに買うなんて無理だ」(20代後半の男性)「経

    アメリカの持ち家、遠のくドリーム 価格10年で2倍 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2024/11/24
    「全米の住宅価格の中央値は過去10年でおよそ2倍に上昇」←都市部で急騰じゃなく、全米なのか。というか分かってはいたが2倍とか。それでトランプがインフレを抑えられるんだろうかねぇ。
  • 学生ローンで自己破産、米で増加

    学生ローンを整理するため、自己破産を申請する米国民が増えている。

    学生ローンで自己破産、米で増加
    mohno
    mohno 2023/11/18
    「学生ローンを整理するため、自己破産を申請する米国民が増えている」「ガイドラインを見直した…経済的困難を抱えている人が一定の条件を満たした場合、借り手が学生ローンを整理するため自己破産することを認めた
  • 米最高裁、学生ローン一部免除措置「無効」 バイデン政権に打撃 | 毎日新聞

    学生ローンの返済免除などを求めるボードを掲げる人々=米ワシントンの連邦最高裁前で2023年6月30日、AP 米連邦最高裁は6月30日、民主党のバイデン政権が打ち出した学生ローン返済の一部免除措置を無効とする判断を示した。措置は1人最大2万ドル(約290万円)の返済を免除する内容で、最大約4300万人が恩恵を受けるとされていた。政権の肝いり政策の実行が難しくなり、2024年大統領選で再選を目指すバイデン大統領にとって痛手となる。 判事9人のうち、ロバーツ長官ら保守派6人が措置は無効だとし、リベラル派判事3人はこれに反対した。バイデン氏は、ホワイトハウスで「裁判所の判断は間違っている。借り手、特に経済的に底辺にいる人々に必要なものを届けるために闘うことを私はやめない」と演説し、新たな措置をとる考えを示した。

    米最高裁、学生ローン一部免除措置「無効」 バイデン政権に打撃 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2023/07/01
    「米連邦最高裁は6月30日、民主党のバイデン政権が打ち出した学生ローン返済の一部免除措置を無効とする判断を示した」「保守派6人が措置は無効だとし、リベラル派判事3人はこれに反対」←僅差じゃないんだ。
  • 米アイビーリーグ学費、次年度は年間1200万円に迫る勢い-上昇の一途

    米アイビーリーグ学費、次年度は年間1200万円に迫る勢い-上昇の一途 Francesca Maglione 米大学の学費が上昇の一途をたどっている。北東部名門私立大8校「アイビーリーグ」の次年度の学費は年間で9万ドル(約1200万円)に迫る勢いだ。エール大学は4%、ダートマス大学とブラウン大学は5%の値上がりとなる。 難関私立大学の学費総額は既に年間8万ドル台に達しており、4年間では32万ドルを超える。ブラウン大学などでは、学費(授業料、部屋代、事代、手数料)が8万5000ドル近くに上り、米国の一般的な家計収入を大きく上回る。多くの学生はそのギャップをグラント(補助金)やスカラシップ(奨学金)、ローン、ワークスタディー制度などの援助金で埋める。 今年卒業の高校生は向こう数週間に判明する合否結果をやきもきしながら待っているが、学費を全額負担できる裕福な層でさえ、高額な学費への対応を迫られる

    米アイビーリーグ学費、次年度は年間1200万円に迫る勢い-上昇の一途
    mohno
    mohno 2023/03/30
    「米大学の学費が上昇の一途」「北東部名門私立大8校「アイビーリーグ」の次年度の学費は年間で9万ドル(約1200万円)に迫る勢い」←というか「学費(授業料、部屋代、食事代、手数料)」なんだな。
  • 新型コロナ混乱、2カ月以上なら債権回収業者破綻も-米FHFA局長

    新型コロナ混乱、2カ月以上なら債権回収業者破綻も-米FHFA局長 Joe Light、Kevin Cirilli 新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済の混乱が2カ月以内に沈静化しなければ、ノンバンクの住宅ローン債権回収業者(サービサー)が破綻のリスクに直面する恐れがあると米連邦住宅金融局(FHFA)のカラブリア局長が25日に警告した。 FHFAは債権回収業者に対し、新型コロナの危機的状況の下で感染拡大の打撃を受ける人々が、自宅から退去を迫られることがないようローンの借り手や賃貸物件の入居者と協力するよう求めている。 カラブリア局長はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、6-8週間以内に事態が改善されない場合には、「サービサーが大いに切迫する状況にわれわれは直面することになるだろう」と語った。 原題:Mortgage Servicers at Risk If Virus Persis

    新型コロナ混乱、2カ月以上なら債権回収業者破綻も-米FHFA局長
    mohno
    mohno 2020/03/26
    「新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済の混乱が2カ月以内に沈静化しなければ、ノンバンクの住宅ローン債権回収業者(サービサー)が破綻のリスクに直面する恐れ」←アメリカが2カ月で沈静化する気はしない。
  • 【悲報】米国消費者はバカ?車ローンとクレジットカードで借金まみれ - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

    米国消費者はバカ?と言ってしまいましたが、言い過ぎではないかもしれません。購買意欲に関して馬鹿正直なんです。それが逆に米国経済の力強さを支えています。 米国の自動車販売台数の9月までのデータが集まったみたいです。前年同期比で増加に転じています。これは素晴らしいニュースですよね。消費者の購買指数が落ち込んでいないとも考えられます。 米国の新車販売台数、第3四半期は3期ぶりに前年同期比増 | ビジネス短信 - ジェトロ しかしこの自動車販売台数の上昇の裏には車ローンの増加とクレジットカードの延滞率の上昇という ことが並行して起きてるとも考えられます。米国消費者の借金はますます増加傾向になっているかもしれません。 ではもみあげ米国株投資家の「【悲報】米国消費者はバカ?車ローンとクレジットカードで借金まみれ」をお楽しみください! 米国消費者はバカ? 高級車志向の米国人 自動車ローンまみれ クレジッ

    【悲報】米国消費者はバカ?車ローンとクレジットカードで借金まみれ - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
    mohno
    mohno 2019/10/14
    なんか借金=バカみたいに断じているけど、娯楽にしろ投資にしろ借金して利子付けて返すのは社会として普通のことだし、孫正義が青天井でバカってことになるぞ。それ、“米国株投資”というブログで言うことか?
  • 1