タグ

名前とドメイン名に関するmohnoのブックマーク (10)

  • 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 公式サイト

    宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれる。 エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、 GQuuuuuuX ジークアクス を駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていく。 同じ頃、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツガンダム》と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に姿を現す。

    機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 公式サイト
    mohno
    mohno 2024/12/04
    パット見て「u」の数がいくつか分からないってことはtypoを引き起こしかねない。ドメインもおさえてなくて取られてるよね、これ。ブランディングのセンス…… #GQuuuuuuX #ジークアクス
  • 無料で漫画を読むならWebもアプリもcomipo(コミポ)!

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧は こちら 。

    無料で漫画を読むならWebもアプリもcomipo(コミポ)!
    mohno
    mohno 2024/02/22
    「comipo」←こんな名前のサービスがあったのか。商標登録では区分が違うようだが、ドメイン名も(当然).comが撮られているから.appを使ってるし、"comico"とも違うみたいだし、別の名前にしようとは思わなかったのか。
  • GrapeCityはMESCIUSへ|メシウス株式会社

    GrapeCityは MESCIUSへ 2023年11月、グレープシティ株式会社は新たなパートナーと共に さらなる企業価値の向上を目指しメシウス株式会社へと社名を変更しました。 私たちメシウスは、絶え間なく変化するこの世界の中で、 これまで以上の価値を創出し「世界の、役に立つ。」という強い意志をもって 次のステージへと新たな一歩を踏み出します。 MESCIUS 価値ある未来を目指して 新社名の「MESCIUS」はラテン語の「MESSIS」と「SOCIUS」に由来する造語です。 これまでお客さまと培ってきた数多くの実りを未来につなげ、 さらに価値のある実りをもたらすことができるように、という想いが込められています。 新たなビジョンを象徴するロゴマーク ロゴマークのコンセプトは「新たな価値の鼓動」。 左右の柱は「実り」と「繋がり」を表し、中央の柱は2つの柱から生まれる「新たな価値」を表します。

    mohno
    mohno 2023/11/02
    見知らぬ発信元からメールが届いて迷惑メール?と思ったら「グレープシティ株式会社は新たなパートナーと共にさらなる企業価値の向上を目指しメシウス株式会社へと社名を変更しました」
  • 日立造船 社名を「カナデビア」に変更へ 社名と事業のかい離で | NHK

    大阪社がある機械メーカーの日立造船は、来年10月に社名を「カナデビア」に変更すると発表しました。日立造船は戦後、日立グループから離れ、すでに造船事業からも撤退していたため社名と事業がかい離した状態が続いていました。 発表によりますと、日立造船は、来年10月に社名を、日語の「奏でる」とラテン語で「道」を意味する「Via」を組み合わせた「カナデビア」に変更します。 技術革新によってオーケストラがハーモニーを奏でるように、人類と自然に調和をもたらす新しい道を切り開くという決意が込められているということです。 日立造船は、1881年に「大阪鉄工所」として創業し、造船事業などを手がけていましたが日立製作所の傘下に入ったあとの1943年に今の社名に変更していました。 そして戦後の財閥解体に伴って日立グループから離脱し、2002年に造船事業を分離してその後、撤退していました。 現在は、ごみ焼却施設

    日立造船 社名を「カナデビア」に変更へ 社名と事業のかい離で | NHK
    mohno
    mohno 2023/09/28
    「日立造船は、来年10月に社名を「カナデビア」に変更」「日本語の「奏でる」とラテン語で「道」を意味する「Via」を組み合わせた」←しょうもない造語だと思うがドメインを確保しようとするとね。.com/.net/.jpは登録済。
  • TwitterがXになったら、TogetterはXogetterになるの?

    読み方はクソゲッターか?

    TwitterがXになったら、TogetterはXogetterになるの?
    mohno
    mohno 2023/07/25
    togex .comは取れなかったそうです。 https://twitter.com/yositosi/status/1683328244102356992 そもそも名前を変えてほしくないけれど。
  • threadとかmetaとか既存で意味のある単語をサービス名にすんの、乗っ取る感じ..

    threadとかmetaとか既存で意味のある単語をサービス名にすんの、乗っ取る感じでマジ嫌い。 … 追記 トラバやブコメにあるように、英単語そのままなのたくさんあるね。アルファベットってーと当時笑った。 個人的にFBのが特に引っかかったのは、 一般的な単語/接頭辞を既にある界隈では何かしらの意味で利用してるってところかなー。 主にソフトウェア業界だけど。それをわかってる上でもじりもせずそのまま使うのかと。

    threadとかmetaとか既存で意味のある単語をサービス名にすんの、乗っ取る感じ..
    mohno
    mohno 2023/07/06
    ってか、threads.comを持ってないのに大手がサービス始めんなよ、ってのがな。/昔、「スレッズ」っていう核戦争後の未来を描いたテレビ映画があってね。 https://www.allcinema.net/cinema/2850
  • ジャック・ドーシー氏のモバイル決済企業Square、社名をBlockに変更

