タグ

政治と大阪市に関するmohnoのブックマーク (10)

  • 橋下徹が私たち大阪人に残したのは「負の遺産」だけだった

    9月24日に行われた大阪府堺市長選挙は、4年前の前回と同様、大阪維新の会と他党が全面対決する一騎打ちという構図であった(公明党は自主投票)。そして、結果もまた前回と同様、無所属で現職の竹山修身氏が、大阪維新の会の新人候補を制して当選を果たしたのである。しかしながら、選挙戦は前回ほどの盛り上がりを見せず、投票率は6%以上も低下してしまった。4年前とは異なり、政界を引退した橋下徹氏の姿がなかったことも、その一因に違いあるまい。それでも、票集めにおける大阪維新の会の手口は、橋下代表の時代から何も変わっていなかった。だからこそ、首長選挙における維新と反維新の全面対決という構図も維持されているのである。 大阪維新の会は、まず現状に対する不満を煽動(せんどう)する。その上で、「改革」だとか「Change」だとかいった中身のない標語を声高に叫ぶのだ。実際、今回の堺市長選挙においても、大阪維新の会が掲げた

    橋下徹が私たち大阪人に残したのは「負の遺産」だけだった
    mohno
    mohno 2017/10/12
    とりあえず松井知事の「黒字」発言の元が、会計上借金が“収入”扱いになるからというだけで「起債許可団体に転落」してるのがビックリだよね。なんでメディアで大々的に指摘されないのか不思議なんだけど。
  • 橋下徹が大阪市の保育士にやったこと

    公務員保育士の給与削減を理由に民間保育士に対する給与補助も打ち切りました。以下説明。 大阪市には『民間社会福祉施設従事職員給与改善費』という補助金がありました。 これは公務員保育士と民間保育士の待遇差が著しく広がらないよう一定額を補助する制度で、わずかながらも民間保育士の給与水準を引き上げることにつながっていました。決して十分とはいえませんが文字通りの「税金を突っ込んで給料を上げる」施策です。 しかし、昭和48年度から実施されていたこの制度を、橋下氏は「市政改革プラン」の一環として廃止しました。「公務員保育士の給与を民間並みに下げたので民間保育士の給与調整は必要ない」というロジックです。 http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000163/163563/02-2_13-16.pdf このように、

    橋下徹が大阪市の保育士にやったこと
    mohno
    mohno 2016/03/08
    「他人の給料減らしてサービス向上させろ」=「ブラック企業化を進めろ」という市民の声を聞いたから市長として選ばれたんじゃ? 財政赤字を考えたら、サービス低下か増税のどちらかになるのは当然だと思うけど。
  • 橋下「保育士は税金使って給料上げろ」→「え?」

    橋下徹 @hashimoto_lo 保育士の資格要件を拡げるのと、ここは税金を突っ込んで 給料を上げれば良いです。一般的な法人税減税に僕は賛成ですが特定企業への政策減税には反対。政策減税に1兆円以上の税金が使われています。それを保育士給料へRT @poasao:保育士さんが少ない問題はどうすれば良いのでしょうか?? 2016-03-06 12:05:27

    橋下「保育士は税金使って給料上げろ」→「え?」
    mohno
    mohno 2016/03/08
    民間は効率がいいなんて神話だと思うけど、公立の保育士の給料下げるべきと言っていたのも、今になって民間でバウチャーやればいいというのも、大阪府民/市民がそれを望んだから首長として選ばれたんじゃないの?
  • 橋下市長が会見 政界引退の意向表明 NHKニュース

    大阪維新の会の代表を務める大阪市の橋下市長は、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票で反対多数となったことを受けて、17日夜、記者会見し、「市長の任期まではやるが、それ以降は政治家はやらない」と述べ、年内に予定されている次の市長選挙には立候補せず、政界を引退する意向を表明しました。

