タグ

技術と銀行に関するmohnoのブックマーク (18)

  • 全銀システムのトラブルが解消、通常利用を再開

    全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は2023年10月12日、システム障害が発生していた「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」の復旧対応を終えた。同日午前8時30分、一部でトラブルが生じていた他行宛ての振込取引を通常通り利用できるようになった。同システムでは10月10日午前8時30分ごろから一部の金融機関で他行宛ての振り込みができないトラブルが発生していた。 全銀ネットによると、各金融機関と全銀システムをつなぐ中継コンピューター(RC)の更新に起因してトラブルが発生した。RCの更新は、2023年10月7~9日の3連休中に14の金融機関を対象に実施した。内国為替制度運営費(旧銀行間手数料)の設定をチェックする機能に不具合が生じたとしている。 全銀ネットは11日に開いた記者説明会で、12日朝の復旧に向けてRCに新たなパッチを適応する方針だと語った。新たなパッチは「銀行間手数料を参

    全銀システムのトラブルが解消、通常利用を再開
    mohno
    mohno 2023/10/12
    「2023年10月12日、システム障害が発生していた「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」の復旧対応を終えた」←事例がはかどりそう。
  • 全銀システムの大規模障害、中継コンピューター2台ともに不具合で冗長構成が機能せず

    2023年10月10日午前8時30分ごろに発生した「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」の障害。全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は復旧に向けた対応を実施しているが、11日午前11時時点で解消のめどは立っていない。 全銀システムは東京と大阪の2カ所のセンターで並行運転し、システムを構成する各種装置や通信回線などをすべて二重化してある。顧客に影響が出るシステム障害が発生するのは1973年の稼働以降、50年間で初めてとなる。 今回、不具合が生じたと考えられるのは、金融機関が全銀システムに接続する際に使う中継コンピューター(RC)のプログラムだ。送金元の金融機関から送金先の金融機関に対して支払う「内国為替制度運営費(旧銀行間手数料)」の設定などをチェックする機能に不具合が生じたと見られる。 きっかけは保守期限到来に伴い、10月7~9日の3連休中に14の金融機関で実施したRCの更改

    全銀システムの大規模障害、中継コンピューター2台ともに不具合で冗長構成が機能せず
    mohno
    mohno 2023/10/12
    「コアタイムシステムのRCは各金融機関に2台ずつ設置されていたが、2台とも不具合が生じ、冗長構成がうまく機能しなかった」「NTTデータとの協議を経てRCのシステムをリブートしたが、不具合は解消しなかった」
  • 「まだフロッピー」の現実 地銀、現状維持が改革阻む 地銀大改革(4) - 日本経済新聞

    「まだフロッピーディスク(FD)を使っているのかと驚かれるが、これが現実なんです」。3.5型の雄だったソニーが国内販売を止めて10年。山形市の山形銀行事務センターには、今も多い日で1日400枚が県内各地から郵送されてくる。業務を担う山銀システムサービス業務第一部長の剣持勇が、重ねられた束を前に苦笑いした。利用するのは自治体や中小事業者など「現状維持」を望む約1000の取引先。山形市幹部は「最も安価で合理的」

    「まだフロッピー」の現実 地銀、現状維持が改革阻む 地銀大改革(4) - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/02/06
    「今も多い日で1日400枚が県内各地から郵送されてくる」「「現状維持」を望む約1000の取引先」「老朽化したFDの継続利用は「コストがかかるだけ」」←値上げすれば利用者が減るのでは?
  • 給与デジタル払い21年春解禁、銀行口座介さず 政府方針 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府は今春に給与のデジタル払いを解禁する。企業は銀行口座を介さずに従業員のスマートフォンの決済アプリなどに振り込めるようになる。利用者は銀行からお金を引き出す手間がなくなる。デジタル払いが広がると、給与振り込みの口座を起点に預金を集める従来の銀行のビジネスモデルに影響をもたらす可能性もある。【関連記事】・・日常の買い物ではQRコードなどによるキャッシュレス決済が広く普及している。サービスは金融庁に登録する資金移動業者が担っている。給与については労働基準法が労働者保護の観点から遅れなどがないよう「通貨で直接、労働者に全額払うこと」を原則とし、

    給与デジタル払い21年春解禁、銀行口座介さず 政府方針 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/01/27
    「給与のデジタル払いを解禁」「銀行口座を介さずに従業員のスマートフォンの決済アプリなどに振り込める」←企業に条件はあるの?個人間も資金移動できるの?現金に換金できないよね?何のメリットが?色々疑問が。
  • ”行政への支払い すべてオンライン化を” 河野規制改革相 | 菅内閣発足 | NHKニュース

