タグ

東洋経済とコロナウイルスに関するmohnoのブックマーク (29)

  • 「新型コロナワクチン」定期接種開始でどうなる?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「新型コロナワクチン」定期接種開始でどうなる?
    mohno
    mohno 2024/10/01
    「5類移行後の1年間で2万9000人が死亡している」「2023年は15歳未満で44人が死亡」「重症化だけでなく、疲労・倦怠感や集中力低下といった罹患後症状(後遺症)に悩まされる人もいる」/もうちょっと行政が支援しろと。
  • セブン、「400円以下」弁当の拡充が意味する課題

    コンビニ最大手セブン-イレブン・ジャパンが、400円以下の弁当類の強化を急いでいる。 コンビニの主力商品の1つであるチルド弁当。セブンの店頭をのぞくと、その品ぞろえに変化のあることに気づく。以前は税込み500円以上の商品がほとんどを占めていたが、直近では「バターチキンカレー」「麻婆丼」「五目チャーハン」など、370円(税込み399円)の弁当の存在感が高まっている。 セブンでは商品の価格帯を「松・竹・梅」の3つに分類している。チルド弁当の例でいえば、600円以上の商品を「松」、401円~559円を「竹」、400円以下を「梅」とする。関東の一部地域における各価格帯のチルド弁当の商品数は、2023年2月下旬で7:9:3だったが、今年3月には4:9:5に変わっている。 客数はコロナ前の水準に戻っていない 400円以下の「梅」の商品を増やす背景には、消費者の根強い節約志向がある。 賃上げが叫ばれる中

    セブン、「400円以下」弁当の拡充が意味する課題
    mohno
    mohno 2024/03/19
    「(セブンは)消費者から価格が高いというイメージをもたれている」←以前は弁当の評価が高かったと思うけど https://www.nikkei.com/article/DGXNZO47465640Q2A021C1SHA000/ 今は上げ底とか切り口詐欺とか悪評の方が目立つよね。
  • 日本株は誰がなんと言おうと、やっぱり暴落する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本株は誰がなんと言おうと、やっぱり暴落する
    mohno
    mohno 2024/02/24
    金利を上げられるのか、そして金利を上げても暴落しないで済むのか。「いつ、このバブルゲームから撤退するか」「株価が企業収益対比で割高か否かなどは関係ない。雰囲気に尽きる」/そして、突如の競馬話。
  • 「すき家」親会社は3万円超!外食も大幅賃上げの衝撃

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「すき家」親会社は3万円超!外食も大幅賃上げの衝撃
    mohno
    mohno 2023/04/02
    「外食業界でも大手を中心に大幅な賃上げを打ち出す動きが相次いだ」「コロナ禍が明ける今、人材確保の重要性は著しく高まっている」「待遇改善に硬直的な態度を貫けば、社員やパートに見切りをつけられかねない」
  • 専門医「コロナ5類移行の"開放感"が最も怖い」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    専門医「コロナ5類移行の"開放感"が最も怖い」
    mohno
    mohno 2023/01/27
    「「5類になったらマスクをしなくていい」という話をしている政治家やメディアの方たちは一部で誤解したり、国民に誤解を促す情報を流してしまったりしている」/感染者が増えて経済が元通りまわるんかねぇ。
  • コロナ「5類移行」をここまで引っ張らせた真犯人

    私は、毎朝、全国紙5紙と神戸新聞・東京新聞・福島民友など自らが関係する地域の地方紙、さらにいくつかの海外媒体に目を通すことにしている。 1月19日、毎日新聞以外の全国紙は、一面で感染症法上のコロナの扱いに関する記事を掲載した。毎日新聞も翌20日の一面で、この件に関する記事を報じた。朝日新聞の「コロナ5類緩和検討」から産経新聞の「コロナ『5類』4月移行」まで、論調に若干の差があるものの、全紙が一斉に報じるのだから、官邸が強い意志でコロナを2類相当から5類へ変更しようとしていることが分かる。 そして、翌20日の午前、岸田総理は、加藤厚労大臣に今春を目処に5類に変更することを指示し、ようやく、5類変更のプロセスが始まった。 専門家は2類への留め置きを求める これまで、官邸は何度も2類から5類への見直しを提起してきた。その度に、専門家たちが、危険性を指摘し、2類に留め置くように求めてきた。たとえば

