タグ

関連タグで絞り込む (221)

タグの絞り込みを解除

死刑に関するmohnoのブックマーク (84)

  • 日本弁護士連合会:死刑執行に対し強く抗議し、直ちに全ての死刑執行を停止し、世界的な廃止の流れに沿った死刑制度廃止の実現を求める会長声明

    日、東京拘置所において、1名の死刑が執行された。石破内閣が発足し、鈴木馨祐法務大臣が就任した後、初めての執行である。しかも、2年11か月間執行が行われない状況であった中での執行である。 死刑は、基的人権の核をなす生命権を国が剥奪する刑罰であり、近代人権思想の中で残された、もっとも苛烈な刑罰である。刑罰制度は、犯罪への応報にとどまらず、罪を犯した者の更生により社会全体の安寧に資するものであるべきであり、年6月に懲役刑と禁錮刑が一化されて新自由刑(拘禁刑)に再編する改正刑法が施行されたのも、そのような「応報を主眼とする刑罰制度」から「更生と教育を主眼とする刑罰制度」への移行を意味する。しかしながら、死刑は、日の刑法典の下で、罪を犯した者の更生を指向しない唯一の刑罰であり、拘禁刑の理念と相容れない異質なものである。 国際的にも、多くの国が既に死刑制度を廃止しており(過去10年以上死刑を

    日本弁護士連合会:死刑執行に対し強く抗議し、直ちに全ての死刑執行を停止し、世界的な廃止の流れに沿った死刑制度廃止の実現を求める会長声明
    mohno
    mohno 2025/06/29
    死刑反対派の人たちは人口当たりの殺人事件数が低い日本で死刑を廃止したら必ず出てくる「死刑が廃止されたから殺した」という殺人とどう向き合うのかな。「死刑の存続はやむを得ないとの回答が8割以上であった」
  • 日本の死刑執行についてEU連合やフランス大使館がXで遺憾の意を表明し、反発の声「裁判なしに射殺する国に言われる筋合いはない」

    駐日欧州連合代表部🇪🇺 @EUinJapan 日で27日、#死刑 が執行されたことを受け、駐日 #EU 代表部およびEU加盟各国ならびにアイスランド、ノルウェー、スイスの駐日大使館は、遺憾の意を表明する声明を発表した👉euin.jp/20250627a 2025-06-27 22:32:45

    日本の死刑執行についてEU連合やフランス大使館がXで遺憾の意を表明し、反発の声「裁判なしに射殺する国に言われる筋合いはない」
    mohno
    mohno 2025/06/29
    欧米でサクッと射殺するのは「被害の拡大を防ぐため」であって、投降しようとしてる犯人を射殺したら、普通に問題になるよ。/ビン・ラディンは殺しに行って成功して、みんな歓喜してたわけだが。
  • 袴田巌さん 無罪確定で国に2億円余の補償金を請求 | NHK

    59年前、静岡県で一家4人が殺害された事件の再審=やり直しの裁判で、無罪が確定した袴田巌さんが、47年7か月にわたって不当に身柄を拘束されたとして、29日、国に2億1700万円余りの補償金を請求したことが弁護団への取材でわかりました。 1966年に今の静岡市清水区で一家4人が殺害された事件で、一度死刑が確定していた袴田巌さん(88)は、静岡地方裁判所の再審で去年10月に無罪が確定しました。 刑事補償法では、刑事事件で身柄を拘束された人が無罪になった場合、1日あたり1万2500円を上限に国に補償金を請求できますが、袴田さんは長期間収容された影響で、意思の疎通が難しい状態が続いています。 このため、姉のひで子さんの申し立てで成年後見人に選ばれた弁護士が、袴田さんが2014年に釈放されるまで47年7か月にわたって不当に身柄を拘束されたとして、29日、2億1700万円余りの補償金を静岡地裁に請求し

    袴田巌さん 無罪確定で国に2億円余の補償金を請求 | NHK
    mohno
    mohno 2025/01/29
    「やり直しの裁判で、無罪が確定した袴田巌さんが、47年7か月にわたって不当に身柄を拘束されたとして、29日、国に2億1700万円余りの補償金を請求」「30歳という働き盛りの時期から拘束され、逸失利益も相当なもの」
  • “京アニ”放火殺人事件 青葉被告が控訴取り下げ 死刑確定 | NHK

