タグ

契約と機械学習に関するmohnoのブックマーク (6)

  • アドビ基本利用条件のアップデートに関するお知らせ

    アドビは、いくつかの特定の領域についてより明確にすることを目的として、基利用条件を更新し、Adobe Creative CloudおよびAdobe Document Cloudをご利用のお客様にこれらの規約の定期的な再承認を促しました。この更新の内容に関して、多くのご質問をいただきましたので、説明をさせていただきます。 アドビは、透明性の確保とクリエイターの権利を保護し、お客様が最高の仕事をできるようにすることに引き続き全力を尽くします。 基利用条件の変更点 今回の更新の焦点は、アドビが実施しているモデレーション・プロセスの改善について、より明確にすることでした。生成AIの爆発的な普及と、アドビの責任あるイノベーションへのコミットメントを考慮し、コンテンツ投稿の審査プロセスに、手動モデレーションの強化をすることにしました。 基利用条件で変更のあった箇所は以下の通りです。 ※日語の基

    アドビ基本利用条件のアップデートに関するお知らせ
    mohno
    mohno 2024/06/08
    「規約を適用し、法令を遵守する目的でのみ、コンテンツにアクセスするための限定的なライセンスを要求します」「児童への性的虐待に関する素材などの特定の違法コンテンツ」←“児童ポルノ”を誰が判断するのか。
  • GeForceのデータセンター利用を禁止する使用許諾契約に対してNVIDIAが声明

    GeForceのデータセンター利用を禁止する使用許諾契約に対してNVIDIAが声明
    mohno
    mohno 2017/12/30
    「データセンターほどの規模ではなく、商用以外の用途、またそのほかさまざまな研究目的でGeForceやTITANを使うケースが多い…NVIDIAにこのような用途まで禁ずる意図はありません」←そこを誤解してる人はいないと思う。
  • not found

    mohno
    mohno 2017/12/21
    突然という感じはないな。(これに限らず)抵抗し続けたのが通じなくなって“突然”という人はいるが。不公正という主張には「これまでDC利用を推進してきたのに一強になったので禁止した」という証拠が要ると思う。
  • NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い

    NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い Amazing, every word of what you just said was wrong. 2017.12.20 Updated by Ryo Shimizu on December 20, 2017, 06:24 am JST 昨日の記事に対し、NVIDIAからヒステリックといえるほどの対応が起きました。不思議です。明らかに意図的に動いているのに、公表されている事実を指摘しただけなのにこの反応は不可解ですね。 NVIDIA側からは、「個別に面談して誤解を晴らしたい」という連絡を頂きましたが、そもそもなぜ個別に面談する必要があるのでしょうか。筆者のもとにはNVIDIAからGeForceの供給を止められている、という代理店の話も聞こえてきます。水面下でコトを落ち着かせたいということなのでしょうか。 また、海外には

    NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い
    mohno
    mohno 2017/12/20
    (自由主義者はともかく)ソフトや素材なら規約で「商用利用禁止」「サーバーでの運用禁止」とする例はいくらでもあるので、規約改定前の製品利用はともかく今後について「こんな規約は無効」が妥当かどうかは静観。
  • NVIDIA GeForceソフトウェアお客様使用ライセンス

    NVIDIA GeForce ソフトウェアお客様使用ライセンス 大切なお知らせ – よくお読みください: この NVIDIA GeForce ソフトウェアお客様使用ライセンス (「ライセンス」) は、NVIDIA Corporation とその子会社 (「NVIDIA」) が所有し、ここからダウンロードできる GeForce ソフトウェア (コンピューター ソフトウェアと関連素材(「ソフトウェア」)を含む) の使用に適用される契約です。ソフトウェアのダウンロード、インストール、コピー、その他の使用により、お客様はライセンスのすべての規約に拘束を受けることに同意したものとみなされます。ライセンスの規約に同意しない場合、ソフトウェアはダウンロードしないでください。 備考 NVIDIA の製品の使用には、ソフトウェア、グラフィックス コントローラー ボードのハードウェア、パーソナル コン

    mohno
    mohno 2017/12/19
    「NVIDIA GeForce ソフトウェアお客様使用ライセンス」「データセンターへの導入の禁止…ブロックチェーン処理を行うことは許されます」←なるほど、ソフトのライセンスなのか。代替ドライバが出たりしないのかな:-p
  • 機械学習案件を納品するのは、そんなに簡単な話じゃないから気をつけて - Qiita

    はじめに 昨日のTwitterで書いたこちらが非常に反響を呼びました。 半年間かけたデータ解析の仕事が全くうまくいかなかった 今回の失敗は契約書に納品物を明記していなかったこと 機械学習の依頼は学習済みモデルのファイルを納品しただけでは、先方は検収できず、結果支払いを受けられない この教訓をひとりでも多くの人に知ってもらいたい — キカガク代表 吉崎亮介 (@yoshizaki_kkgk) 2017年11月20日 そうなんですよね。 全く先方が悪いわけでもなく、私自身が「機械学習のお仕事=解析」だと思いこんでいたことが失敗の始まり。 結局のところ、機械学習系のプロダクトを依頼されて、学習済みモデルを作成して即納品とはいかず、検証結果を示されないと検収できないよとなってしまうので、結局アプリケーション側まで組み込まないと納得感はないんですよね。 この検証とは、訓練データと検証データを分けた時

    機械学習案件を納品するのは、そんなに簡単な話じゃないから気をつけて - Qiita
    mohno
    mohno 2017/11/22
    半年間かかりっきりだったのか知らないが「AIを使って○○したいんだけど、この仕事お願いできない?」という仕事で「〇〇が実現できたら払う」という契約で発注できるなら、したいところは多いと思う:-)
  • 1