    コロナ「5類移行」をここまで引っ張らせた真犯人
    mohno
    mohno 2023/01/22
    これはこれは、アンチ行政便乗商法の上昌広センセーじゃないか。「いまや普通の風邪に近いコロナ」←なにをどうみたらそうなるんかね。ってか、立憲民主党はナビタスと手を切ったんだろうか。
  • 日本の「コロナ死者数は10万人超」 衝撃の推計

    「21世紀に、まさかこんなことが起きるとは」「第3次世界大戦の始まりか?」――つい1カ月前まで、人類共通の敵は新型コロナウイルスだった。だがロシアの侵攻を境に、世界の関心はあっという間にウクライナ情勢に置き換わった。 新型コロナは、自然現象としてはまだパンデミック状態にある。しかし社会現象としては、このまま“終息”に向かっていくのだろうか。 日でも3月21日、延長されていた「まん延防止等重点措置」が全面解除となる。 そんな中、驚愕の推計データが3月10日、5大医学誌の1つ『The Lancet』に発表された。日の新型コロナによる死者数は、実際には10万人超の可能性がある。 政府公表の6倍?当のコロナ犠牲者数 この研究は、世界191の国・地域および252の行政区について、2020年1月1日から2021年12月31日まで2年間の「超過死亡」を推計したものだ。 超過死亡とは、一定時期の実際

    日本の「コロナ死者数は10万人超」 衝撃の推計
    mohno
    mohno 2022/05/15
    「だが論文では、超過死亡はおよそ「11万1000人」(10万3000人~11万6000人)との推計」←インフルエンザの分が減ってるはずだから、らしいが、にわかには信じがたい。抗体検査を考えると致死率が凄く高いことになる。
  • コロナの専門家「信頼していい人」「ダメな人」の差

    なぜ「デマ情報」が拡散するのか? ──新型コロナウイルスが流行してから、さまざまなデマが飛び交っています。マスクやワクチンを嫌がるだけでなく、明らかなファクトそのものを否定する人も。これはどうしてでしょうか? やっぱりリスクを直視すること自体がつらいから、そこから逃げたいという心理が働くのだと思います。「新型コロナウイルスは存在しない」「新型コロナワクチンは製薬会社の陰謀だ」と信じ込めば、つらい状況は見えなくなるわけです。 それにデマは「デマを流す人」「デマを広める人」「デマを信じる人」がいて成り立ちます。デマを流す人と広める人は、自らのお金儲けやエゴのために行うことが多いだろうと考えられます。そこに不安が強かったり、信じやすかったりする人が引き寄せられ、同じような人ばかりで集まることによって違う意見が見えなくなる「フィルターバブル」が起こり、同意見だけを目にすることで信念が深まる「エコー

    コロナの専門家「信頼していい人」「ダメな人」の差
    mohno
    mohno 2022/03/02
    科学的事実が受け入れられない人は「聞きたいこと」を言ってくれる人に付け込まれる。宗教の常套手段。「公的機関である厚生労働省、日本ウイルス学会、日本ワクチン学会、日本小児科学会などの見解を確認して」
  • 「もう買いたいモノがない」日本人の消費のリアル

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「もう買いたいモノがない」日本人の消費のリアル
    mohno
    mohno 2022/01/11
    「お金をもらっても消費しないで貯蓄する人が多い」←だから“経済をまわすためのクーポン”だったんだけどね。「「買わなくては自分だけ損をする」「今買えばトクだ」と思わせる」←必要なのはインフレだね。
  • 「スパイダーマン」大ヒットを喜べない人々の事情

    全世界で爆発的にヒットしている映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(以下、スパイダーマンNW)』が、ついに日でも公開した。北米公開直後の観客満足度調査でめったに出ない「Aプラス(過去には『アナと雪の女王』『アベンジャーズ/エンドゲーム』などが獲得)」を獲得した今作が日でも成功し、すでに偉業とも言える数字をさらに伸ばすのは間違いない。 「スパイダーマン3部作」の最終作 スパイダーマンはマーベルコミックの人気キャラクターながら、マーベルが自分たちの映画スタジオを立ち上げる前に、ソニー・ピクチャーズが映画化権を取得していた。そのためホランド主演のバージョンは、ソニーとマーベル・スタジオのコラボレーションで製作され形だ。 2作目『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』の後、金銭面でソニーとマーベルが揉め、一時は3作目の製作が危ぶまれた。しかし、お互いどこかで我慢を強いられても、ふたたび

