タグ

運輸省に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 米 140メートルの橋崩落 大統領 老朽化インフラの整備急ぐ考え | NHKニュース

    アメリカ東部で、建設されてから50年以上がたった古い橋が崩落し、車やバスなど数台が巻き込まれ、10人がけがをしました。 事故現場を視察したバイデン大統領は、老朽化が進むインフラの整備を急ぐ考えを改めて示しました。 アメリカ東部ペンシルベニア州のピッツバーグで28日朝、長さおよそ140メートルの橋が崩落し、車やバスなど数台が46メートルほどの高さから落下しました。 消防によりますと、この事故で少なくとも10人がけがをしたということです。 現地からの映像では、橋が、たもとから折れ、斜面に沿って崩れ落ちた様子がわかります。 橋は1970年に建設されたもので、アメリカ運輸省が行った調査で、状態は「劣悪」と判定されていました。 ペンシルベニア州には「劣悪」な状態の橋が、ほかにもおよそ3000か所あるということです。 バイデン大統領は28日、事故現場を視察し、去年成立させた、道路や橋を整備する総額11

    米 140メートルの橋崩落 大統領 老朽化インフラの整備急ぐ考え | NHKニュース
    mohno
    mohno 2022/01/29
    「建設されてから50年以上がたった古い橋が崩落し、車やバスなど数台が巻き込まれ、10人がけが」「老朽化が進むインフラの整備を急ぐ考え」←新造はみんなが喜んでお金を出すけど、維持管理は財布の紐が固いという。
  • 安すぎないか、高速バス 「首都圏~京阪神2000円以下」が成り立つ仕組み | 乗りものニュース

    首都圏~京阪神など大都市間の高速バス路線では、乗車日や車両タイプによって運賃が大きく異なります。バス事業者はどのように運賃を決めているのでしょうか。また、驚くような低運賃もありますが、運行の安全には問題ないのでしょうか。 昔は鉄道とほぼ同等の運賃だった 現在の高速バスは、車両タイプや乗車日によって運賃が大きく異なり、特に首都圏~京阪神などの大都市間路線では、予約するタイミングによっても金額が変わります。しかし2000年ごろまで、高速バスの運賃は、どの路線でも同じ距離ならおおむね同じ金額でした。なぜ変化したのでしょうか。 拡大画像 夜行バスの運賃はどう決まるのか。写真はイメージ(中島洋平撮影)。 高速バスを含む乗合バス(路線バス)の運賃は、2002(平成14)年まで「認可運賃制」でした。1kmあたりの運行コストを事業者ごとに算出し、それに適正利潤を上乗せした額を国に申請し認可を受けた金額が適

    安すぎないか、高速バス 「首都圏~京阪神2000円以下」が成り立つ仕組み | 乗りものニュース
    mohno
    mohno 2018/08/06
    許可制から届出制になった、以上にたいした話は書いてないけど、まあ、安いよね。その分、たいして違いがないなら大きい会社を選んじゃう、ということもあるけど。
  • 1