タグ

電子書籍とBOOKSCANに関するmohnoのブックマーク (14)

  • 自炊代行提訴についての雑感 --- 玉井克哉

    今回、「自炊代行」を業とする二社に対して、著名な作家・漫画家7氏が差止めを求める訴えを提起したと報道されています。これについては、「作家は自分たちの権利のことばかりを考えて、読者(お客さん)のことを考えていない」 という批判がなされています。ツイッターでの私のタイムライン上では、これに賛同する賛同する意見が大勢です。 しかし、私はまったくそれには共感しません。 まず、われわれが個人として行う「自炊」(のかなりの部分)は著作権侵害とならないが、その「代行」(のほとんど)は侵害となるということです。この点は著作権法30条に関する法解釈学上の議論が要りますが、少なくとも、「自炊代行」が著作権侵害となることがある、現在の「自炊代行」業のかなりの部分が著作権侵害となるということについては、専門家の見解はほぼ一致すると思います(福井健策弁護士の意見を参照)。 とはいえ、「アゴラ」の読者の大半は、著作権

    自炊代行提訴についての雑感 --- 玉井克哉
    mohno
    mohno 2011/12/24
    「依頼者ごとに本を裁断し、スキャンし直してデータを取り直し、別々のデータをそれぞれの依頼者に送るのでしょうか」←その方が楽でリスクがない。根拠なく違法な形態のはず、と勘繰って議論してもしかたない。
  • 1DollarScan.com - Terms

    mohno
    mohno 2011/09/13
    BOOKSCAN のように“著作者の許可がとれている”ことを前提にしている記述がなさそう。
  • 1DollarScan | Most Affordable & High Quality Book Scanning

    We Scan BOOKS. Make everything digital for all book lovers. Read your books anytime, anywhere on your computer, tablet or smart phone. Keep your precious Memories Your photos can be preserved by converting them digitally and shared with your friends and family. Can you find eBook? If you can't find a digital version at any online bookstore, you can use our "Amazon Direct" Option to order a physica

    mohno
    mohno 2011/09/13
    BOOKSCAN、米国進出とは:-O
  • 「原本廃棄するので複製ではない」 自炊代行業者回答に出版社側反論

    をスキャンして電子化する「自炊」の代行業者が、著作権侵害を問う大手出版社の質問書に対し、サイト上で公開回答して話題になっている。どうやら、電子化を進めない出版社側に責任があると言いたいようなのだ。 自炊代行については、講談社などによると、ニーズの高まりから、現在は約100社にも増えた。しかし、こうした電子化ビジネスは、著作者の許諾を得ておらず違法だとして、大手7社が2011年9月5日、作家や漫画家ら122人との連名で、これらの業者に質問書を送っていた。 うまく返したのか開き直りなのか これに対し、業者のうち1社の「自炊代行ドットコム」がサイト上で、質問書について長文で公開回答を行った。その内容から、事業の正当性を訴えるのが狙いとみられる。 公開回答では、電子化に当たっては、違法とされる「複製」をしているのではなく、電子データに「交換」しているだけだと独自の主張を展開した。その根拠として、

    「原本廃棄するので複製ではない」 自炊代行業者回答に出版社側反論
    mohno
    mohno 2011/09/11
    「現行書籍2万点のうち1万5000点ほどは電子化しており、12年夏にはほぼすべてで電子化するなどと説明」
  • 書籍電子化:「自炊」行為代行で質問書 作家ら122人 - 毎日jp(毎日新聞)

    作家や漫画家122人と出版7社は5日、書籍を自ら電子化する「自炊」行為を代行する業者約100社に対し、作家側からの許諾なしに代行するのは著作権侵害の疑いもあるとして、質問書を送った。「無許諾で収益還元のない書籍のスキャン事業が既成事実化し、著作権保護技術の施されていない電子データが大量に出回れば、作家・出版社への影響は深刻」としている。 差出人には、五木寛之さんや里中満智子さんら人気作家、漫画家と講談社や集英社など出版社が名を連ねた。 発表によると「自炊」は著作権法第30条の「私的使用のための複製」にあたり認められるが、専門業者による大規模な代行は、使用者の複製には該当せず許されない▽多くの自炊代行業者はサイト上で「著作権者の許可を得た書籍のみ受け付ける」と定めているが、作家側は許諾を与えたことはない▽「私的使用」を超えた電子データ流出の恐れがある--と主張している。 そのうえで、今後も事

    mohno
    mohno 2011/09/05
    「多くの自炊代行業者はサイト上で「著作権者の許可を得た書籍のみ受け付ける」と定めているが」←これは止めた方がいいと思うんだよね。
  • スキャン代行業者の実力を比較する(前編)