    「スパイダーマン」大ヒットを喜べない人々の事情
    mohno
    mohno 2022/01/08
    「大ヒットを喜べない人々」が #スパイダーマン じゃない(ヒットしなかった)映画関係者って、そりゃそうだろ。「スタジオに見返りをもたらしてくれるのは、若者を惹き付けるスーパーヒーロー映画やアクション大作」
  • JR東社長「運賃値上げ、ローカル線、すべて話そう」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    JR東社長「運賃値上げ、ローカル線、すべて話そう」
    mohno
    mohno 2022/01/03
    「利用者が元には戻らないという考え方に基づき、運行本数を見直す」「これまでは首都圏の利益でローカル線を支えるという内部補助の仕組みがあったが、コロナ禍で屋台骨が揺らぐと内部補助もできなくなってしまう」
  • 新型コロナ医療崩壊の原因は開業医の不作為だ

    新型コロナウイルス・デルタ株の流行で連日のように医療現場の窮状が伝えられている。医療提供体制の問題が指摘されながら拡大がなかなか進まない。 東京都は改正感染症法16条の2に基づき民間病院への協力を要請したが効果はあるのだろうか。何しろ、市井の多くの診療所やクリニックは1年半以上も「熱のある方は保健所へ連絡を」と張り紙したまま、頬かむりして新型コロナの診療に協力していない。勧告や名前の公表ぐらいでは効かないのではないか。 また、大規模病院や療養施設への応援、在宅療養者へのオンラインによる診療支援といった程度では不十分だ。一般の診療所の開業医がインフルエンザの場合と同様に外来診療や往診に応じる体制を作る必要がある。一方で、分科会の医師の一部や知事などが主張する国民へのより強力な活動制限、ロックダウンなどはすべきでない。以下、説明したい。 感染力が強くなる一方、致死率は低下 まず、新型コロナの被

    新型コロナ医療崩壊の原因は開業医の不作為だ
    mohno
    mohno 2021/08/27
    致死率低下はワクチンのおかげだし、日本は高齢者率が高いから高齢者医療を中心に充実してきただけの話で、なんで急に感染症の医者を増やせると思うのか。移動についても移動先での飲食が問題というのがGOTOの教え。
  • 接種率78%「イスラエル」で死亡者増加のなぜ

    今年春、ワクチン接種を驚くべき速度で進めたイスラエルは新型コロナ対策の世界的模範と目されていた。感染者は大幅に減り、接種完了者は電子的な接種証明書「グリーンパス」を提示することで屋内のコンサートやスポーツイベントに参加できるようになった。最終的には、マスク着用義務も撤廃された。 イスラエルは世界にとって、コロナ禍から抜け出す希望の光だった。 今は、もう違う。 「輝かしい手」が「他山の石」に イスラエルの感染者数は現在、同国が最悪期を経験した今年冬の水準に急速に近づいている。1日当たりの新規感染者数は過去2週間で2倍以上に増加。世界でも感染が最も急速に広がっている地域の1つとなっている。8月中旬には、集会および商業・娯楽施設に関する行動制限が再開された。政府はロックダウン(都市封鎖)の再発動も検討している。 輝かしい模範だったはずのイスラエルはなぜ「他山の石」に成り果てたのか。科学者による

    接種率78%「イスラエル」で死亡者増加のなぜ
    mohno
    mohno 2021/08/24
    「接種可能な12歳以上の約78%が2回のワクチン接種」←ああ、“人口の78%”じゃないんだな。「保護者は子どもを学校に行かせ、結果的に約80人の生徒がデルタ株に感染した」←子供込みで集団免疫を達成するのはキツそう。
  • 緊急事態宣言の効果は絶望的なほどほぼ皆無だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    緊急事態宣言の効果は絶望的なほどほぼ皆無だ
    mohno
    mohno 2021/05/02
    「まったく効果がなかった」←そんなわけないだろ。緊急事態宣言や自粛がなかったら、もっと増加ペースが上がってるよ。基本再生産数の高い変異株に対して、感染者数を減らすほどには自粛が“足りていない”だけ。
  • 宅配の「個人ドライバー」が直面する争奪戦

    「来週の配送案件が取れていない。他のドライバーとの奪い合いになっている」――。4月下旬、個人事業主のドライバーである首都圏の30代男性、Aさんはそう言ってうなだれた。コロナ禍でネット通販(EC)の荷物が増える一方、その配送では“競争”が一段と熾烈化している。 2020年初めに個人ドライバーになったAさんは、もともと工場の派遣社員だった。「以前の職場は残業が多く家族との時間が思うように取れなかった」(Aさん)ため、自分で仕事の案件を選び、労働時間を調整できる個人ドライバーになることを決めた。 Aさんが利用しているのが「アマゾンフレックス」だ。EC最大手アマゾンが手掛けるサービスで、個人ドライバーと配送拠点ごとの案件をマッチングしている。直接業務委託の形で、個人ドライバーは、アマゾンフレックスのアプリ上に表示されている案件の中から自由に受注できる。 報酬額は2時間枠1回で4000円程度。「週に

