タグ

自動車とJRに関するmohnoのブックマーク (5)

  • 【速報】JR東日本 千葉・久留里線末端区間の鉄道廃止方針表明 1987年比で乗客9割減 収支率はJR東管内ワースト|日テレNEWS NNN

    千葉県の房総半島を走るJR久留里線(木更津・上総亀山間 全長32.2キロ)の一部、久留里・上総亀山間(9.6キロ)についてJR東日は鉄道としての運行を廃止し、バスなどに転換する方針を表明しました。今後、地元自治体などと協議したい考えです。 JR東日千葉支社は27日午後の記者会見でJR久留里線の末端部の久留里・上総亀山間の鉄道の運行を終了し、バスなどを中心とした新たな交通体系に転換したい考えを明らかしました。 また鉄道として残る木更津~久留里間との接続も考慮し、現在の鉄道の数以上のダイヤの確保や、病院や高校、観光地などへのルート設定も行い、利便性向上を目指したいとしました。 鉄道廃止の時期について土沢壇千葉支社長は「できるだけ早く」として、具体的な時期は示しませんでした。転換後のバスなどの自動車交通の運営主体については「今後、君津市などと協議したい」として、JR東日として運営に関与す

    【速報】JR東日本 千葉・久留里線末端区間の鉄道廃止方針表明 1987年比で乗客9割減 収支率はJR東管内ワースト|日テレNEWS NNN
    mohno
    mohno 2024/11/28
    「JR久留里線(木更津・上総亀山間 全長32.2キロ)の一部、久留里・上総亀山間(9.6キロ)についてJR東日本は鉄道としての運行を廃止し、バスなどに」↓クルマが潰すのか。環境対策としては逆であるべきなんだろうけど。
  • 赤字ローカル線は「ガソリン税」で維持すべきだ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    赤字ローカル線は「ガソリン税」で維持すべきだ
    mohno
    mohno 2024/06/18
    道路と線路じゃ保守コストが違いすぎるんだがな。/課税などの規制でクルマの所有コストを上げて鉄道に誘導する、という考え方はあるだろうと思うけど、民主主義下で多数の支持が得られる気はしない。
  • 田中角栄は「赤字ローカル線」をどう考えていたか

    地方ローカル線はどう記述されているか 『日列島改造論』が説く鉄道政策の大部分は、新幹線ネットワークの拡大に関することが占めている。在来線に関することは、全国新幹線鉄道網ネットワークを整備して長距離旅客需要を新幹線へ集約させたうえで、旅客輸送力に余裕ができた在来線が貨物輸送や地域密着輸送の主役として機能する役割分担を図るべき、という形で言及している。同書の第Ⅳ章「人と経済の流れを変える」の後半項目「工業再配置を支える交通ネットワーク」に並ぶ7つの小項目でも、鉄道をメインテーマとするのは2番目の「開幕した新幹線時代」で、その名の通り新幹線のメリットや将来性が紙幅を割いて語られている。 この「開幕した新幹線時代」の文は、2つの小見出しによって二分されている。その1番目は「拡大する一日行動圏」というタイトルで、まさに新幹線の話題が凝縮されているのだが、2番目が「国土開発と地方線の再評価」となっ

    田中角栄は「赤字ローカル線」をどう考えていたか
    mohno
    mohno 2022/08/23
    ローカル線が廃れていったのは、田舎の過疎化が進んだから、というのはもちろんだけど、自家用車が普及して鉄道を使わなくなったからだよね。環境のためにEVというけど、公共交通の利用を促進する方が効果的なはず。
  • 【運転再開】高崎線、大宮駅付近の線路に車が侵入し運転見合わせ、大宮駅は大混乱に。運転手は逃走

    アニータ江口 @Anita_Egc 高崎線の宮原駅あたりの線路内に車が侵入している(しかも線路から約200m先のところ)影響で、高崎線の運転再開見込みが夜中の2時30分ごろだとか。高崎線乗るつもりで埼京線で赤羽まできたが完全に詰んだ。籠原から上野まで運転見合わせ。実家に帰るのは諦めて家に戻ろう。 #高崎線 pic.twitter.com/IBYQluLH6n 2018-01-26 22:40:19

    【運転再開】高崎線、大宮駅付近の線路に車が侵入し運転見合わせ、大宮駅は大混乱に。運転手は逃走
    mohno
    mohno 2018/01/27
    昨夜の話なのか。田舎じゃあるまいし、雪で道が分らなくなったわけじゃないよね。「運転手は逃走」って盗難車なのか?
  • 高さ15mから車が線路に転落 電車と衝突、男性死亡:朝日新聞デジタル

    24日午前7時50分ごろ、福岡県岡垣町南高陽のJR鹿児島線近くの道路から乗用車が線路上に転落し、走行してきた上り普通電車(6両編成)と衝突した。県警によると、車を運転していた男性が病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。普通電車の乗客約300人に、けがはなかったという。 JR九州は鹿児島線は博多―小倉間の上下線で一時運転を見合わせたが、同日午前10時40分ごろまでに運転を再開した。 現場は遠賀川(おんががわ)―海老津(えびつ)駅間。折尾署によると、乗用車は線路から高さ約15メートルのところにある道路のガードレールを突き破り、転落した。電車の運転士が急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。 現場近くに住む無職男性(70)は「通りかかったら車が線路の間で横倒しになり列車が立ち往生していた。警笛がたくさん鳴って近所の人も集まっていた」。別の無職男性(69)は「踏切での事故かと思った

    高さ15mから車が線路に転落 電車と衝突、男性死亡:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/09/24
    「乗用車は線路から高さ約15メートルのところにある道路のガードレールを突き破り、転落した。電車の運転士が急ブレーキをかけたが間に合わなかった」←居眠り運転か、心臓麻痺かというくらいの勢いに見えるな。
  • 1