タグ

中国とイベントに関するmohnoのブックマーク (11)

  • 自販機でジュースも買えず…3年半で激変した「サイバー先進国・中国」の不便すぎる実態 | 文春オンライン

    先日、観光ビザを使って3年半ぶりに中国に行ってきました。中国は厳しい行動制限を伴う「ゼロコロナ政策」を経て、さまざまなITツールが活用されるようになり、“中国人にとっては”より便利になったんです。しかし、外国人観光客にとっては不便になったと感じました。 キャッシュレス化が進みすぎて街からATMや両替施設が激減 例えば、コロナ禍以降、中国で急速にキャッシュレス化が進んだことで、街からATMや、日円を人民元にする銀行の支店や両替施設が減っていました。3年半ぶりの中国散策だったのに、街歩きでも不便さを感じました。 また、コロナ前は外国人観光客も利用できたシェアサイクル。中国で銀行口座を開設してオンライン決済サービスと紐づければ、観光客もシェアサイクルを利用できたのに、コロナ禍の3年間で銀行口座が凍結されてしまい、決済できなくなって、利用できなくなっていました。コロナ前は僕自身、中国国内で問題な

    自販機でジュースも買えず…3年半で激変した「サイバー先進国・中国」の不便すぎる実態 | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2023/10/30
    「イベントは人気ゲーム「原神」のコスプレーヤーが集まったり、グッズの販売を行ったり、中国の声優が来てサイン会をしたりするもの」←外国人が少ない、ということかな。押し寄せてくるなら決済手段は用意しそう。
  • 「Googleでもダメか」 チャットAI「Bard」日本語対応プレゼンに落胆の声 原因はフォント

    Googleが5月10日(現地時間)に日語対応を発表したチャットAIBard」。ChatGPTなどの対抗馬とも目されるサービスで、SNSでも注目が集まっている。一方、発表時のプレゼンテーションに対して「Googleでもダメか」などと、落胆の声も出ている。原因はプレゼン資料で使っていたフォントだ。 GoogleBardの日語対応を発表する際、「Japanese」ではなく、大きく「日語」と書いたスライドを使用。同時に対応を発表した韓国語と合わせ、各国の言語への理解をアピールしていた。ただし、使っていたフォント中国語繁体字と思しきもの。「語」のごんべんの点がはねており、間違いではないものの、日語ネイティブからすると少し違和感があるものだった。 Twitterでは「Googleに日フォントが理解されていない」「Googleの人、知らない言語のフォントとか興味ないんだね……」とい

    「Googleでもダメか」 チャットAI「Bard」日本語対応プレゼンに落胆の声 原因はフォント
    mohno
    mohno 2023/05/12
    なにかと思ったらAIじゃなくフォントか。「Googleでも」じゃないよな。もともとGoogleに、そんなこだわりはないというか。
  • 米 北京五輪・パラ 「外交的ボイコット」へ 選手団派遣の方針 | NHKニュース

    アメリカバイデン政権は、来年2月と3月に開かれる北京オリンピックとパラリンピックについて、政府関係者を開会式などに派遣しない「外交的ボイコット」をすることを明らかにしました。 中国の新疆ウイグル自治区などでの人権状況が理由だとしていて、中国政府は強く反発するものと見られます。 アメリカ・ホワイトハウスのサキ報道官は6日の記者会見で「バイデン政権は北京オリンピックとパラリンピックに外交や公式の代表を派遣しない」と述べ、「外交的ボイコット」をすることを明らかにしました。 その理由としては、中国の新疆ウイグル自治区で、民族などの集団に破壊する意図をもって危害を加える「ジェノサイド」が続いていることなど、中国政府による人権侵害を挙げました。 サキ報道官は「人権侵害が行われている状況下では通常どおりに対応するわけにいかないというメッセージになる」としています。 一方で、選手団は派遣する方針だという

    米 北京五輪・パラ 「外交的ボイコット」へ 選手団派遣の方針 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/12/07
    「バイデン政権は、来年2月と3月に開かれる北京オリンピックとパラリンピックについて、政府関係者を開会式などに派遣しない「外交的ボイコット」」/日本はどうするんだろうね。板挟みというか。
  • 北京五輪 海外の観客受け入れず 中国居住者限定でチケット販売 | NHKニュース

