タグ

電力と関西電力に関するmohnoのブックマーク (10)

  • 運転開始から40年超の老朽原発を動かしたい 国の執念を記者は見た:朝日新聞デジタル

    6月23日、関西電力は美浜原発3号機(福井県美浜町)を約10年ぶりに再稼働させた。3号機は運転開始から40年以上が経っている。このような老朽原発を動かすのは、東京電力福島第一原発事故後、初めてのことだ。日の原発の歴史がまた一ページめくられた瞬間だった。 福島の事故を教訓に、原発の運転は原則40年とするルールができた。だが、事故対策を強化した新規制基準に適合すれば、1度だけ最長20年間延長できるという例外規定がある。それを基に、原子力規制委員会は2016年、美浜3号機と高浜1、2号機(福井県高浜町)の運転延長を認可していた。 あとは、関電が地元の同意を得られるか。それが今年のテーマだった。まず、高浜、美浜両町長が2月に再稼働に同意した。最後に残ったのが、杉達治知事の判断だった。いつ、何を表明するのか、取材で探りつづけた。 知事は昨年来、関電に条件を課していた。最も高いハードルが、使用済み

    運転開始から40年超の老朽原発を動かしたい 国の執念を記者は見た:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/12/30
    「6月23日、関西電力は美浜原発3号機を約10年ぶりに再稼働させた」←10年ものブランクがあって再稼働したのはすごいな。/原発を新設できなければ早晩切り替えが必要になるんだが、どうすればいいと思ってるんだろうね。
  • 東電、企業の自家発電から電力調達へ LNG在庫不足で 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    東京電力ホールディングスの送配電子会社、東京電力パワーグリッド(PG)が自家発電設備を持つ企業に電力の融通を要請していることが分かった。相次ぐ寒波で暖房用電力の需要が急増するなか、発電燃料の液化天然ガス(LNG)が不足して発電量が不足する恐れがあるためだ。他業界の協力も得て安定供給を目指す。石油や鉄鋼、化学大手などは一部の製造拠点で発電設備を備え、発電した電力を生産活動に使っている。東電PGは

    東電、企業の自家発電から電力調達へ LNG在庫不足で 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/01/07
    「暖房用電力の需要が急増…液化天然ガス(LNG)が不足して発電量が不足する恐れ」「企業の自家発電設備から融通してもらうのは異例」「LNGは長期保存ができない」「コロナ対応などがあり輸送船の運航が遅れている」
  • 関西の停電3万戸、長期化も…現地調査できず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    関西電力によると、台風21号の影響による管内の停電戸数は8日午後1時現在、約4万3900戸となった。このうち約3万1000戸は、倒木や土砂崩れなどの影響で現地調査ができず、復旧の見通しは立っていないという。 長期化が予想されるのは、和歌山県が印南町や紀の川市などで約2万戸、京都府が京都市などで約5000戸、大阪府が泉佐野市などで約2400戸、奈良県が約2000戸、滋賀県が約1200戸、兵庫県が約200戸となっている。このほかの地域の停電は、数日中に解消される見込みだ。 一方、世耕経済産業相は8日午前、大阪市の関電社を訪れ、岩根茂樹社長と意見交換した。岩根社長は「広範囲にわたる長期間の停電で多大なご迷惑をかけ、申し訳ない」と陳謝し、世耕経産相は「電気がなくて生活に困っている人がいる。できるだけ早い復旧を目指し、全力を尽くしてほしい」と求めた。

    関西の停電3万戸、長期化も…現地調査できず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mohno
    mohno 2018/09/09
    「台風21号の影響による管内の停電戸数は8日午後1時現在、約4万3900戸…うち約3万1000戸は、倒木や土砂崩れなどの影響で現地調査ができず、復旧の見通しは立っていない」←問題は電力だけじゃないな。
  • 【台風21号】関電担当者「対応追いつかない」…折損電柱369本「さらに増える」(1/2ページ)