    「京都アニメーション」のスタジオに放火し、社員36人を殺害したなどとして1審で死刑判決が言い渡された青葉真司被告(46)が、27日付けで控訴を取り下げたことを大阪高等裁判所が明らかにしました。 これにより裁判は終了し、被告の死刑が確定しました。 青葉真司被告(46)は、6年前の2019年7月、京都市伏見区の「京都アニメーション」の第1スタジオに火をつけて社員36人を殺害し32人に重軽傷を負わせたなどとして、殺人や放火などの罪に問われました。 裁判では、物事の善悪を判断する責任能力の有無が争われ、2024年1月、1審の京都地方裁判所は責任能力があったと認めたうえで「36人もの尊い命が奪われたことはあまりにも重大で悲惨だ」などとして、死刑判決を言い渡しました。 青葉被告は判決を不服として控訴し、弁護側は2審で責任能力の評価をめぐって争う方針を示していました。 この裁判について、大阪高等裁判所は

    “京アニ”放火殺人事件 青葉被告が控訴取り下げ 死刑確定 | NHK
    mohno
    mohno 2025/01/28
    「「京都アニメーション」のスタジオに放火し、社員36人を殺害したなどとして1審で死刑判決が言い渡された青葉真司被告(46)本人が、27日付けで控訴を取り下げた」「被告の死刑が確定」/取り返しはつかないが。
  • AA7836E2A5E1E03449256CFA0007BAC

    主 文 原判決中、被告人A、同C、同Dに関する部分を破棄する。 被告人Aを懲役二〇年に、同Cを懲役五年以上九年以下に、同Dを懲役 五年以上七年以下にそれぞれ処する。 被告人A、同C、同Dに対し、原審における未決勾留日数中三五〇日を それぞれその刑に算入する。 被告人Bに関する件各控訴を棄却する。 理 由 検察官の控訴の趣意は、東京高等検察庁検察官樋田誠が提出した控訴趣意書(東 京地方検察庁検察官北島敬介作成名義)に、これに対する答弁は、被告人Aの弁護 人近藤文子、同神谷信行、被告人Bの弁護人羽賀千栄子、同伊藤芳朗、同大沼和 子、同菅野庄一、被告人Cの弁護人荒木雅晃、同岡慎一、同吉村清人、同黒岩哲 彦、被告人Dの弁護人清水勉、同田中裕之がそれぞれ連名で提出した各答弁書に、 被告人Bの弁護人の控訴の趣意は、同被告人の弁護人羽賀千栄子、同伊藤芳朗、同 大沼和子、同菅野庄一が、被告人Cの弁護人の

    mohno
    mohno 2025/01/08
    「被告人C……原判決後、同被告人の両親が、自宅を売却し、その中から一〇〇〇万円をEの遺族への賠償金……」←自宅を売却した全額じゃなく1000万円だけ払おうとしたというのがこれか。「受領を拒絶」ともあるが。
  • 追跡女子高生監禁殺害事件 《1》 甘かった親の〝認識〟 魔の40日間 | FC2

    mohno
    mohno 2025/01/08
    「事件当時Cの両親が日本共産党員」←女子高生コンクリ詰め殺人事件で共産党への批判を被害者の親への批判にすり替えているというのがこれか(赤旗からは検索できず)
  • 刑務所に入ることが罪を償うことになるの、意味不明

    刑務所に入ったって、やったことは取り返しつかないのでは? たとえば殺人なら、死んだ人を生き返らせることが償いの最低ラインでは? いや人を生き返らせないことは分かるよ でも「人を生き返らせることはできない」→「じゃあ禁固刑ね」は意味分からん。 たとえば30年禁固刑だとして、それで死んだ人が浮かばれるのか? 「じゃあ死刑にすればいい」ってなるかもだけど、それもおかしい。死刑になっても死んだ人は生き返らないよね? 他にも、窃盗なら、「盗んだものを返す+慰謝料払う」で済むはずで、禁固刑なんていらないはず。 何が言いたいかっていうと、禁固刑や死刑は、単にルールを破った罰のことであり、決して罪の償いにはならないってことだよ。 殺人を犯したら、永遠に罪は償いないよ。だって死んだ人は生き返らないんだから。 一方窃盗なら、盗んだものを返して、慰謝料払えば償えてるかな。 あとはてなでよく話題になる性加害に関し

