タグ

朝日新聞と刺身に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 消える刺し身の「ツマ」、物価高やフードロス対策に 消費者にも好評:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    消える刺し身の「ツマ」、物価高やフードロス対策に 消費者にも好評:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2023/03/09
    あったら食べるけど、なくてもかまわないし、食べない人が多いなら、なくていいと思う。「希望者には別パックで販売」
  • 夏のお刺し身「ボーっと放置するんじゃねえよ!」:朝日新聞デジタル

    楽しかった事会もそろそろお開き。テーブルの上には、まだお刺し身が残っている。ああ、もったいない。誰かべない?……よくある光景です。 「そんな時の刺し身はあまりべない方がいいと、学生に話しています」。山茂貴・内閣府品安全委員会委員が、講演中にふともらした一言が気になりました。先日開かれた品安全委員会による報道関係者との意見交換会でのことです。中毒の観点からすると、品に付いている細菌が増殖するから、と言うのですが、宴会なんて、せいぜい2時間あまり。そんなに増えるものなのかなあ、調べてみました。 中毒を起こす細菌は各種あります。重い症状を起こしやすく時に死亡者を出す腸管出血性大腸菌O157は、室温だと15分から20分で2倍に増える、と厚生労働省のサイトにありました(※1 文末にURL)。そのほか、主な中毒細菌の増殖速度は以下の通りです。 この中で最も増える速度が早い腸炎ビブリ

    夏のお刺し身「ボーっと放置するんじゃねえよ!」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/08/07
    チコちゃんの流行に乗りたかっただけじゃん:-p 刺身を2時間放置とかないだろ、と思ったが、飲み屋とかで頼んだものだと普通にある話だったりするのかな。
  • 1