タグ

楠見雄規と雇用に関するmohnoのブックマーク (3)

  • パナソニック1万人削減--「じくじたる思い」と楠見CEO

    一方で楠見氏は、人員削減の理由について、同業他社と比べた固定費の高さを挙げた。 「先行して改革を実行している同業他社と比較しても、販管費率がおよそ5%高い」 楠見氏は「当社の固定費構造には抜的な改革、いわば『メス』を入れなければ、利益を生み出してそこから再投資し、再び成長軌道に乗ることはできないと認識している」とし、次のように述べた。 「2024年度の実績だけを見ると、営業利益率は一見それほど悪くないように見えるが、同業他社と比較した場合には、依然として低収益の体質にあることが明白。このままでは成長に転じることができない」 「各事業会社で目標とする収益性に達するための検討を進めた結果、この規模(1万人削減)の数字に至った」(楠見氏) 「人員は少し足りないくらいが創意工夫が生まれる」 楠見氏は、人員のあり方についても見解を述べた。 「仕事に対して人数の余裕があると、生産性を高めるための創意

    パナソニック1万人削減--「じくじたる思い」と楠見CEO
    mohno
    mohno 2025/05/10
    ただでさえリストラするような会社は人気がなくなり新入社員のレベルが下がるし、有給や育休の消化に余裕が必要なのに、うちの会社は余裕はないぞと言われたら、余計に敬遠されるのでは。人事が頭を抱えてそう。
  • パナ社長「期待の人まで早期退職を...」は、”追い出す人間に気持ちよく去ってもらうための方便”なのか

    リンク 朝日新聞デジタル パナ社長「期待の人まで早期退職を…」 組織改編で1千人超が応募:朝日新聞デジタル パナソニックが7~8月に募集した早期退職に、1千人超の社員が応募していたことがわかった。同社は人員削減が目的ではなく、来春の組織改革に伴い給与が下がる人が出る可能性があることなどを踏まえ、社員に選択… 440 users 1445 yuku @yuku_t パナソニックが早期退職募ったら残って欲しかった人までいなくなったというニュースに「それ見たことか」というような反応が多く寄せられているけれど、あれは追い出す人間に気持ちよく去ってもらうための方便だって見抜けるくらい僕は大人になりました。 yuku @yuku_t 仮に当だとしてそれを外に発信する理由がないし、辞める人が会社好きになってくれれば今後も自社製品買ってくれるだろうし。 道化を演じることで人には笑われるけれど、計算してそ

    パナ社長「期待の人まで早期退職を...」は、”追い出す人間に気持ちよく去ってもらうための方便”なのか
    mohno
    mohno 2021/10/03
    本当にそうだとしたら「残り物はカス」なんてアピールした間抜け社長ってことになるよ。あと、リストラするような会社には優秀な新卒がやってこなくなるから基礎力が失われるよ。
  • パナ社長「期待の人まで早期退職を…」 組織改編で1千人超が応募:朝日新聞デジタル

    パナソニックが7~8月に募集した早期退職に、1千人超の社員が応募していたことがわかった。同社は人員削減が目的ではなく、来春の組織改革に伴い給与が下がる人が出る可能性があることなどを踏まえ、社員に選択肢を示したとしている。 ただ、楠見雄規社長は1日の会見で「パナが大きく変わっていくという説明が不十分だった。もう少ししっかりと説明ができていれば、活躍を期待していた人まで退職することにはならなかったと思う」と話し、手放したくない人材まで退社してしまったという認識を示した。 同社は来年4月から、持ち株会社の下に、八つの事業子会社がぶら下がるかたちになる。社員は原則、いま所属している事業を引き継ぐ子会社に移る。給与は子会社ごとに業界水準などを考慮して労働組合と決めるため、今より下がる社員も出る見込みだ。子会社間の異動のハードルも格段に高くなるとみられている。 そのため、「パナソニックという大企業への

    パナ社長「期待の人まで早期退職を…」 組織改編で1千人超が応募:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/10/02
    「活躍を期待していた人まで退職することにはならなかったと思う」←役立たずをやめさせる仕組みがないんだから、転職先のある優秀な人から辞めるに決まってるし、リストラする会社なんて新規採用のレベルも下がる。
  • 1