タグ

2011年12月24日のブックマーク (11件)

  • レコチョク、スマホへの機種変更で購入楽曲を引っ越せるサービス

    mohno
    mohno 2011/12/24
    「2012年12月31日までの約1年間、楽曲の著作権・原盤権の使用料を免除」←同一機種の再ダウンロードでもOKなのかな。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「席を譲らない日本の男は最低!」 電車で座っている男性の写真をツイッターで晒しまくる妊婦たち - ライブドアブログ

    「席を譲らない日の男は最低!」 電車で座っている男性の写真をツイッターで晒しまくる妊婦たち 1 :名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/23(金) 15:41:59.97 ID:HpfuX3An0 http://twittaku.info/view.php?id=145419262977249280 おばあちゃんと妊婦さんが席を立ってて、若い男性4人が席に座ってるのが日 http://t.co/W8BBJb9f http://twittaku.info/view.php?id=145420455531130880 日の男性は最低。良太だけ最高。RT @tripairways: おばあちゃんと妊婦さんが 席を立ってて、若い男性4人が席に座ってるのが日 http://t.co/ZrjUyThO http://twittaku.info/view.php?id=1

    mohno
    mohno 2011/12/24
    赤ちゃん連れはわかるけど、妊婦はわかりにくいのはたしか。「若い男が一番親切、冷たいのはオバサン」という話も聞くけど。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    豊富な資金で選手を呼び込みチーム強化、リーグを変えた外国人投資家 【プレミアリーグ 巨大ビジネスの誕生⑥】

    47NEWS(よんななニュース)
    mohno
    mohno 2011/12/24
    「苦渋の決断だ」←なぜ、どこが“苦渋”なのかが知りたい。閣僚が4代に渡ったことなど、なんの理由にもならないと思うが。
  • 【激動!橋下維新】生活保護の認定「厳しく!」(1/2ページ) - MSN産経west

    大阪市の最高意思決定機関として新設された市戦略会議の2日目の会議が24日、開かれた。生活保護について橋下市長は「ルールは守らなければならないが、受給認定は厳しくしてほしい」と注文した。 また、来年6月の関西電力の株主総会で株主提案権を行使し、原子力発電所への依存度の低下と発電部門と送電部門を分ける「発送電分離」を提案する方針に絡み、橋下市長は関西電力の株主である神戸市や京都市にも共同提案を呼びかけるよう環境局に指示した。 保育所と幼稚園の民営化の検討では、平成25年度を目標に市内の公立保育所を集約し、残りを民間委託したり廃止したりする市の取り組みにについて説明。橋下市長は「『検討する』ではなく、民営化を前提に、課題をあげてほしい」と指示した。待機児童問題では「ありとあらゆる手段を使って解消を目指してほしい」と言及。子供の難病治療費の支援拡充の検討も行うよう指示した。

    mohno
    mohno 2011/12/24
    まあ、他の自治体で「大阪へ行けば認定受けられますよ」とアドバイスされるという状況は、ちょっとね。
  • 【関東】『輪るピングドラム』本当に感動したいい最終回だった! ありがとう|やらおん!

    499 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/12/24(土) 03:19:52.31 ID:ldY4bFFa AIR最終話を思い出すなー 508 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/12/24(土) 03:19:54.42 ID:uae1hQZ9 号泣なんだが・・・ 534 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/12/24(土) 03:20:02.73 ID:rfBDFQ+T この2人は死んだか 570 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/12/24(土) 03:20:17.84 ID:m16bvGej 意外といい話だったじゃんこれ 571 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/12/24(土) 03:20:18.72 ID:Lhvbcs/x 俺頭悪すぎて何も理解できないww

    mohno
    mohno 2011/12/24
    ああ、プリクリ(←って言うんだ)の正体は桃果なのか、と納得しかけたが、「だったら妹に乗り移れよ」と思わざるを得ない。まあ、喜んでいる人がいるからいいけど、これが幾原作品の傾向ってことなのかなあ。
  • SOPA法案によるDNSブロックをくぐり抜けるためのアドオン「DeSopa」 | ライフハッカー・ジャパン

    Firefox:最近主にアメリカで話題になっている「SOPA」(オンライン海賊行為防止法案)について、耳にしたことがある方も多いかと思います。この法案が可決された場合、多くのドメイン名がブロックされる可能性があるのですが、ドメイン名がブロックされていてもIPアドレスによるアクセスは可能です。そこで、DNSによってセンサーされたサイトを、IPアドレスによってブラウズ可能にしてくれるのがFirefox用の最新アドオン「DeSopa」です。 使い方はいたって簡単。「DeSopa」ボタンをクリックし、IPアドレスによるアクセスに切り替えるだけです。通常のDNSアクセスに戻すには、もう一度ボタンをクリックしましょう。 DeSopaはサブドメインには対応していないので、バーチャルホスト上にある一部のサイトはIPによるアクセスができませんが、DeSopaでアクセス不可の場合、「MAFFIAFire」の「