    橋下市長が会見 政界引退の意向表明 NHKニュース
    mohno
    mohno 2015/05/18
    引退を信用しない人が多いんだね。普通に芸能界に“復帰”してくる気がしてならないんだけど。好き勝手言い放題なキャラで。
  • 大阪住民投票 反対多数確実 都構想実現せず NHKニュース

    いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は17日に投票が行われ、開票の結果、「反対」が「賛成」を僅かに上回って多数となりました。これによって、大阪市の橋下市長が掲げ5年にわたり議論が行われてきた「大阪都構想」は実現せず、今の大阪市がそのまま存続することになりました。 ▽「反対」70万5585票 ▽「賛成」69万4844票 「反対」が「賛成」を1万票余り、得票率にして0.8ポイント上回り、多数となりました。 「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は、大阪市の有権者およそ211万人を対象に行われたもので、先月27日に告示されました。そして、「大阪府と大阪市の二重行政を解消すべきだ」として「賛成」を呼びかける大阪市の橋下市長が代表を務める大阪維新の会と、「コストもかかり、住民サービスも今より低下する」などとして「反対」を呼びかける自民・公明・共産・民主の各党の間などで、激しい論戦が繰り広げられてき

    大阪住民投票 反対多数確実 都構想実現せず NHKニュース
    mohno
    mohno 2015/05/17
    反対が上回って都構想が否定されたら、どうせ改善しない財政問題とか引きずって橋下氏が引退してネチネチ言い続ける気がするから、この際賛成になって大阪がボロボロになってもいい気がしてきた。自業自得的に。
  • 「関電の経営陣は、全員クビ!」 橋下市長が痛烈批判 代理が株主総会で経営責任追及へ  - MSN産経west

    関西電力が大飯、高浜の2原子力発電所(ともに福井県)の再稼働時期が見通せない中で火力発電所の新設を打ち出したことをめぐり、筆頭株主の大阪市の橋下徹市長は4月9日の定例記者会見で「今になっての方針転換は遅い。経営陣失格だ。全員クビ」と痛烈に批判。関電の株主総会に代理を出席させ、経営責任を問う方針を示した。 橋下市長は平成24年6月に株主総会で、原発に依存することの経営リスクを指摘し「代替えエネルギーの導入」などを提言していた。 この日の会見では「(当時)経営陣は聞く耳持たずだった」と批判。「原発を前提に経営し続けたら、行き詰まるのは分かっていた。だから手を打つべきだ、と言ったのに」と語気を強めた。 関電は原発停止が続く中、赤字決算が続いている。3月に公表した平成26年度の電力供給計画には、150万キロワットの火力発電所の新設を盛り込んだ。

    「関電の経営陣は、全員クビ!」 橋下市長が痛烈批判 代理が株主総会で経営責任追及へ  - MSN産経west
    mohno
    mohno 2014/04/10
    そもそもクビにする権利があるとは思えないけど、これで経営陣が辞職したら、ロクななり手がいなくなるだろうね。
  • 【桜宮高2自殺】予算を人質に圧力 「間違いなら選挙で落とせ」 橋下市長 - MSN産経west

    教育委員会が決めたことに自動的に予算がつくわけではない」。大阪市立桜宮高校の体罰問題で、橋下徹市長は17日、同校体育系2科の入試中止や教員総入れ替えに慎重な市教委に対して予算を“人質”に圧力をかけた。だが市立中学校校長会が同日に入試実施を求める緊急要望書を市教委に提出するなど波紋は広がる。橋下市長は「僕が間違っていたら選挙で落とせばいい」と息巻いた。 「入試をやめるといったら、やめる。受験生を右往左往させないため、保護者は別の道を考えさせるべきだ」。橋下市長は17日の会見で激しい口調でまくし立てた。 中学校校長会が同日、すでに進路懇談会を済ませているとして、「生徒、保護者に不安と動揺を与える」と入試実施を求める要望書を出したことについても、橋下市長は「教育者失格だ。どんどん(後任を)公募して代える」と怒りを爆発させた。 橋下市長はこれまで、バスケットボール部の男性顧問(47)の常態化した

    mohno
    mohno 2013/01/18
    「体罰問題を学校全体が容認し、仲間の生徒が自殺した。それなのになぜ、今クラブ…なのか。そんな生徒がいるとしたら、桜宮高校の教育が完全に間違って」←自分は反省を口にしただけで辞めるわけじゃないのにね。
  • 橋下市長「小中学校の予算、やる気ある先生につける」 配分見直しに意欲(1/2ページ) - MSN産経west

