タグ

交通と労働組合に関するmohnoのブックマーク (3)

  • RATP:CGTが7カ月スト通告

    発行元 Graziella de Sortiraparis, Cécile de Sortiraparis · 写真: My de Sortiraparis · 掲載日 2025年6月19日午前09時04 SNCF でのストライキに続き、RATP の 地下鉄運転手の 一部は、2025 年 6 月 20 日(金)、地下鉄 3 路線のみで、影響を縮小したローカル・インダストリアル・ アクションを開始した。FO、Solidaires、La Base RATPの各組合によって開始されたこのライトニング・ストライキは、「労働条件がますます悪化している」 3号線と3bis線の運転士を支援するために実施されるもので、「そもそも虐待を行った特定の職員に対する取り締まり」を受けている。したがって、後者は13行目と同様に影響を受ける。 あわせて読みたい今週のパリ情報(2025年8月18日~24日):無料または

    RATP:CGTが7カ月スト通告
    mohno
    mohno 2024/01/31
    「2月5日から2024年9月9日までのストライキを通告」←7カ月?交通を止めるの?“大規模ストライキ”ってレベルじゃないな。パリ五輪を盾に、ということかもしれんがハンパないな。
  • JR西日本「56円」未払い賃金訴訟の、金額以上に深刻な問題とは

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 2005年に起きた福知山線脱線事故時、社員に対する制裁的な日勤教育や、秒単位の厳しい運行管理が運転士の焦りにつながり、事故の遠因となったと批判を受けた。その反省はどこまで生かされているのだろうか Pho

    JR西日本「56円」未払い賃金訴訟の、金額以上に深刻な問題とは
    mohno
    mohno 2021/12/06
    えっ、福知山線脱線事故を反省していないのか、と読み進めるとやっかいな問題がからんでいるんだな。判決はどうなるのか。「事態を複雑化しているJRの労働組合問題」「国鉄の亡霊は鉄路をさまよっている」
  • ANA、希望退職を募集 賃金カットで年収3割減に - 日本経済新聞

    全日空輸(ANA)が退職金を割り増す新たな希望退職の実施を労働組合に提案したことが7日、分かった。新型コロナウイルスの感染拡大で経営状況が悪化するなか、コスト削減を急ぐ。2020年度の一般社員の冬季賞与もゼロにするほか月例賃金も減らす。年収は3割減る見通しだ。【関連記事】ANA、副業を拡大へ 他社と雇用契約可能に航空生き残り、時間との戦い 国際線なお8割減エアアジアが12月に日撤退 国内航空、コロナ禍で初希望退職の詳細は今後労組と交渉して決める。ANAは1992年から希望退職制度を設けている。人件費の圧縮へ、退職金を積み増して新たに募集する。ANAは賞与を生活給の一部と位置づけ、冬季は例年月例賃金の2カ月分を支給してきた。この部分の支給をやめる。夏季賞与は

    ANA、希望退職を募集 賃金カットで年収3割減に - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/10/08
    「全日本空輸(ANA)が退職金を割り増す新たな希望退職の実施を労働組合に提案」「一般職まで含めて賃金を減額するのは20年ぶり」←それでも解雇にならないのがメンバーシップ雇用ならではの対応だねぇ。
  • 1