    台風21号により大規模停電に見舞われた関西電力の送配電カンパニー担当の高市和明氏ら担当者は5日会見し、停電の状況と復旧見通しについて詳細な説明を行った。主な一問一答は以下の通り。 岸和田で大被害 --現時点で未復旧の地域で特にひどいのは 「大阪府はほぼ全域で停電したが、中でも岸和田地域が続いている」 --岸和田のどこがひどいのか 「まだ集計できていない。営業所単位での集計しかできていない」 --岸和田が多いのはなぜか 「まだ原因は調査中、聞いているのは風が強かったということ。設備面の体制(に不備があったかは)は分からない」 --関西国際空港の被害はどうか 「配電線の関係で一部で停電が起きている。『旅客ターミナルで停電』という報道があったが、関電からターミナルへの電気供給は継続している」 ▼関電・岩根社長会見詳報「想定よりはるかに大きい」…大規模停電、岸和田や尼崎、和歌山市内で深刻被害 復旧

    【台風21号】関電担当者「対応追いつかない」…折損電柱369本「さらに増える」(1/2ページ)
    mohno
    mohno 2018/09/05
    「停電が起きた地域全体の4割しか被害調査に入れていない」「耐えられる荷重…風が強いところは風速40メートル。ビルの間などで風が弱まるところは風速28メートルに設定」「平成以降…過去最大」
  • 橋下市長 関電株売却に議決は無用! 条例廃止を検討 訴訟に発展も(1/2ページ) - MSN産経west

    大阪市が保有する関西電力の株式を売却する方針を表明した橋下徹市長(大阪維新の会代表)が、売却には市議会の議決が必要だと定めた条例を「違法だ」として、9月議会で審議のやり直しを求める再議権の行使を検討していることが27日、関係者への取材で分かった。野党会派は市議会の過半数を握っており、再議での条例廃止は厳しい情勢だが、手続き上、橋下市長が売却の方針を崩さなければ、条例の是非を争う訴訟に発展する可能性もある。 大阪市は関電の全株数の約8・9%にあたる約8300万株を保有する筆頭株主。橋下市長は26日に開かれた株主総会後、記者団に対し「ものを言う株主が株を持ち、経営陣をチェックしないといけない」と述べ、売却を示唆した。 条例は1億円以上の市保有株式を売却する場合、市議会の過半数の賛成による議決が必要と定めており、関電株は約800億円で対象となる。橋下市長が3月の出直し市長選出馬に向けて自動失職し

    橋下市長 関電株売却に議決は無用! 条例廃止を検討 訴訟に発展も(1/2ページ) - MSN産経west
    mohno
    mohno 2014/06/29
    とりあえず関西電力は売られても困らないというか、株を持ち続けられて振り回される方が嫌じゃないだろうか。
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    mohno
    mohno 2014/05/22
    「高裁で破棄・差し戻しされない限り、大飯3,4号の再稼働はできません」「上級審が覆すには、一審の事実認定に誤りがある場合か、法律的に間違っている場合」←とはいえ、割と覆りそうな気はしているんだけど。
  • 【速報】大飯原発運転差止請求事件判決要旨全文を掲載します / NPJ-憲法・人権 関連ニュースサイト

    大飯原発3、4号機運転差止請求事件判決要旨 主文 1  被告は、別紙原告目録1記載の各原告(大飯原発から250キロメートル圏内に居住する166名)に対する関係で、福井県大飯郡おおい町大島1字吉見1-1において、大飯発電所3号機及び4号機の原子炉を運転してはならない。 2  別紙原告目録2記載の各原告(大飯原発から250キロメートル圏外に居住する23名)の請求をいずれも棄却する。 3  訴訟費用は、第2項の各原告について生じたものを同原告らの負担とし、その余を被告の負担とする。 理由 1 はじめに ひとたび深刻な事故が起これば多くの人の生命、身体やその生活基盤に重大な被害を及ぼす事業に関わる組織には、その被害の大きさ、程度に応じた安全性と高度の信頼性が求められて然るべきである。このことは、当然の社会的要請であるとともに、生存を基礎とする人格権が公法、私法を問わず、すべての法分野において、最高