    宅配の「個人ドライバー」が直面する争奪戦
    mohno
    mohno 2021/05/01
    「報酬額は2時間枠1回で4000円程度」←件数じゃないんだ。参入障壁が低い仕事には皆が集まるわけで。「報酬額が同じでも配送エリアの状況に応じて荷物の個数が大きく変動する」「長く働いていると、荷物が増やされる」
  • 根拠なき緊急事態宣言はもはや人災でしかない

    4月25日に3回目の緊急事態宣言が4都府県で発令された。菅首相は記者会見で、「効果的な対策を短期間で集中して実施し、ウイルスの勢いを抑え込みたい」と強調した。しかし、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置を使ったコロナ対策は限界に来ていると思われる。狙いどおりの結果を得るのは困難で、むしろ経済・社会に甚大なマイナスの影響をもたらすだろう。 活動制限と感染増減には相関関係がない 緊急事態宣言やまん延防止等重点措置といった活動制限策には、3つの問題点があると思う。 第1に、エビデンス(根拠)に基づいた政策なのかという点である。 今回の緊急事態宣言でも、さまざまな制限策が講じられているが、疑問のあるものが少なくない。建物の床面積合計が1000平方メートルを超える商業施設は休業対象だが、この線引きはどのような判断から出てきたのか。会話することのない映画館を休業させる理由は何か。学校の部活動の禁止、夜2

    根拠なき緊急事態宣言はもはや人災でしかない
    mohno
    mohno 2021/04/30
    これは日本総研の総意なの? それとも、どの会社にもバカな社員くらいいるという話なの?
  • 新型コロナへの過剰反応をいつまで続けるのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    新型コロナへの過剰反応をいつまで続けるのか
    mohno
    mohno 2021/04/18
    この期に及んで、“ニッセイ基礎研究所”の“斎藤太郎氏”はこんな程度の認識らしい。自粛期間が延びて経済が回復できないのは、こういう輩のせい。
  • 実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ

    昨年12月、国立研究開発法人「理化学研究所」(理研)のスーパーコンピューター「富岳」による、マスク素材ごとの飛沫防止効果のシミュレーションが発表された。 これによれば、感染していればウイルスを他者にうつす可能性のある「吐き出し飛沫量」のカットは、不織布マスクで約80%、ウレタンマスクは約50%。うつされるかもしれない「吸い込み飛沫量」は、不織布が約70%、ウレタンは約30~40%しかカットされないらしい。 以来、街中や電車内でウレタンマスクをしている人を注意する、「ウレタンマスク警察」と呼ばれる人まで現れていると報じられている。行き過ぎた”警察行為”は厳に慎みたいところだ。 しかしながら、専門家からは「ピッタリ装着できるウレタンマスクは脇漏れしないものの、不織布は脇が開いている人が多いので(効果は)あまり変わらない」といった意見も。口元がゴワゴワせずつけやすく、色も選べてファッショナブルな

    実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ
    mohno
    mohno 2021/02/03
    こういうの、メーカーや個々のマスクによっても違うんじゃないかなあ。ウレタンなら厚みも影響するだろうし。「各マスク1枚につき3箇所を切り取り調査し、それぞれマスクを2回計測した平均値」←少なくない?
  • 「今の株高は異常だ」と思う人の根本的な間違い

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「今の株高は異常だ」と思う人の根本的な間違い
    mohno
    mohno 2021/01/05
    「株式市場と実体経済は「ほぼ無関係」」←ビットコインなんて、それこそPER=0なのに3万ドル超えてるし、年間生産台数50万台のテスラの時価総額が1000万台のトヨタを超えてるからなあ。「期待だけが重要」
  • フランス人が日本に戻って心底感じた「自由」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    フランス人が日本に戻って心底感じた「自由」
    mohno
    mohno 2020/12/20
    「社会的、経済的活動がほぼストップしているフランスとは正反対」「フランス政府の新型コロナウイルスへの対応は、あらゆるレベルで最初から悲劇的」/その“自由”を支えているのは“同調圧力”なんだけどね。