    河野規制改革担当大臣は、東京都内で講演し、税金や交通違反の反則金など、国や自治体への支払いについて、利便性を高めるため、すべて、オンラインなどで行えるようにしたいという考えを示しました。 この中で、河野大臣は「国や自治体への支払いは、税金から交通違反の反則金までさまざまあるが、たとえば、スピード違反をした場合に、わざわざ金融機関に出向き、反則金を納付しなければならないのが現状だ」と指摘し、利便性を高めるため、行政への支払いをすべて、オンラインなどで行えるようにしたいという考えを示しました。 また、従業員1000人以上の事業所に義務づけられている産業医の常駐について「新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が主流になっても、産業医が職場に行き、オンラインで相談を受けているケースがある。人材は効率的に活用する必要がある」と述べ、見直しを検討する考えを示しました。 そして、「遅くても完璧であることより

    ”行政への支払い すべてオンライン化を” 河野規制改革相 | 菅内閣発足 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/10/11
    「国や自治体への支払いについて、利便性を高めるため、すべて、オンラインなどで行えるようにしたい」←クレジットカードは使えるのかな。ポイント還元があるようなものは難しいはずだけど。
  • LINE Pay、ゆうちょ銀の連携停止と不正引き出し被害を公表

    LINE Pay、ゆうちょ銀の連携停止と不正引き出し被害を公表
    mohno
    mohno 2020/09/16
    「LINE Payは、コード決済サービス「LINE Pay」とゆうちょ銀行を紐付ける新規登録とオートチャージを含めたチャージを停止した」←もはや「ドコモ口座は無実」に近くなってきたな。
  • Kyashで銀行チャージ可能になったのでメモ

    概要KyashVISAクレジットカードとして使える電子マネーKyash新規登録時にSMS認証必要銀行口座登録で銀行チャージが可能に銀行口座登録で人確認完了人確認完了で月利用制限額が2万円→15万円に対応銀行ワンタイムパスワード認証が必要関西みらい銀行熊銀行埼玉りそな銀行親和銀行福岡銀行みずほ銀行三井住友銀行りそな銀行支店(記号)+口座番号+暗証番号のみの認証イオン銀行 ゆうちょ銀行

    Kyashで銀行チャージ可能になったのでメモ
    mohno
    mohno 2020/09/16
    「支店(記号)+口座番号+暗証番号のみの認証」←ダメじゃん。「2020-09-11」←5日前なのか。これで攻撃かけたんじゃなかろうな。
  • 弊社に関する一部報道について - Kyash プレスリリース

    一部報道において、ゆうちょ銀行口座にてKyashで不正引き出しがあったという報道がされておりますが、以下の通りご報告申し上げます。 ・金融機関:ゆうちょ銀行 ・対象件数:3件 ・金額:23万円 ・事象:口座保有者ではない第三者が、不正に取得したゆうちょ銀行の口座情報および個人情報をもとに、該当口座の登録および口座からKyashアカウントへ引き出しを実行。 ※現時点で弊社からお客様情報が漏洩したという事実は一切ございません。 件は金融機関と協議のうえ、全額補償いたします。 また、現在、ゆうちょ銀行の新規登録、入金については一時停止しております。 なお、ご自身の銀行口座から身に覚えのない引き出し等があった場合には、以下の連絡先までご連絡いただきますようお願いいたします。 cs@kyash.co

    mohno
    mohno 2020/09/16
    「現時点で弊社からお客様情報が漏洩したという事実は一切ございません」←他と同じとも限らないが。「本件は金融機関と協議のうえ、全額補償いたします」/ってか.coドメイン使ってて.comが19万ドルで売られてるとか。
  • 銀行の送金手数料にメス 公取委「半世紀不変」を問題視 経済部 高見浩輔 - 日本経済新聞

    長く変わってこなかった銀行の振込手数料にメスが入る公算が大きくなってきた。銀行とフィンテック企業の対立を発端として2019年から金融インフラの調査に入った公正取引委員会は、振込手数料のコスト構造を問題の核心だとみているもようだ。3月に予定される公取委の報告を受け、今春から舞台は未来投資会議(議長・安倍晋三首相)に移る。日の金融インフラは転機を迎えつつある。「第4次産業革命の進展に伴う決済イン

    銀行の送金手数料にメス 公取委「半世紀不変」を問題視 経済部 高見浩輔 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/02/17
    「その公取委が狙う本丸は「全銀システム」だ」←そこを狙うの?「この大半が、振り込まれる側の銀行に支払われている」←そうなの?銀行間送金の手数料って送金側が持っていく、みたいな話があったような。
  • デジタルマネーで給与 厚労省、来年にも解禁  :日本経済新聞