    IOC=国際オリンピック委員会は、来年2月に開幕する北京オリンピックとパラリンピックについて新型コロナウイルスの感染対策の観点から海外の観客を受け入れず中国土の居住者に限定してチケットを販売することを決めました。 IOCは29日、国際パラリンピック委員会の代表も出席してオンラインで臨時の理事会を開き、来年2月に開幕する北京大会のコロナ対策について大会組織委員会が提案した原則を承認しました。 具体的には、大会の観客について海外からの観客の受け入れを見送り、中国土の居住者に限ってチケットを販売することになりました。 選手や関係者など大会の参加者については、大会前の来年1月23日からパラリンピック終了まで会場と練習場、それにホテルや大会に関係する場所に限って移動が認められ、期間中は毎日、新型コロナの検査を行うということです。 また、参加者がワクチンを接種していない場合は入国後21日間の隔離が

    北京五輪 海外の観客受け入れず 中国居住者限定でチケット販売 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/09/30
    「来年2月に開幕する北京オリンピックとパラリンピック…海外の観客を受け入れず中国本土の居住者に限定してチケットを販売」←観客が入れられるだけいいじゃないか。東京五輪は、最悪のハズレくじだった。
  • フィギュアスケート 11月の中国大会 新型コロナ影響で中止 | NHKニュース

    国際スケート連盟は16日、フィギュアスケートのグランプリシリーズ、中国大会が新型コロナウイルスの影響で中止になったと発表しました。 中国大会は6戦あるグランプリシリーズの第3戦として、11月に中国の重慶で予定されていました。 日からはことし3月の世界選手権、男子シングルで銀メダルを獲得した鍵山優真選手や女子シングルの宮原知子選手などが出場を予定していました。 国際スケート連盟は新型コロナウイルスの影響で中国大会が中止になったと発表し、12月に大阪で開かれるグランプリファイナルの進出を争うシリーズの6戦を維持するため、代わりの開催地を募るとしています。

    フィギュアスケート 11月の中国大会 新型コロナ影響で中止 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/08/17
    「フィギュアスケートのグランプリシリーズ、中国大会が新型コロナウイルスの影響で中止」「大阪で開かれるグランプリファイナルの進出を争うシリーズの6戦を維持するため、代わりの開催地を募る」←大阪?うわぁ。
  • 中国メディア 東京五輪を評価「期待を上回る盛り上がり」 | NHKニュース

    8日閉幕した東京オリンピックについて、中国のメディアは「新型コロナウイルスの感染が再拡大する中でも期待を上回る盛り上がりを見せた」などと評価しています。 中国では半年後に冬のオリンピックの開催を控えていて、東京大会の感染対策を参考にしながら準備を進める方針です。 このうち、中国共産党系のメディア「環球時報」は、9日付けの社説で東京オリンピックについて「新型コロナウイルスの感染が再拡大する危機的な状況の中で開催されたが、期待を上回る盛り上がりを見せた。これは、全人類の勝利だ」と評価しています。 中国の北京では半年後の来年2月に冬のオリンピックが開かれますが、社説では「東京大会の成功によって北京大会の成功がより確実になった」とも指摘しています。 今回、中国側は30人余りの視察団を東京大会に派遣していて、一連の感染対策も参考にしながら、北京大会を感染を抑え込んだことを象徴する国威発揚のイベントに

    中国メディア 東京五輪を評価「期待を上回る盛り上がり」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/08/09
    #オリンピック 「中国では半年後に冬のオリンピックの開催を控えていて」「北京大会を感染を抑え込んだことを象徴する国威発揚のイベントにしたい考え」←中国は普通に外出規制するだろうからなあ。
  • 2020年夏に東京オリンピックを開催すべきでない理由