    電子書籍の普及に伴って台頭してきた「スキャン代行サービス」。この代行サービスを取り扱う短期連載の第2回は、実際に各業者に発注し、サービスの内容を具体的に検証する。 前回の記事「スキャン代行サービスの現状と内容比較」では、スキャン代行サービスの現状についてお届けした。各社のサービスの概要はサイトの説明ページを読めばおおむね理解できるものの、実際の納品物のクオリティ、および各業者の対応の詳細は、やはり実際に発注してみないと分からないところが多い。 このため今回は、同一の組み合わせパターンとなる書籍を用意し、各業者にほぼ同じ内容で発注を行い、サービス内容の検証を行った。あくまで一例ではあるが、参考にしてほしい。企画では全部で7社の業者に依頼を行ったが、今回はまず4社、次回で残る3社について、検証結果をお届けしたい。 なお、前回も触れたとおり、スキャン代行サービスは著作権法30条1項にある「その

    スキャン代行業者の実力を比較する(前編)
    mohno
    mohno 2010/11/26
    「納期は「標準」。お急ぎ便などは選択しない」「残る2社…知名度優先」「10月18日に依頼」←3か月待ちの BOOKSCAN が後編に含まれるのか?「協力いただいた出版社・著者」←出版社・著者の協力があるのは興味深いね。
  • 電子書籍への蔵書コピー代行業者急増 作家や出版社、法曹関係者は「違法」と警告 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    お気に入りのや雑誌をスキャナーで読み取り、個人で電子書籍を作成することが人気を集めているが、それを代行するサービスの是非が議論されている。人に代わって営利目的でコピーすることは、著作権法で許される「私的複製」を逸脱しており、「違法」とみる専門家が少なくないのだ。村上春樹さんら人気作家の中国語版などが無断で電子化された例が相次いでいることもあり、作家や出版社は業者に警告を発している。(海老沢類) 個人で紙の電子書籍化することは、“自炊”とよばれる。調査会社のマクロミルが6月、米アップル社の多機能情報端末「iPad(アイパッド)」の購入者300人に行った調査では、“自炊”経験者は約2割に上った。 ただ、1ページずつスキャナーで読み込む作業は手間がかかることもあり、今春ごろから代行業者が急増し、今では数十社に上るとみられる。1冊350ページを100円以下で請け負う業者が出るなど価格競争も

    mohno
    mohno 2010/11/21
    「iPadの購入者300人…“自炊”経験者は約2割に上った」←凄いな。「100円以下で請け負う業者が出るなど価格競争も過熱気味」←最初からその値段なんだが。「品ぞろえを充実」←もう一度お金を払わないよね。
  • 本スキャン | 自炊代行の本スキャンはあなたのお気に入りの書籍を電子書籍化(PDF化)するサービスです。漫画から学術書まで多重多様な書籍の電子化が可能。一冊100円から自炊代行しています。

    PDF形式で保存されたデータは、パソコンをはじめAppleiPadやアマゾンのKindleなどの様々な電子書籍リーダーなどでも閲覧頂けます。

    mohno
    mohno 2010/10/01
    名前のセンスが:-O
  • FilebuyersのHP

    自炊したもの、業者で作成したもの、PDFによる書籍を買い取ります iPadでみるためPDFに限らせていただきます 支払い方法      paypal 受け渡し方法         Dropbox、もしくはストレージサービスにて 買い取り対象     漫画小説・単行・経済その他、写真集,洋書、なんでもOK 買い取り条件         瑕疵のないもの 買い取り価格         見積もり後お知らせいたします 連絡方法                 下記よりメールにてご連絡くださi ファイル数                1ファイルからでも購入します 即支払い 備考                         交換と買い取りのみです

    FilebuyersのHP
    mohno
    mohno 2010/08/11
    スキャン代行サービスをつぶすのは、こういう奴ら。
  • 書籍スキャンサービス比較

    まずは、BOOKSCAN(ブックスキャン)とスキャポンを比較してみました。 ※2010年6月19日 MagazineScan(マガジンスキャン) を追加しました。 ※2010年6月27日 Smart(スマートホン) を追加しました。 サービスを使用してみた方の感想に関する情報や、関連記事も追記しています。 ※下記情報はブログ主がWEBで調べた内容です。正しい情報はURL先を確認して下さい