    厚生労働省は企業などがデジタルマネーで給与を従業員に支払えるよう規制を見直す方針を固めた。2019年にも銀行口座を通さずにカードやスマートフォン(スマホ)の資金決済アプリなどに送金できるようにする。従業員が現金として引き出すことができ、資金を手厚く保全することなどが条件。日のキャッシュレス化を後押しする狙いで、給与の「脱・現金」にようやく一歩踏み出す形だ。【関連記事】給与のデジタルマネー払い解禁 銀行独占に風穴

    デジタルマネーで給与 厚労省、来年にも解禁  :日本経済新聞
    mohno
    mohno 2018/10/25
    「給与の支払いを「通貨で直接、労働者に全額支払うこと」と規定」「価格変動の激しい仮想通貨は対象に含まない」「現時点で既存のカードやアプリに条件を満たすものはないとみられる」←リスク大きそうだけど。
  • 送金アプリ「pring(プリン)」

    お金は プリンで 進化する。 pring(プリン)は、 金融領域のDXを通してお金を 進化させていく会社です。

    送金アプリ「pring(プリン)」
    mohno
    mohno 2018/04/05
    それでこういうのが出てきたと。どれくらい対応店舗があるんだろう。メルカリ/マネーロンダリングみたいな用途も防がないといけないだろうし。
  • 手数料ゼロでも利益が出るアリペイの秘密 - 中華IT最新事情

    の電子決済と異なり、中国QRコードスマートフォン決済「アリペイ」「WeChatペイ」は、加盟店手数料などが原則不要だ。それでなぜ利益を上げられるのか。今日頭条が報じた。。 踏んだり蹴ったりの電子決済 日で電子決済が広まらない理由。それは手数料だ。加盟店は一般的に3%から5%程度の手数料を支払わなければならない。お客さんが1000円のランチべても、電子決済で支払われたら、実質の実入りは950円で、50円は決済運営企業に支払わなければならない。 これは、ギリギリのコスト、ギリギリの利幅で経営している小規模飲店にとって、かなりきつい。電子決済をする客が増えてきたら、値上げをせざるを得なくなり、値上げをすれば客数が減り、客数が減れば売り上げが下がるという悪い循環に入ってしまうのではないかという恐怖がある。 そのため、飲店では、電子決済に対応していることを積極的にアピールしないことも

    手数料ゼロでも利益が出るアリペイの秘密 - 中華IT最新事情
    mohno
    mohno 2018/04/05
    「アリペイは一切の手数料を取らない」←これは大きい。現金が信用できないから(だけ)じゃなかったんだな。「銀行口座よりも高い利息」「消費者金融機能」「社会信用スコア」「ビッグデータ」
  • 銀行送金に仮想通貨技術、手数料大幅引き下げへ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    仮想通貨の基盤となる「ブロックチェーン」技術を使い、銀行間の送金手数料を大幅に安くできるサービスが今年3月にも一部の銀行間で始まる見通しとなった。 手数料は10分の1程度に下がる可能性がある。金融とITを組み合わせた「フィンテック」が、個人の生活に恩恵をもたらす具体例となる。 国内メガバンクや、りそな銀行、地方銀行など約60の金融機関がすでに実証実験を済ませた。このうち、インターネット銀行や地銀など数行が3月にも、スマートフォンのアプリを使って手軽で安価に送金できるサービスを開始する。参加する銀行は、順次増える見通しだ。 送金手数料は各行が決めるが、最も安くした場合は現在数百円の手数料を10分の1程度に引き下げることもできるという。

    銀行送金に仮想通貨技術、手数料大幅引き下げへ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mohno
    mohno 2018/01/04
    「ブロックチェーンで送金コストが下がる」←ナニソレw 全銀システムの使用料が高いって話? 「P2Pで効率的に配信できる」程度に眉唾:-p
  • 現金大国日本に重いコスト ATM維持に年2兆円 - 日本経済新聞

    同僚と楽しく飲み、最後に割り勘。そんな場面はまだ多い。クレジットカードや電子マネーが浸透したとはいえ、便利な決済手段として現金は重宝される。だが、現金決済を支えるのに年間2兆円ものコストがかかっていることをご存じだろうか。フィンテックや銀行の構造改革の影響がATMなど既存の決済網にも及びつつある。(大島有美子)日人は現金好きといわれる。ボストン・コンサルティング・グループの推計によると、日

    現金大国日本に重いコスト ATM維持に年2兆円 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2017/12/25
    金利が低くて(というかマイナスで)コスト吸収できないってこともあるんだろうな。まあ、だから円と等価な“仮想通貨”なんて発想が出てくるんだろうけど。
  • 三菱UFJがITシステムをクラウド化、アマゾンに移管の衝撃