    大阪市の橋下徹市長は13日の定例記者会見で、市立小中学校(計425校)の予算の在り方について「やる気のある先生やグループごとに(特別)予算を割り当てたい」と述べ、現行の学校単位での予算配分を一部見直す考えを示した。小中学校での学校選択制の導入を控えて各校の特色化を促すとともに、教員の意欲を見極める狙いもある。 橋下市長は来年度からの実施を念頭に、予算編成権を持つ市教委に特別予算枠の設定などを要請する方針。市教委担当者は「教員単位での予算枠は(全国的にも)聞いたことがない」としている。 橋下市長は会見で「しっかりと先生をサポートするのが僕のやりたかった柱」と強調し、「やる気のある先生がタッグを組んでアイデアを出せば、そこに予算をつける」と述べた。

    mohno
    mohno 2012/09/14
    何を基準に決めるのか知らないが、予算のつかなかった先生はPTAから「替えろ」と言われたりするんだろうな。
  • 橋下市長:「原発か節電か」住民に訴える考え 再稼働で- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長は26日、関西電力大飯原発3、4号機を再稼働しない場合の夏の電力需給について、「(需要の)ピーク時にみんなで我慢できるかどうか。府県民に厳しいライフスタイルの変更をお願いする。それが無理なら原発を再稼働するしかない」と述べ、「原発か節電か」の二者択一を住民に訴える考えを示した。 政府は今夏、猛暑で原発再稼働がない場合、関西電力で最大約19%電力が不足するとの見通しを示している。橋下市長は「家庭に負担をお願いすることになる。安全はそこそこでも快適な生活を望むのか、不便な生活を受け入れるか、二つに一つだ」と話した。 橋下市長はこれまで安全性を確認する手続きが不十分なことを理由に原発再稼働に反対してきたが、「理想論ばかり掲げてはだめ。生活に負担があることを示して府県民に判断してもらう」と強調した。【津久井達】

    mohno
    mohno 2012/04/28
    「「原発か節電か」の二者択一を住民に訴える」←二者択一なんて最初からわかってた話で、今まで訴えてなかった方が悪い。というか“住民”は原発を選ぶに決まってるじゃん。その先の問題をどうするんだ、いまさら。
  • 橋下新市長、大阪市幹部6人更迭へ…「政治活動関わった」 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹新市長が、平松邦夫市長を支えてきた局長級、部長級の側近市幹部6人について、市長に就任する19日付で「待機ポスト」の総務局付とする人事を検討していることがわかった。橋下新市長は「公務員の立場で政治活動に関わった」などとして事実上の更迭に踏み切るものとみられる。来年4月の定期異動まで据え置く方向で、市長交代を印象づける異例の人事となりそうだ。 6人は政策企画室長と情報公開室長、政策企画室理事(以上、局長級)、同室企画部長、地域主権担当部長、秘書部長で、平松市長が目指した市民協働など主要政策を担ってきた。 橋下新市長は市長選当選後の記者会見で、「政治に踏み込みすぎる職員がたくさんいる。徹底して改めていく」と発言していた。 総務局付は、通常、次の役職に移るまでの一時的なポストで、6人は総務局所管の職員人材開発センター(阿倍野区)に机を置く。市内部では事実上の報復人事と見る向きがある一

    mohno
    mohno 2011/12/16
    「公務員の立場で政治活動に関わった」「平松市長が目指した市民協働など主要政策を担ってきた」←市長だったんだから、その政策を(公務員が)担うのは(政治ではなく)行政として当然じゃないかな。
  • 1