  • asahi.com(朝日新聞社):蔵書を裁断してPDFに 「自力で電子書籍」派、増える - 社会

    裁断機(右手前)で背表紙を切って、スキャナーで取り込み、iPadなどで持ち歩く磯崎哲也さん=東京都渋谷区、千葉写す  やコミックの背表紙を切り落とし、全ページをスキャナーで読み込んで自家製の電子書籍を作る人が増えている。新型情報端末iPad(アイパッド)など、電子書籍を読める機器の登場が追い風になり、裁断機やスキャナーの売り上げも伸びている。  大阪府豊中市の会社員の男性(24)は6月から、持っているや雑誌の「電子化」を始めた。背表紙を大型の裁断機で切り、バラバラになったをスキャナーにセット。1冊数分で自動読み取りが完了し、PDF形式で保存する。「作業は予想以上に簡単」という。  蔵書は増え続け、部屋を占拠してしまうのは時間の問題だった。裁断機とスキャナーで7万円近くかかったが、「出張時に何冊分ものを持ち歩けるし、パソコンで処理すれば全文を検索でき、知りたいことが書かれているページ

    mohno
    mohno 2010/07/18
    「樋口清一事務局長は…「コミックなどは電子化されれば、ネット上で違法に流通する恐れも出てくる」と心配する」←スキャンデータに個別情報でも入れればいいと思うんだけどね。/id:ks1234_1234←写真の人は磯崎氏(48)
  • 100円で書籍まるごとスキャン 申し込み殺到し数か月待ち

    アマゾンの電子書籍端末「キンドル(Kindle)」やアップルの多機能情報端末「アイパッド(iPad)」が国内で発売され、電子書籍の話題で持ちきりだ。一方で日語コンテンツが少なく、書店に並ぶすべての書籍が読めるようになるのはだいぶ先になると見られている。そんな中、低価格で1冊まるごとスキャンするサービスが登場して、人気沸騰中だ。 大和印刷は1冊100円でスキャンを代行する「ブックスキャン(BOOKSCAN)」を行っている。100円で請け負うのは350ページ以下ので、超える場合は200ページごとに100円が追加されるが、それにしても安い。利用方法は、ウェブサイトで会員登録し、申し込みと入金を済ませて、大和印刷にを送るだけだ。 大学や出版社からの依頼も多い スキャンしやすいようには裁断され、1ページずつスキャナーで読み込んでいく。PDF化されたデータはメールかDVD―Rで受け取ることがで

    100円で書籍まるごとスキャン 申し込み殺到し数か月待ち
    mohno
    mohno 2010/06/10
    「サービス開始前に行った2000冊のテストを踏まえて算出した価格でしたが、想定よりも作業時間がかかってしまい、ひとつずつシステム化している最中です」<そろそろチャレンジャーな商社の出番かな。
  • 電子書籍おすすめ比較ランキング。iphoneアプリの読み放題を比較

    漫画をたくさん購入しても一切場所を取らずに端末で管理できる電子書籍。最近では電子書籍サイトで漫画をチェックしたり読んだりしているという方が増えていますよね! 今回の記事では電子書籍サイトのおすすめランキングと、特徴や対応決済方法などの部分に視点を当てて。詳しくご紹介していきます! 電子書籍おすすめ比較ランキングiphoneアプリの読み放題を比較 電子書籍サイトのおすすめランキングの1位~6位は下記の通りです。 ■電子書籍おすすめ比較ランキング■ ebookjapanはこちら U-nextはこちら コミックシーモア まんが王国 abema FODプレミアム Kindleストア BookLive! 大手、有名どころが運営している電子書籍サイトは人気上位にい込んでいます! 下記ではそれぞれの電子書籍サイトの特徴面に迫ります。 漫画好きにおすすめのeBookJapanはキャンペーン情報など総合

    mohno
    mohno 2010/06/04
    BOOKSCAN の同業が現れるとは思わなかった。→ http://twitter.com/bookscan_jp
  • BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャン代行サービス - 大和印刷 - 自分でPDF化する方法

    BOOKSCANのご依頼されずに、自分でPDF化する方法を解説致します。 使用する機材 裁断機 ドキュメントスキャナー 電子ブックリーダー PDF閲覧ソフト ご自分でスキャンされている方のブログへのリンク ScanSnapで実現! 確実に差がつくスーパー仕事術 scansnapと裁断機を買ってを電子化しまくる 裁断機PLUS PK-513Lで雑誌を裁断してScanSnap S1500Mで取り込み、Dropboxで共有してGoodReaderでiPhoneに入れてみた!! 部屋にあふれかえったや雑誌をScanSnapで電子書籍化しよう! Scansnap S1300で書籍の電子化をして思ったこと。 ドキュメントスキャナ ScanSnap・その5 ScanSnapで書籍の整理 ScanSnapで書籍電子化 の整理整頓に「ScanSnap S500」 裁断機

    mohno
    mohno 2010/04/16
    「現時点ではお客様満足度を最優先に考えておらず」<ワロタ
  • 1