    SOPA法案によるDNSブロックをくぐり抜けるためのアドオン「DeSopa」 | ライフハッカー・ジャパン
    mohno
    mohno 2011/12/24
    「ドメイン名がブロックされていてもIPアドレスによるアクセスは可能です」←今どき、IPから逆引きできるサイトって限定的だと思うけど。(ARIN 非推奨だし)
  • 4コマでわかるクリスマスTL

    4コマでわかるクリスマスTL

    4コマでわかるクリスマスTL
  • benli: 「原則自由」な社会における自炊代行論争

    自炊代行というサービス自体を著作権法により規制するのは、過剰規制なんだと思うのです。 これは、なぜ著作権が保護されるのかという議論に繋がる話です。 著作物の創作にかかる投下資を回収する機会を保障するために、そのような資投下を行っていない第三者との価格競争に晒すことを一定期間猶予し、その間、創作者等に超過利潤を得さしめる。──これこそが著作権の存在意義だと考えた場合、当該著作物に関して創作者等が対価等を得るために通常用いる利用方法を一定期間創作者等に独占させれば足りるのであり、著作権の保護を名目として、当該著作物についてそれ以上の自由を第三者から奪うのは、過剰規制ということになります。 では、自炊代行は、当該著作物に関して創作者等が対価等を得るために通常用いる利用方法と競合し、著作物の創作にかかる投下資を回収する機会を失わせるといえるのでしょうか。 自炊代行業者が自炊作業を行うために分

    mohno
    mohno 2011/12/24
    法律を別にすればスキャン代行はフェアの範囲だと思う(問題は“代行”にあるのではない)。では、法律を別にして“譲渡”がフェア、“(私的)複製”もフェアという場合に“複製して譲渡”がフェアなのかどうか。
  • Google ‘triples payment for Firefox traffic’

    mohno
    mohno 2011/12/24
    むしろライバルから高額のオファーがあったので、競り合わせて高額の収益を得られるようになったということか。
  • 「スキャン代行」はなぜいけない?

    弁護士(日・ニューヨーク州)骨董通り法律事務所代表パートナー 日大学芸術学部客員教授 1965年生まれ。神奈川県出身。東京大学、コロンビア大学ロースクール卒。著作権法を専門とし、出版、音楽、映像、舞台芸術ほかのクリエイター及びエンタテインメント関連企業の顧問先多数。著書に『著作権の世紀 ――変わる「情報の独占制度」』(集英社新書)などがある。「自炊」について多くのメディアでコメントし、ニコニコ生放送『ネットの羅針盤』『「自炊」と電子書籍』にも出演。Twitterでも「@fukuikensaku」で発信中 骨董通り法律事務所Webサイト 法律とユーザーの感覚の乖離 ―― スキャンしたデータのコピーを有償・無償で譲ったり、インターネットで公開したりすると、著作権の侵害になる、ということは、一般にもよく理解されるようになりました。 ところが、自分のお金で買ったを、あくまで自分用としてデータ

    「スキャン代行」はなぜいけない?
    mohno
    mohno 2011/12/24
    自炊カフェがスキャン代行より法律的にグレーな理由がわからない。実質論って何だろう。一般不法行為ってどの程度認められるのかな。まあ、訴えられた2社が裁判を受けて立つつもりがあるのかな、とも思うのだけど。
  • 自炊代行提訴についての雑感 --- 玉井克哉

    今回、「自炊代行」を業とする二社に対して、著名な作家・漫画家7氏が差止めを求める訴えを提起したと報道されています。これについては、「作家は自分たちの権利のことばかりを考えて、読者(お客さん)のことを考えていない」 という批判がなされています。ツイッターでの私のタイムライン上では、これに賛同する賛同する意見が大勢です。 しかし、私はまったくそれには共感しません。 まず、われわれが個人として行う「自炊」(のかなりの部分)は著作権侵害とならないが、その「代行」(のほとんど)は侵害となるということです。この点は著作権法30条に関する法解釈学上の議論が要りますが、少なくとも、「自炊代行」が著作権侵害となることがある、現在の「自炊代行」業のかなりの部分が著作権侵害となるということについては、専門家の見解はほぼ一致すると思います(福井健策弁護士の意見を参照)。 とはいえ、「アゴラ」の読者の大半は、著作権

    自炊代行提訴についての雑感 --- 玉井克哉
    mohno
    mohno 2011/12/24
    「依頼者ごとに本を裁断し、スキャンし直してデータを取り直し、別々のデータをそれぞれの依頼者に送るのでしょうか」←その方が楽でリスクがない。根拠なく違法な形態のはず、と勘繰って議論してもしかたない。