    刑務所に入ることが罪を償うことになるの、意味不明
    mohno
    mohno 2025/01/08
    刑罰は「悪いことをすると刑罰を受けて嫌な思いをするから悪いことをしないようにする」というためにあるよ。あと、誤解してると思うけど、窃盗で懲役くらったら賠償責任がなくなるわけじゃないよ。
  • 【史上最悪の少年犯罪】19歳死刑囚・関光彦の告白|一家4人惨殺事件の真相 | 未解決事件を追う | 文春オンライン

    男の名前は関光彦(せきてるひこ)。1992年3月6日、19歳時に千葉県市川市のマンションに押し入り、4歳の幼女、両親、83歳の祖母の一家4人をなぶるようにして惨殺。その遺体の傍らで、ひとり生き残った長女(15歳)を「気分転換、時間潰し」と称し、強姦している。まさに鬼畜の所業である。 「あんな殺人犯は見たことがない」 一夜で4人の命を、虫をひねり潰すがごとく奪った光彦は、逮捕後もその冷酷ぶりを遺憾なく発揮し、取り調べに当たったベテラン刑事を唖然とさせた。 「あんな殺人犯は見たことがない。三度のメシを腹いっぱいい、夜は大いびきをかいて熟睡している。人間じゃありませんよ」 面会に訪れた母親には、高校時代の教科書と参考書を差し入れさせている。出所後に備え、資格のひとつも取得しようと考えたのだ。 未成年だから死刑は無いだろう、少年院で罪を償い、また出直せばいい、とその程度の罪の意識だった。 しかし

    【史上最悪の少年犯罪】19歳死刑囚・関光彦の告白|一家4人惨殺事件の真相 | 未解決事件を追う | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2025/01/07
    「4歳の幼女、両親、83歳の祖母の一家4人をなぶるようにして惨殺。その遺体の傍らで、ひとり生き残った長女(15歳)を「気分転換、時間潰し」と称し、強姦」「未成年だから死刑は無いだろう……その程度の罪の意識」
  • ジンバブエ、死刑を正式廃止

    ジンバブエのハラレ中央刑務所(2023年5月19日撮影、資料写真)。(c)Jekesai NJIKIZANA/AFP 【1月1日 AFP】アフリカ南部のジンバブエで12月31日、死刑が正式に廃止された。エマーソン・ムナンガグワ大統領が死刑囚約60人の刑を禁錮刑に減刑する法律に署名した。 ジンバブエでは2005年以降、死刑執行が停止されていたが、裁判所は殺人、反逆、テロ行為などの罪で死刑判決を下し続けていた。 31日に政府公報で公表された死刑廃止法は、裁判所は今後いかなる犯罪に対しても死刑を言い渡すことができず、既存の死刑判決はすべて禁錮刑に減刑される必要があるとしている。 ただし、非常事態時には死刑停止が解除される可能性があるとも定めている。 ジンバブエでは2023年末時点で、少なくとも59人の死刑囚がいることが知られている。国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは新法を「歴史的瞬間

    ジンバブエ、死刑を正式廃止
    mohno
    mohno 2025/01/02
    (定期)死刑反対派の人たちは人口当たりの殺人事件数が低い日本で死刑を廃止したら必ず出てくる「死刑が廃止されたから殺した」という殺人とどう向き合うのか。
  • 車暴走の男に死刑判決 35人死亡、財産分与に不満―中国・珠海:時事ドットコム

    車暴走の男に死刑判決 35人死亡、財産分与に不満―中国・珠海 時事通信 外信部2024年12月27日23時35分配信 「臨時休業」と書かれている自動車暴走事件が起きたスポーツ施設=11月13日、中国広東省珠海市 【香港時事】中国南部・広東省珠海市で11月、35人が死亡した自動車暴走事件で、同市の中級人民法院(地裁)は27日、危険な方法で公共の安全に危害をもたらした罪で、車を運転していた樊維秋被告に死刑判決を言い渡した。警察は事件後、62歳の男の犯行と発表していた。発生から約1カ月半という異例の早さの判決で、頻発する凶悪事件への見せしめの意味もあるとみられる。 「弱い者がさらに弱い者をいじめる」 無差別殺傷が頻発する中国の伝統と国民性◆ノンフィクション作家 譚璐美 判決などによると、樊被告は11月11日夜、市内のスポーツ施設周辺で、運動していた人たちの集団に故意に車で突っ込み、多数の死傷者を

