タグ

開発とTechTargetに関するmohnoのブックマーク (3)

  • CでもC++でもなく「Rust」を使いたくなる“なるほどの理由”

    関連キーワード アプリケーション開発 | プログラマー | プログラミング 独立性の高い小規模サービス「マイクロサービス」の開発において、プログラミング言語「Rust」は一定の地位を築いている。Rustにはどのような強みがあるのか。 CやC++じゃなく「Rust」を選ぶ理由はこれだ 併せて読みたいお薦め記事 連載:GoRustを比較する 第1回:CでもC++でもなくプログラミング言語「Go」を使いたくなる“あの良さ”とは? 第2回:「Go」に期待し過ぎたプログラマーが落胆する“完璧じゃない部分” GoRustの魅力 プログラミング言語「Go」の魅力とは? 「Goで“脱COBOL”」の成功者が語る 「Rust」はなぜクラウドネイティブ開発者の間で大人気なのか? 「C」や「C++」といったプログラミング言語では、開発者は手動でメモリを管理する必要があるが、Rustはその必要はない。これはプ

    CでもC++でもなく「Rust」を使いたくなる“なるほどの理由”
    mohno
    mohno 2023/04/22
    “言語の魅力”はC#が一番なんだけどね。/楽なのはC言語(←オイ)/一般に「××を使いたくなる理由」は、“(いい)仕事があるのか”だと思う(←オイ)/今はフレームワークが多いから“言語だけ”で選べないけど。
  • クラウドをやめる「脱クラウド」 その笑えない理由

    関連キーワード IaaS | 脱クラウド | クラウドサービス | オンプレミス いったんクラウドサービスに移行させたアプリケーションをオンプレミスインフラに戻すことを「脱クラウド」(オンプレミス回帰)と呼ぶ。「そもそもアプリケーションの移行や管理の仕方が間違っているから、脱クラウドに踏み切らざるを得なくなるのだ」と言い切ることはできない。クラウドサービスの運用に必要なスキルやセキュリティの要件、コストなどは、必ずしも予測可能ではないからだ。 脱クラウドの“笑えない理由”はこれだ 併せて読みたいお薦め記事 「脱クラウド」「オンプレミス回帰」が進む理由 “脱クラウド”を招く「クラウドは想像以上に高い」はなぜ起こるのか 「脱クラウド」に公共放送子会社が踏み切った“なるほどの理由” 運用管理軽視の“ばらばらなクラウド導入”が起こす困った事態とは やむを得ない事情から、脱クラウドに踏み切らざるを得

    クラウドをやめる「脱クラウド」 その笑えない理由
    mohno
    mohno 2023/01/28
    「思ったようにインフラの要件が満たせなかったり、コストが予想以上に高くついたりする場合がある」←そりゃあるだろう。万能じゃない。アクセスが集中したり、負荷に比例した収益があるならいい選択肢なんだけど。
  • 終わりに向かう旧「Visual Basic」がいまだに人気の“謎”

    関連キーワード アプリケーション開発 | プログラミング 前編「プログラミング言語『Erlang』が熱心なファンを持つのに不人気な“あの理由”」は、実力があるにもかかわらず廃れる可能性のある5つのプログラミング言語のうち、「Erlang」を取り上げた。中編は「Haskell」と、バージョン6.0以前の「Visual Basic」(VB)を紹介する。 併せて読みたいお薦め記事 「COBOL」が根強く使われる理由 「COBOL」プログラムが古くなっても動き続ける“切実な理由” “Visual COBOL”に期待か? “死んだ言語”「COBOL」復活の条件 プログラミング言語「Go」の魅力 プログラミング言語「Go」は熱心な開発者ほど学習しにくい? その理由とは プログラミング言語「Go」の魅力とは? 「Goで“脱COBOL”」の成功者が語る 「Haskell」が人気を集められない“あの理由”

    終わりに向かう旧「Visual Basic」がいまだに人気の“謎”
    mohno
    mohno 2021/08/10
    .NETの進化を追いかけなくなったVisual Basicではなく「バージョン6.0以前の「Visual Basic」」の話と。「「TIOBE Index」の2021年7月版で、VB6を含む「Classic Visual Basic」は11位にランクイン」←今月は12位。Fortranが13位だしね。
  • 1