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 金融業界のITシステムの基準策定を行う財団法人金融情報システムセンターでもクラウド活用についての基準を設定。“最も堅い”業界でも急速にクラウド化が進む(写真はイメージ) Photo:PIXTA 今年は大手ITベンダーにとって「終わりの始まりの年」と記憶されるかもしれない。そんな“地殻変動”が静かに進んでいる。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が、ITシステムにクラウド(インターネットでつながったコンピューター上で運用するシステム)の採用を決め、金融・IT業界の注目を集めているのだ。 銀行のITシステムといえば、かつては自社保有のメーンフレーム(大型汎用)・コンピューター上で運用する最も“重い”システムの代

    三菱UFJがITシステムをクラウド化、アマゾンに移管の衝撃
    mohno
    mohno 2017/05/25
    「マジで?」と思うが早い時期に基幹系にJavaを導入したのもUFJだったしなあ。みずほが言い出したら「マジで?w」で終わるところだが。ただ「IT投資費用は年間1000億円」にしちゃ「5年間で100億円のコスト削減」程度?
  • 三菱東京UFJ、独自の仮想通貨発行へ 一般向けに来秋:朝日新聞デジタル

    三菱東京UFJ銀行は、独自に開発中の仮想通貨「MUFGコイン」を来秋、広く一般の利用者向けに発行する。ITを活用した金融サービス「フィンテック」の一環で、大手行が仮想通貨を一般向けに発行するのは世界で初めて。利用者同士が手軽にやり取りをしたり、割安な手数料で外貨に交換したりできる。信用力が高いメガバンクの格参入で、仮想通貨の裾野が広がりそうだ。 MUFGコインは、利用者が、同行の口座にある預金を「1コイン=1円」の比率でコインに交換し、スマートフォンのアプリに取り込むなどして使う。 利用者同士はわずかな手数料でコインをやり取りでき、会後の「割り勘」などでの利用が想定されている。空港で外貨に換えて引き出すこともでき、手数料も大幅に安くなるという。 「Suica」(スイカ)など、前払い式の電子マネーと似ているが、利用者同士がネットを通じて「送金」できる点などが異なる。 同行は、コインを取り

    三菱東京UFJ、独自の仮想通貨発行へ 一般向けに来秋:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/06/10
    「電子マネーと似ているが、利用者同士がネットを通じて「送金」できる点などが異なる」とはいえ「円との交換比率が一定」だったら“仮想通貨”じゃないんじゃない?管理技術にブロックチェーンを使っているだけで。
  • 大手銀行「ワンタイムパスワード」の利用 必須に | NHKニュース

    インターネットバンキングの利用者の預金が別の口座に不正に送金される被害が相次ぐなか、大手銀行では、取り引き1回ごとにパスワードが変わる「ワンタイムパスワード」を利用しなければ振り込みなどができないようにし、被害を減らそうという動きが相次いでいます。 こうした状況を受けて、大手銀行の三菱東京UFJ銀行は、来月中旬からスマートフォンのアプリや専用の小型端末に表示される「ワンタイムパスワード」を利用しなければ、ネットバンキングを通じた振り込みなどができなくなるようにしました。三菱東京UFJ銀行リテール事業部の岡田幸憲室長は「従来型のウイルス感染による攻撃にはワンタイムパスワードの導入で不正送金を防ぐ効果が大きくなる」と話しています。 また、三井住友銀行もことし7月からネットバンキングに同じ仕組みを導入します。 みずほ銀行は、ワンタイムパスワード用の端末を希望者に配布していて利用を呼びかけています

    mohno
    mohno 2016/05/08
    しかたないけど、面倒なんだよな。スマホアプリは、開発者設定したスマホじゃ使えないとも聞くし。
  • ネットバンキングのWindows10対応

    ネットバンキングのWindows10対応 最近、銀行のIT担当者と話をすると、話題はもっぱらマイクロソフトへの不満ばかりです。というのは、平成27年7月29日に開始されたWindows10無償配布が発端です。今まで主流だったブラウザのIEに替わってMicrosoft Edgeが標準搭載されたのですが、銀行がプレビュー版での動作確認をしたところ、多数の問題のあることが判ったからです。業界紙ニッキンなどは、一部の銀行で推奨環境の対象外としたり、利用者に10へのアップグレードを見合わせるようにとアナウンスしていると報道しました。実際には、一部どころかほぼ全てのIB提供銀行が同様の対応をとっています。海外でも同じような状況です。 面白いのは、単に互換性に問題があるとの告示ではなく、Win10の導入を見合わせるようにと、10に問題があるかのような表現をしていることです。銀行界のMS社に対する不満が読

    mohno
    mohno 2015/08/18
    「急にWin10とEdgeに変えろと言われても」←全然急じゃないし、だから Internet Explorer も搭載されているわけで。あと、三大メガバンクでは XP はすでにサポートされていない。“銀行のIT担当者”って誰?
  • 1