    車暴走の男に死刑判決 35人死亡、財産分与に不満―中国・珠海:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2024/12/28
    「中国南部・広東省珠海市で11月、35人が死亡した自動車暴走事件」「樊維秋被告に死刑判決」「発生から約1カ月半という異例の早さ」「運動していた人たちの集団に故意に車で突っ込み、多数の死傷者を出した」
  • 先日、法務省から闇バイトの代償が大きいことが分かるデータが発表されていた「2023年仮釈放8人、獄死30人」「ルフィ事件実行役の26歳、37年後は63歳」

    弁護士ドットコムニュース @bengo4topics “終身刑化”する無期懲役 2023年の仮釈放8人、獄死30人 無期囚「長い受刑生活を耐えるわずかな希望」 bengo4.com/c_18/n_18247/ 2024-12-18 03:41:38 弁護士ドットコムニュース @bengo4topics 弁護士ドットコムニュースは、「専門家をもっと身近に」を理念に掲げ、弁護士を中心とした専門家と連携して、法律トラブルや社会問題を独自視点で伝えるニュースメディアです。ポッドキャスト始めました→open.spotify.com/show/1n3YYPNaV… bengo4.com/topics/ リンク 弁護士ドットコム “終身刑化”する無期懲役 2023年の仮釈放8人、獄死30人 無期囚「長い受刑生活を耐えるわずかな希望」 - 弁護士ドットコムニュース 法務省は12月16日、無期懲役判決を受け

    先日、法務省から闇バイトの代償が大きいことが分かるデータが発表されていた「2023年仮釈放8人、獄死30人」「ルフィ事件実行役の26歳、37年後は63歳」
    mohno
    mohno 2024/12/22
    「検察に死刑を求刑されて、無期懲役の判決が出た受刑者は、仮釈放がない事実上の終身刑となる」「「強盗殺人」の法定刑は「死刑」か「無期懲役」しかない」/岡口氏は今なにしてるんだ?
  • 死刑制度、民意も「存続理由にならず」 有識者らが存廃検討を提言 | 毎日新聞

    死刑制度のあり方を議論してきた民間の有識者懇話会(座長・井田良中央大大学院教授)は13日、死刑制度の問題を調査して、存廃や改革・改善を検討することを国会と内閣に求める報告書をまとめた。現行の死刑には問題があり、国民の多くが死刑の存置をやむを得ないと考えているとしても、現状のまま存続させる理由とはならないと指摘した。報告書は政府と衆参両院に提出される。 報告書は、国民が死刑を支持する理由として、犯罪被害者の無念と悲しみに共感するからだと分析。ただ、被害者支援の充実と死刑存廃の議論は来、別問題であり、死刑の是非に関わらず被害者支援のあり方に立ち入って検討する必要があるとした。

    死刑制度、民意も「存続理由にならず」 有識者らが存廃検討を提言 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2024/11/14
    「国民の多くが死刑の存置をやむを得ないと考えているとしても、現状のまま存続させる理由とはならない」←とうとう民主主義の否定、来た。「死刑が廃止されたから殺した」という殺人とどう向き合うのか答えろよ。
  • 日本:死刑執行を停止し、死刑のない社会に向けた議論を : アムネスティ日本 AMNESTY

    私たちは、7月28日に、東京拘置所の篠澤一男さん、尾形英紀さんの二人の死刑確定者に対して死刑が執行されたことについて強く抗議します。そして、日政府に対し、死刑の執行をただちに停止するよう要請いたします。 千葉法相は執行直後の記者会見において、死刑の在り方を検討するための勉強会を立ち上げるとともに、東京拘置所の刑場をメディアに公開すると発表しました。しかし、死刑に関する情報公開や議論の場を作るために、人の命を引きかえにすることは許されないことです。 近年、次々と冤罪事件が明らかになっています。無実を叫びながら死刑を執行された福岡事件や菊池事件、飯塚事件、さらに冤罪を主張しながら獄中死させられた帝銀事件や三崎事件など、死後再審の請求がいくつも申し立てられています。さらに、深刻な精神障がいを持った死刑囚の処刑など、国際的な人権基準に違反した処刑の危険性についても、繰り返し懸念が示されています。

    日本:死刑執行を停止し、死刑のない社会に向けた議論を : アムネスティ日本 AMNESTY
    mohno
    mohno 2024/10/19
    14年前の記事か。(定期)死刑反対派の人たちは人口当たりの殺人事件数が低い日本で死刑を廃止したら必ず出てくる「死刑が廃止されたから殺した」という殺人とどう向き合うのかとは思っている。
  • 無期懲役を狙って新幹線に乗り込んだ22歳の凶行、期待通りの獄中生活に「とても幸福」 死刑に次ぐ刑罰の意味とは - 弁護士ドットコムニュース