    ジャック・ドーシーCEO率いる米Sauareは12月1日(現地時間)、社名をBlockに変更すると発表した。サービスとしてのSquareやCash Appなどのブランドはそのままだ。法的要件を満たした上で“12月10日ごろ”社名変更を実施する。「さらなる成長の余地を生み出す」ためとしている。 同社は2009年、スマートフォンをクレジットカードリーダーに変えるツールを使うモバイル決済サービス企業としてスタートした。その後、送金アプリCash Appでビットコインを扱えるようにするなど、事業範囲を拡大してきた。 ドーシー氏は発表文で「Blockは新しい名称だが、経済的エンパワーメントの目的は変わらない。われわれがどのように成長、変化しても、経済へのアクセスを増やすツールを構築し続ける」と語った。 米Facebookも10月末に、サービスの名称はそのままに、社名をMetaに変更している。 Squ

    ジャック・ドーシー氏のモバイル決済企業Square、社名をBlockに変更
    mohno
    mohno 2021/12/02
    「米Sauareは12月1日(現地時間)、社名をBlockに変更」←block.com はゲットできてるみたい。chain.com は別会社なのか?→ https://domaininvesting.com/block-com-and-chain-com-acquired-by-chain-capital-holdings-ltd/
  • 音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴 「和解金での解決を排除」

    音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴 「和解金での解決を排除」 音楽用電子機器を販売するズーム(東京都千代田区)は9月17日、米Zoom Video Communications(ZVC)のWeb会議システム「Zoom」が同社の登録商標を侵害しているとして、日でZoomを提供しているNECグループ会社のNECネッツエスアイに対して侵害行為の差し止めを求める訴訟を、東京地方裁判所に提起したと発表した。損害賠償は請求せず「和解金などでの解決を排除する姿勢」を見せている。 ズーム社は、ZVCがZoomを提供する際に同社の「登録商標と極めて類似した標章を使用」していると主張。2019年10月ごろから電話・メール窓口にWeb会議システムについての問い合わせが殺到するようになった他、20年6月のZVC決算発表の影響でズーム社の株価が2日連続でストップ高

    音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴 「和解金での解決を排除」
    mohno
    mohno 2021/09/18
    アメリカでも Zoom Technologies という無関係な中国企業の株が上昇したという話があった。ただし、こちらが zoom.com の元所有者でドメインを買ってる。そして日本の会社は zoomcorp.com ※zoom.jpも持ってるらしいが。
  • Appleが「i」で始まる製品名をやめてしまった理由 - iPhone Mania

    Apple製品には、iPhone、iMac、iPodと製品名が「i」で始まるものが多かったのですが、最近のAppleは「i」で始まる名称の製品を発売していません。その理由を海外メディアiDropNewsが考察しています。 iMac、iPod、iPhoneiPadという栄光の「i」 製品名に「i」がつくApple製品として最初に発売されたのは、1998年のiMacでした。 「i」には、「インターネット」の意味がありました。当時、一般的には普及途上だったインターネットを簡単に使えるiMacの製品特徴をうまく表現したネーミングでした。 「i」には、インターネットのほか、「individual(個人の)」「inform(知らせる)」「inspire(奮い立たせる)」などの意味も込められているとされています。 iMacに続き、AppleはiPod、iPhoneiPadを投入し、いずれも大成功を収

    Appleが「i」で始まる製品名をやめてしまった理由 - iPhone Mania
    mohno
    mohno 2021/06/28
    Appleのおかげで「i」ドメインの値段が上がったんだよね。「訴訟リスクを避けるため」←「Apple Tag」かと思ったら「AirTag」だったりしたけど。AirTag.com持ってないのに。
  • 『ラブライブ!スーパースター‼』グループ名決選投票をスタート!

    チェック ツイート 電撃G’sマガジン.comにて『ラブライブ!スーパースター‼』グループ名の決選投票を開始しました! LoveLive!Days ラブライブ!総合マガジン Vol.08(7月15日発売)にて募集したグループ名のアイデアに、多数の応募が集まりました! そしてその中から、16個のグループ名候補が決定。 候補の中から、彼女たちにマッチした名前を1つ選んで投票してください。結果は9月16日(水)発売のLoveLive!Days ラブライブ!総合マガジン Vol.09にて発表予定です。 【投票受付期間】 2020年8月17日(月)12:00~2020年8月31日(月) 17:00 <<投票はこちらから!!>> 詳しくは発売中(7月15日発売)のLoveLive!Days ラブライブ!総合マガジン Vol.08をチェック! (c)プロジェクトラブライブ!スーパースター!! Poste

    mohno
    mohno 2020/09/16
    投票してたんだな。「Liella!」←"lier"と"brillante"の合成語とか、けっこう無理がある。というか、素で"liar"と間違えた。それにしても造語なのに.com取っておかないとか。(今、3万ドルで売られてる) #lovelive
  • 1