タグ

開発とロイターに関するmohnoのブックマーク (3)

  • オープンAI、チャットGPT開発で損失5.4億ドルに倍増=報道

    報道によると、チャットGPTを開発したオープンAIの財務状況は、米アルファベット傘下のグーグルから主要な人材を採用する費用などがかさみ、昨年の損失が約5億4000万ドルに倍増した。2月3日撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration/File Photo) [4日 ロイター] - 対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発したオープンAIの財務状況について、米アルファベット傘下のグーグルから主要な人材を採用する費用などがかさみ、昨年の損失が約5億4000万ドルに倍増したことが4日、ジ・インフォメーションの報道で分かった。

    オープンAI、チャットGPT開発で損失5.4億ドルに倍増=報道
    mohno
    mohno 2023/05/05
    「グーグルから主要な人材を採用する費用などがかさみ」←Googleから引き抜いていたのか。/Microsoftからも投資されているし「この損失をどうしよう」とか思ってないだろう。
  • インタビュー:消費増税は物価2%達成が前提=本田参与

    3月9日、安倍晋三首相の経済ブレーン、田悦朗内閣官房参与は、2017年4月に予定されている10%への消費再増税は早期凍結が必要との見解を示した。写真は日銀、2015年5月撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai) [東京 9日 ロイター] - 安倍晋三首相の経済ブレーンである田悦朗内閣官房参与は9日、ロイターとのインタビューに応じ、2017年4月に予定されている10%への消費再増税は早期凍結が必要との見解を示した。 また、国内経済の現状をみれば、5─7兆円規模の補正予算による経済対策が不可欠と強調。理想論として言えば、消費を活性化する観点から消費税7%への引き下げが望ましく、日銀もマイナス金利と量の「合わせ技」による追加緩和が予想されるとの見解を示した。

    インタビュー:消費増税は物価2%達成が前提=本田参与
    mohno
    mohno 2016/03/10
    「物価が2%で安定して推移するには、半年程度の経過が必要」「消費増税は17年度末以降への先送りが不可欠との認識」←それこそ軽減税率対応とかのシステム修正は進んでいる気がするなあ。
  • 排ガスデータ改ざんを隠ぺいするのは困難=VW不正で日産社長

    9月22日、日産自動車のゴーン社長兼CEO(写真)は、フォルクスワーゲンの排ガス不正操作問題をめぐって、自動車メーカーが排ガスのデータを改ざんしていた場合、それを内部で隠ぺいするのは難しいのではないか、と述べた。7月撮影(2015年 ロイター/Thomas Peter) [ニューヨーク 22日 ロイター] - 日産自動車<7201.T>のカルロス・ゴーン社長兼最高経営責任者(CEO)は22日、フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正操作問題をめぐって、自動車メーカーが排ガスのデータを改ざんしていた場合、それを内部で隠ぺいするのは難しいのではないか、と述べた。

    排ガスデータ改ざんを隠ぺいするのは困難=VW不正で日産社長
    mohno
    mohno 2015/09/23
    ソフトで規制を逃れようなんて、ソフト開発チームだけで思いつく話じゃないよねぇ。
  • 1