    多くは人の命を奪う重大な事件を起こしながら、刑が確定した後は社会から忘れ去られていく無期懲役囚。期限のない刑罰によって、人間はどう変わり、どう変わらないのか。 現在も服役している受刑者には、あえて無期懲役を狙って事件を起こし刑務所での生活を「とても幸せ」と表現する若者や、「有期刑なら深い反省はなかった」と考えを改め仮釈放の機会を自ら放棄した者など、様々な人がいる。彼らと手紙をやり取りする中で、無期懲役という刑罰の限界が見えてきた。(弁護士ドットコムニュース・一宮俊介) 無期懲役囚の小島一朗は新幹線の車内で乗客を殺傷する事件を起こした。写真はイメージ(BASICO / PIXTA) ●判決に万歳三唱 ”狙った”無期懲役 凶行は時速300キロ近いスピードで走行する新幹線で起きた。 2018年6月9日午後9時45分ごろ、新横浜ー小田原駅間を走行していた東海道新幹線のぞみの12号車で、乗客の女性2

    無期懲役を狙って新幹線に乗り込んだ22歳の凶行、期待通りの獄中生活に「とても幸福」 死刑に次ぐ刑罰の意味とは - 弁護士ドットコムニュース
    mohno
    mohno 2024/09/04
    「無期懲役という刑罰の限界が見えてきた」←ではどうしろと?死刑にする?わけにもいかんだろうしな。
  • 裁判員制度に「一般人が死刑出す根性ないだろw」と高くくってたら死刑連発で日弁連が「こんなんじゃなかった…」と泣き言言ってた。

    ぽよぽよちゃん。 @poyopoyochan 日弁連、一般人が死刑出す根性ないだろうから裁判員制度にすると死刑激減するだろうと高をくくってたっぽいんですが、実際に運用始まると強盗強姦殺人中心にバカスカ死刑出すし、そのほか量刑も全般的に重罰化して、こんなんじゃなかったと泣き言言ってた。 2024-07-14 03:54:33

    裁判員制度に「一般人が死刑出す根性ないだろw」と高くくってたら死刑連発で日弁連が「こんなんじゃなかった…」と泣き言言ってた。
    mohno
    mohno 2024/07/15
    普通の人は“加害者”より“被害者”の立場で考えるだろうからねぇ。これくらい想定しなかったのなら、ただのアホなのでは。
  • <主張>死刑制度懇話会 廃止ありきの議論やめよ 社説

    死刑廃止を求める日弁護士連合会の呼びかけで、民間の識者らによる「日の死刑制度について考える懇話会」が発足した。 委員には平沢勝栄衆院議員や林真琴前検事総長、金高雅仁元警察庁長官らが名を連ね、日弁連が事務局を務める。今秋にも提言をまとめて政府に働きかける方針だ。 懇話会は設立趣意書で「死刑制度の廃止は国際的潮流で、先進国で国として統一して執行を続けているのは日だけ」としている。議論を廃止に導こうとしている疑いが強い。 座長に就任した井田良・中央大大学院教授は、昨年11月の日弁連のシンポジウムで「死刑制度には致命的ともいえる問題点がいくつもある」「応報的な刑罰論から脱却すべきだ」と発言している。 日は死刑制度を有する法治国家である。裁判員裁判でも厳刑相当の事件には死刑判決が出されており、制度は社会に定着している。なぜ、今提言を出す必要があるのか。 死刑のない英国やフランスなどでは、容疑

    <主張>死刑制度懇話会 廃止ありきの議論やめよ 社説
    mohno
    mohno 2024/03/31
    (定期)死刑反対派の人たちは人口当たりの殺人事件数が低い日本で死刑を廃止したら必ず出てくる「死刑が廃止されたから殺した」という殺人とどう向き合うのかとは思っている。
  • 「極めて異常なこと」 死刑制度の議論進まぬ日本に「国際社会」から厳しい視線…30年でアメリカと「大きな差」も - 弁護士ドットコムニュース

