タグ

2008年2月12日のブックマーク (14件)

  • 首都圏救急医療崩壊 脳内出血で心肺停止ならほぼ絶望なのに「搬送受け入れ拒否」と昨年8月の事例を書き立てる朝日新聞 とうとう「東京大空襲」開始かマスコミ各社 - 天漢日乗

    首都圏救急医療崩壊 脳内出血で心肺停止ならほぼ絶望なのに「搬送受け入れ拒否」と昨年8月の事例を書き立てる朝日新聞 とうとう「東京大空襲」開始かマスコミ各社 まず、亡くなった方に合掌。 え〜 脳内出血 のおさらいをします。 1. 脳の内部で出血が起きて、その時点で出血した部位・その先の血液が供給されなくなった脳細胞はダメになり、出血が作った血腫によって押しつぶされた脳(脳ヘルニア)もダメになり、ダメになった部分は不可逆的で、元に戻ることはない 2. 脳内出血では、脳の深い部分(基底核・視床)に起きるのが8割、したがって生命維持に関わる部分がダメになることが大半 というのが、わたしの理解ですが、専門家の先生方、間違ってないでしょうか。 さて、この理解の元に、次の記事を読むと 脳内出血で心肺停止なら、生命維持を司る部分が出血でダメになった、ということだから、倒れてすぐ蘇生術を施していたとしても、

    首都圏救急医療崩壊 脳内出血で心肺停止ならほぼ絶望なのに「搬送受け入れ拒否」と昨年8月の事例を書き立てる朝日新聞 とうとう「東京大空襲」開始かマスコミ各社 - 天漢日乗
    mohno
    mohno 2008/02/12
    脳内出血は後からわかった話では? 救急隊員が到着する何分前に心肺停止したのかもわからないし、何より隊員は呼びかけを繰り返していたのでは? 結局助からなかったのだろうけど、その視点はほしいところ。
  • 著作権は権利者のわがままだとは思わないけどなぁ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    権利なんてものはたいてい権利者のわがままを法的に実現したものに過ぎないのではないのか? だからこそ権利と義務が表裏一体なのではないのか? そう考えたとき、著作権者にどれだけの義務が課せられてるだろうか。 売れないは再販されない、作り続ける義務も無い。しかし次々と未成年や一般市民を巻き込んで権利を──わがままを主張する。 狐の王国 著作権違反に罪悪感が無いのは、知財がわかりにくいからじゃね? 個人的には、著作権をそんなに強い権利としては見ていないので、著作権には義務が付随するとは必ずしも思ってない。 はっきり言って知財はわかりにくい。それでも否応なしに未成年や一般市民を巻き込んでしまうのが著作権だ。 理解しがたいものだからこそ、それによって不利益を被らないよう著作権者以外の利用を制限するんじゃないかな。 言わば消費者の恩情によって飯をわせてもらってるわけである。 そして料と違って、著作

    著作権は権利者のわがままだとは思わないけどなぁ - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2008/02/12
    突っ込まれそうなタイトル。「わがままというのではなく、新たなビジネスモデルへ移行する時代であり、その方が文化的な世の中になるのだ」とフリーライドの理由を探しているような人に:-p
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    mohno
    mohno 2008/02/12
    「ユーザー様が歌唱・演奏した国内楽曲を使用した映像が投稿・共有可能に!!」<要するにストリーム配信の使用料は安いんだよなあ。収入の数%なんて、ほとんどリスクがない。ニコニコ動画はどうなったんだろう。
  • 池田信夫blogのコメント削除問題 - ぽんすブログ

    池田信夫blog管理人:池田信夫さんによるコメント削除について 前提として、コメント削除の権限はブログ管理人とブログサービス運営側にあります。 コメントの削除権は、当然の権利として管理人は持っています。 削除は自由です。 ただし、その削除が理不尽だと感じた場合、コメント者が声を上げる自由もあります。 私は池田信夫blogにコメントしたことはないので、削除されたことはございません。(2008/02/11 4:30現在) 前提おわり。 gooIDとはてなIDの違い いわずもがなだけど (ikedanobuo) 2008-02-06 11:05:28 「はてなにもIDがあるんだから、gooIDとどこが違うのか」という、お子様からのコメントが複数あったので、一応、答えておきます。 gooIDは私が管理できるけど、はてなのIDはできないだろ。それとも、はてなのIDも被害者に削除させてくれるのかね。

