タグ

動画配信とeyeVioに関するmohnoのブックマーク (3)

  • ソニー、動画共有サイト「eyeVio」を譲渡 「限界見えた」

    ソニーは4月15日、動画共有サイト「eyeVio」を、動画編集サイトを運営するスプラシアに5月末に譲渡することを明らかにした。経営立て直しに伴う事業の整理・再編の一環。「広告モデルでの運営は収益面で厳しく、サイトに“ソニー色”が出て中立性が保てないなど限界が見えてきた」としている。 eyeVioは、2007年4月にオープンした動画共有サイトで、月間ユニークユーザー数は100万超、ページビューは約1000万。「BRAVIA」「ウォークマン」「プレイステーション・ポータブル」(PSP)など同社製品との連携機能が特徴で、HD画質の動画も投稿できる。日音楽著作権協会(JASRAC)と楽曲の包括利用許諾契約を結び、JASRAC委託楽曲を演奏した動画の投稿も可能だ。 同社広報センターによると、「投稿動画の有人監視や、HD動画対応、JASRACへの楽曲使用料支払いといったコストがかかる一方で、当初目的

    ソニー、動画共有サイト「eyeVio」を譲渡 「限界見えた」
  • ソニー「eyeVio:アイビオ」に新サービス、ユーザーが演奏・歌唱した楽曲映像の投稿が可能に

    ソニーは4月7日、同社が運営する動画共有サービス「eyeVio:アイビオ」において、国内の日音楽著作権協会(JASRAC)管理楽曲の中から、ユーザーが自ら演奏・歌唱した映像をアップロードし共有できるサービスを同日より開始すると発表した。 アイビオは「プライベートな映像を共有・視聴する」「オフィシャルコンテンツを視聴する」という2つのスタイルで提供する、一般ユーザー向け無料動画共有サービス。今回新たに追加された機能は、2月に発表したJASRACとの契約締結に基づいて提供される。 ユーザーが演奏や歌唱した曲名・アーチスト名をアップロード時に入力することで、楽曲情報の登録手続きが終了する。映像はアイビオのみならず、ユーザー自身のブログやSNSなどのウェブサイト上に、再生専用プレーヤーとして貼り付けることもでき、多くの人へ公開し共有することが可能だ。 なお、アップロードできる映像は、あくまでもユ

    ソニー「eyeVio:アイビオ」に新サービス、ユーザーが演奏・歌唱した楽曲映像の投稿が可能に
    mohno
    mohno 2008/04/08
    「曲名・アーチスト名をアップロード時に入力」「貼り付けることもでき」<なんと、ものすごくしっかりしているじゃないか→ http://tinyurl.com/6mugyl。これで時間がかかっていたのか。もたついてるなんて言ってゴメン。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    mohno
    mohno 2008/02/12
    「ユーザー様が歌唱・演奏した国内楽曲を使用した映像が投稿・共有可能に!!」<要するにストリーム配信の使用料は安いんだよなあ。収入の数%なんて、ほとんどリスクがない。ニコニコ動画はどうなったんだろう。
  • 1