    「極めて異常なこと」 死刑制度の議論進まぬ日本に「国際社会」から厳しい視線…30年でアメリカと「大きな差」も - 弁護士ドットコムニュース
    mohno
    mohno 2024/03/23
    そもそも宗教観が違うというのはさておき、死刑反対派の人たちは人口当たりの殺人事件数が低い日本で死刑を廃止したら必ず出てくる「死刑が廃止されたから殺した」という殺人とどう向き合うのかとは思っている。
  • ひろゆき 死刑巡る持論を“天敵”米山隆一氏に「小学生の言い訳」と再び論破され「限界が見えた」「完敗」とネット失笑 | 女性自身

    女性自身TOP > 国内 > ひろゆき > ひろゆき 死刑巡る持論を“天敵”米山隆一氏に「小学生の言い訳」と再び論破され「限界が見えた」「完敗」とネット失笑 《一定の条件を満たしたら、警察官は人を殺しても殺人罪には問われないという法体系を警察官による“死刑“と、書いたわけですが文字を文字通りにしか読めない人が多いみたいですね》 2月1日、Xにこう綴ったのは“ひろゆき”こと西村博之氏。投稿には「FRIDAY DIGITAL」が同日配信した「『京アニ事件』の死刑判決に持論も…ひろゆき氏が米山議員、井川氏からの総反撃にみる『厳しい現在』」と題した記事のリンクが引用されていた。 1月25日にひろゆきはXで、’19年7月の京都アニメーション放火殺人事件の青葉真司被告が京都地裁で死刑判決を受けたことに際して、《何はどうあれ被害の甚大さから死刑というのはわかるんだけど、死刑になるための人を助けた医療関係

    ひろゆき 死刑巡る持論を“天敵”米山隆一氏に「小学生の言い訳」と再び論破され「限界が見えた」「完敗」とネット失笑 | 女性自身
    mohno
    mohno 2024/02/05
    だから「今までは論破してたのに」みたいに言われてもな、と。
  • 死刑判決の当時19歳被告 控訴取り下げで死刑確定 甲府 | NHK

    3年前、甲府市で2人が殺害され、住宅も放火された事件で死刑判決が言い渡された当時19歳の被告が、弁護士が1日に行った控訴を取り下げました。これで被告の死刑が確定しました。 甲府市の定時制高校に通い、当時19歳だった遠藤裕喜被告(21)は、3年前、一方的に好意を寄せていた女性が暮らす市内の住宅に侵入し、50代の両親を殺害したほか住宅を全焼させたなどとして殺人や放火などの罪に問われました。 甲府地方裁判所は先月18日の判決で「19歳という年齢を最大限考慮しても、刑事責任の重大性や、更生の可能性の低さから死刑を回避する事情にはならない」として死刑を言い渡しました。 被告の弁護士は判決を不服として1日、東京高等裁判所に控訴していましたが、甲府地方裁判所によりますと2日朝、被告人が控訴を取り下げたということです。 これにより被告の死刑が確定しました。 被告は、2日接見したNHKの取材に対して「きの

    死刑判決の当時19歳被告 控訴取り下げで死刑確定 甲府 | NHK
    mohno
    mohno 2024/02/02
    「甲府市で2人が殺害され、住宅も放火された事件で死刑判決が言い渡された当時19歳の被告が、弁護士が1日に行った控訴を取り下げました。これで被告の死刑が確定しました」
  • 安楽死に必要な要件を考える

    予め言っておくが、自分は「安楽死反対派」である。それもかなり強く反対している。 それを前提にした思考が当然含まれるので留意されたい。 ネット上ではたびたび安楽死に関する法整備を求める意見が見られる。 経済的な理由による安楽死は論外として、病気による耐えがたい苦痛を避けるための安楽死を求める意見は一定の支持があるようだ。 だが、主張は結構なことだが「国家によって安楽死を認める」ことがどれほど重大なことか理解していない意見が多いように見受けられる。 あくまで自分の意見だが、「安楽死を認める要件」として最低限以下のようなものがあってしかるべきだと思う。 法的な手続き具体的には「裁判所の許可」である。 安楽死とは、要するに医師などにより生命活動を停止させること、即ち「殺人」に他ならないのは疑いなく事実である。 即ち、「安楽死を法的に認める」ということは「国家によって殺人を承認する」ことに他ならない

    安楽死に必要な要件を考える
    mohno
    mohno 2024/02/02
    高齢者割合が多い日本で法整備が進む気はしないけど、仮にそうなったら「役に立たない高齢者は死んでくれればいいのに」という“同調圧力”が生じるおそれはあるだろう。まあ、あまり心配することはないと思う。