    池田信夫blogのコメント削除問題 - ぽんすブログ
  • 赤道直下の豪雪地帯の夢 / 実名でも匿名でもなんでもいいけど

    池田信夫のブログに実名と電話番号=小池陸/07054676180を書いてコメントしたら無言でコメント消されました。 俺はネットが実名だろうがID必須だろうが匿名がいようがどうでもいいけど、池田先生は仮にも、ネットで成熟した議論をしたいから匿名排除したいっていうのが主張なんじゃないの?俺はそういう主張だと理解してるけど。違ったら悪い。 それなのにノーコメントで自分へのDis(しかも実名)を消すとかなに考えてんの? それじゃ議論にならないじゃん。 という訳でどんどん電話をかけてね、というお話。

    mohno
    mohno 2008/02/12
    被削除仲間(?)が言うのもなんですけど、電話番号が書かれていたら、さすがに編集くらいはします^_^;
  • http://twitter.com/tsuda/statuses/700506402

    http://twitter.com/tsuda/statuses/700506402
    mohno
    mohno 2008/02/12
    「1年に1枚しかCD買わない100万人と、1年に100枚CD買う1万人」<そして、携帯で1曲ずつ買う数千万人、とか。
  • 「iTunesが私の著作権を侵害している!」:怒れるアーティスト、最新アルバムをBitTorrentで無料配信 | P2Pとかその辺のお話

    Flashbulb、別名Benn Jordanというミュージシャンは、Appleに対して怒りをあらわにしている。彼は、自身の最新アルバムが無断でiTunes似て販売され、そして彼の手元には1セントすら入ってきていないという。彼はその怒りをBitTorrentで彼の最新のアルバムをリリースするという方法で発散させることにしたようだ。しかし、彼はこれを無料の配布と考えているわけではなく、あくまでも、気に入ったら購入して欲しい、というプロモーションなのだという。これをきっかけに、彼は既存の音楽ビジネスのあり方、アーティストとしてのあり方、彼自身のBitTorrentサイトの利用、海賊行為について、彼の考えを述べているよというお話。 原典:TorrentFreak 原題:Pirated by iTunes, Artist Turns to BitTorrent 著者:Enigmax 日付:Febr

    mohno
    mohno 2008/02/12
    なんでだろ。どこかの元締めの丼勘定か? JASRAC 未登録の CD が勝手に使われたという話 → http://soulwarden.exblog.jp/6879005 のコメント欄。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » マイクロソフト、とりあえず「Danger」買収。Sidekickを切り札にiPhone、Androidに対抗?

    Elon Musk’s X is preparing to make “likes” private on the social network, in a change that could potentially confuse users over the difference between something they’ve favorited and something…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » マイクロソフト、とりあえず「Danger」買収。Sidekickを切り札にiPhone、Androidに対抗?
    mohno
    mohno 2008/02/12
    何? SideKick? まさか元ボーランドの……と思ったが、商標だけが転々としただけで別ものらしい。死して名を残す、だな(←嘘)
  • Twitter / 津田大介: 「レコードは廃盤があるからいいんじゃないか。廃盤がないから音楽配信はダメ」という小西康陽や岸野さんの考え方は未だにCDばっか買ってる俺にはとてもよく理解でき�

    Twitter / 津田大介: 「レコードは廃盤があるからいいんじゃないか。廃盤がないから音楽配信はダメ」という小西康陽や岸野さんの考え方は未だにCDばっか買ってる俺にはとてもよく理解でき�
    mohno
    mohno 2008/02/12
    「「廃盤がないから音楽配信はダメ」という小西康陽や岸野さんの考え方」<そんな奴がいるのか。動画配信でも期間限定にして一時的な需要を煽ることは普通にあるけど、それとは違う話?
  • 1TB HDDが2.5万円割れ、普及価格帯に迫る