    これまでオリンピックについては特にコメントしてきませんでしたが、観客ありで予定通り開催、が目指されているらしいので、個人的な見解を申し上げます。 2020年に東京オリンピックの開催は止めておいたほうがよいです。以下に根拠を述べます。 オリンピックを開催するべきか、否かは「どういう状況下であれば開催できるか」という条件を設定しなければなりません。賛成派であっても「ここのラインを超えたら開催できない」、反対派であっても「この閾値を下回れば開催してもよし」という基準を持つ必要があります。何が何でも開催賛成(あるいは反対)は、判断を放棄しており、単にイデオロギー的主張を述べているだけです。リスク管理的には、特にこのような地球規模での危機時には、そういう空想的な主張は述べるべきではありません。 では、何が是非を決める基準かというと、 1.日でマスギャザリング(オリンピック)を行える程度のCOVID

    mohno
    mohno 2020/03/19
    海外の状況を見る限り、新型コロナの感染が「絶対に忌避されるもの」なら無理だろうな。中国並の封鎖も日本では無理。世界的に「たちの悪いインフルエンザ」くらいの扱いで合意できるならワンチャンあり。
  • 新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く3(終)

    anond:20200304115933 子供はかかっても重症化しにくいんでしょ?相対的には上の年代よりも重症化しにくいけど、上に貼ったWHOと中国の共同レポートだと19歳未満の重症率は2.5%と書かれているよ。子供の感染者の40人に1人は「入院しないといけない」状態になると考えると風邪やインフルエンザと比べると異常に危険だよね。NHKの報道だとこの数字は省略されたよ。あ、名前出しちゃった。 何でそんなに怖い症状で風邪と関係無いのに「新型コロナウイルス」って名前のままなの?こっちが聞きたいよ。 国際ウイルス分類委員会が2月11日に今回の新型コロナウイルスの正式名称を「SARS-Cov-2(SARSコロナウイルス2)」に命名してから20日以上経ってるけど、 https://talk.ictvonline.org/ 日どころか海外のメディアも「新型コロナウイルス(novel coronavi

    新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く3(終)
    mohno
    mohno 2020/03/05
    「アメリカでは既に長期戦を覚悟して4月末、5月のイベントも続々中止や延期が決まっているよ」←googleやfacebookがやめたらしい……がNFLとかヨーロッパのサッカーは普通にやってるようでもある。気にはしてるようだが。
  • 東京マラソン来年参加料 中国在住ランナーも徴収 免除方針変更 | NHKニュース

    mohno
    mohno 2020/02/20
    「東京マラソンの運営費のおよそ20億円の多くが、すでに準備段階でかかっているとして、参加規約に基づき参加料を返金しない方針」←ああ、小池都知事がひっくり返した、わけじゃないんだな。
  • 小池都知事、東京マラソンの中国人参加自粛を要請

    新型コロナウイルスによる肺炎をめぐり、東京都の小池百合子知事は7日、3月1日に実施予定の東京マラソンについて「(中国行きの)フライトも止まっている。結果として(中国人の参加)自粛という形になる。メールなどで(参加自粛要請の)連絡をしている」などと語った。感染拡大を防止するための措置とみられる。 この日、都庁で行われた定例会見で明らかにした。 今年の東京マラソンをめぐっては、海外から約1万人がエントリーし、そのうち約1800人を中国在住者が占めている。 一連の問題を受けて東京マラソン財団は6日、日政府の入国制限対象者だけでなく、中国国内での移動制限などで、日への渡航を見送らざるを得なくなる中国在住ランナーが出てくると想定。同ランナーに対し、来年大会の出場権を与えると発表していた。

    小池都知事、東京マラソンの中国人参加自粛を要請
    mohno
    mohno 2020/02/08
    「(中国行きの)フライトも止まっている。結果として(中国人の参加)自粛という形になる。メールなどで(参加自粛要請の)連絡をしている」←タイトルの印象とは違う話だな。「来年大会の出場権を与えると発表」
  • avex アーティストファンクラブ

    mohno
    mohno 2019/08/09
    「2019年8月24日(土)に予定しておりました「安野家。家族の団らん ぐろーばるvol.2 in上海」につきまして、諸事情により公演を開催する事が難しいと判断し、各所協議の上、やむを得ず公演を中止させて頂く事となりました」
  • 1