    【速報】大飯原発運転差止請求事件判決要旨全文を掲載します / NPJ-憲法・人権 関連ニュースサイト
    mohno
    mohno 2014/05/21
    「1260ガルを超える地震によって…打つべき有効な手段がほとんどないことは被告において自認」「我が国…既往最大の震度…4022ガル」「いったんことが起きれば…次の各事実に照らすとその困難性は一層明らか」
  • 大飯原発 運転再開認めない判決 NHKニュース

    福井県にある関西電力大飯原子力発電所の3号機と4号機について、周辺住民などが「安全対策が不十分だ」と訴えた裁判で、福井地方裁判所は「地震が起きた時に原子炉を冷却する機能に欠陥がある」と指摘し、原発から250キロ圏内の166人について訴えを認め、関西電力に対し、運転を再開しないよう命じる判決を言い渡しました。 東京電力福島第一原発の事故のあと、原発の運転再開を認めないという判断は初めてで、原発の安全性を巡る議論に影響を与えそうです。 福井県にある大飯原発の3号機と4号機は福島第一原発の事故のあと、おととし運転を再開しましたが去年9月に定期検査に入り、現在運転を停止しています。 裁判を起こした周辺住民など189人が「耐震設計の基準となる地震の揺れの想定が甘いうえ、原子炉の冷却方法などの安全対策が不十分だ」などとして、運転を再開しないよう求めていました。 これに対し関西電力は「安全上問題はない」

    大飯原発 運転再開認めない判決 NHKニュース
    mohno
    mohno 2014/05/21
    「地震の揺れの想定が楽観的で、原子炉を冷却する機能などに欠陥がある」ってことは関西電力の問題だよね。「原子力規制委員会で安全が確認されれば」←今は、まだされていない、ということかな。
  • 原発依存の代償は再値上げの構図、電力6社が13年度赤字

    4月30日、大手電力9社が30日までに2014年3月期決算を発表した。写真は福井県の原発から走る送電線。2011年7月撮影(2014年 ロイター/Issei Kato) [東京 30日 ロイター] - 東京電力<9501.T>など地域独占の大手電力9社が30日までに発表した2014年3月期決算は、関西電力<9503.T>など6社が経常・当期赤字となり、経常赤字の合計額が4359億円に達した。

    原発依存の代償は再値上げの構図、電力6社が13年度赤字
    mohno
    mohno 2014/05/01
    「原発依存の代償」←原発停止の代償、だよな。「3期連続の赤字で、簡単に銀行も貸してくれない」←そりゃ貸す方も貸しにくいだろう。「東電……修繕費の繰り延べなど、実質的な「コスト計上の先送り」」
  • 橋下市長:「原発か節電か」住民に訴える考え 再稼働で- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長は26日、関西電力大飯原発3、4号機を再稼働しない場合の夏の電力需給について、「(需要の)ピーク時にみんなで我慢できるかどうか。府県民に厳しいライフスタイルの変更をお願いする。それが無理なら原発を再稼働するしかない」と述べ、「原発か節電か」の二者択一を住民に訴える考えを示した。 政府は今夏、猛暑で原発再稼働がない場合、関西電力で最大約19%電力が不足するとの見通しを示している。橋下市長は「家庭に負担をお願いすることになる。安全はそこそこでも快適な生活を望むのか、不便な生活を受け入れるか、二つに一つだ」と話した。 橋下市長はこれまで安全性を確認する手続きが不十分なことを理由に原発再稼働に反対してきたが、「理想論ばかり掲げてはだめ。生活に負担があることを示して府県民に判断してもらう」と強調した。【津久井達】

    mohno
    mohno 2012/04/28
    「「原発か節電か」の二者択一を住民に訴える」←二者択一なんて最初からわかってた話で、今まで訴えてなかった方が悪い。というか“住民”は原発を選ぶに決まってるじゃん。その先の問題をどうするんだ、いまさら。
  • 1