    毎週ゆっくりとした値下がりが続くHDD価格。今週に入って、最大容量モデルの1TB製品が初めて2万5千円を割りこんだ。 これはWesternDigital WD10EACS(Serial ATA)の最安値が24,800円に下がったもので、7日(木)時点ではテクノハウス東映とパソコンハウス東映がこの価格で販売し、さらに週末にはツクモパソコン店IIが9日(土)〜11日(月)の限定特価/各日30個として24,999円で販売している。 HDDは2万円を割れると急速に売れ行きが伸びる傾向があり、1TBの急速普及の時期も間近に迫ってきたようだ。 HDD価格の詳細はHDD最安値情報(7日(木)調査)も参照のこと。 □関連記事 【2007年9月15日】500GBのHDDが初の1万円割れに突入、SAMSUNG製 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotl

    mohno
    mohno 2008/02/12
    2万円を割れるとって、2.5万でも安いよ。750GBが2万円割れしてるけど、買うなら1TB/2.5万円でしょ。まあ、トんだらショックが大きいだろうけど。
  • KSTK 「ウイルス作成の罪」はプログラマの敵か?──具体例をまじえて

    前回のエントリ「コンピュータウイルスと犯罪」では,コンピュータウイルスを作成した場合に,現行法上,どのような犯罪が成立し得るのか,という問題を検討しました。今回は,現在法案提出段階にある「不正指令電磁的記録取得等の罪」(ウイルス作成の罪を含む)に対する批判を整理してみたいと思います。 現行法上,ウイルス作成者はどのような罪で処罰される可能性があるのか電子計算機損壊等業務妨害罪偽計業務妨害罪器物損壊罪(以上,「コンピュータウイルスと犯罪」参照。)ウイルス作成そのものを処罰する法律案の内容改正案に対する批判セキュリティテストのためにウイルスを作成しても罰せられるのではないかユーザが承諾しない自動更新プログラムの作成も犯罪になるのかバグのあるソフトウェアを作成したら処罰されるのか踏み台にされた人も罰する悪法ではないか使うとどうなるか分からないプログラムの作成は犯罪になるのか海外からの攻撃について

    mohno
    mohno 2008/02/12
    「立法者の意思とは,条文であり,それ以外には何もない」
  • KSTK コンピュータウイルスと犯罪

    mohno
    mohno 2008/02/12
    深い考察。
  • 黒澤映画(の著作権)は永遠に不滅です! - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    昨年取り上げた故・黒澤明監督の映画DVDをめぐる訴訟だが*1、まだ続きはあったようで、新たに松竹株式会社を原告とする訴訟の判決(被告は、東宝、角川事件などと同じ株式会社コスモ・コーディネート)がアップされている。 東京地判平成20年1月28日(H19(ワ)第16775号)*2 件で紛争の対象になっている劇場用映画は、 「醜聞(スキャンダル)」(1950年公開) 「白痴」(1951年公開) の2件も昨年の二事件同様、黒澤明監督個人が「著作者」であるという原告側*3の主張が認められ、 「件両作品の著作権の存続期間は平成48年(2036年)12月31日までと認められるから、いずれも著作権の存続期間は満了していない。」(19頁) という結論に至ったものであり*4、その点に関しては真新しさはない。 むしろ件で注目すべきは、これまでの訴訟にはなかった、次の争点をめぐる攻防である。 争点2

    黒澤映画(の著作権)は永遠に不滅です! - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    mohno
    mohno 2008/02/12
    興味深い視点。本当に奥が深いなあ
  • 2008年の就職人気企業 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    昨年の春頃に同じような趣向のエントリー*1を載せた記憶があるのだが、今年もそういう季節になったようだ。 「日経済新聞社広告局は2007年10月から12月にかけて、09年春卒業予定の全国の大学三年生を対象に就職希望企業調査を実施した。」 昨年のエントリーで紹介したのはリクルートの調査結果だったので*2、ちょっと比較はできないのだが、上位に入っている会社をご紹介すると、 1 全日空輸(ANA) 2 三菱東京UFJ銀行 3 トヨタ自動車 4 松下電器産業 5 ソニー 6 シャープ 7 東京海上日動火災保険 8 みずほフィナンシャルグループ 9 サントリー 10 三菱商事 といった感じになる。 ここで出てくる会社(ないしそこに勤めている人)のほとんどとは、自分の短い職業人経験の中でも何らかの接点があるので、各社の名前の下に挙げられている「志望理由」を見ながら、“ニヤニヤ”しているところなのだが

    2008年の就職人気企業 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    mohno
    mohno 2008/02/12
    「おいおい矛盾してないか」<してない、という見方はあると思う。知名度の低い会社を選んだ人は数がまとまりにくいだけでは?