タグ

音楽とSPAに関するmohnoのブックマーク (1)

  • 音楽ストリーミング配信が日本で広がらない理由 | 日刊SPA!

    「ストリーミング音楽配信サービス」。日では聞き慣れないサービスだが、世界では今、CDを超える利益を出しつつある。 ◆音楽ストリーミング配信はなぜ日で広がらない!? 縮小する一方の音楽業界を救うかもしれないといわれるサービスがある。この秋、日上陸が囁かれている『スポティファイ』だ。 今、海外では音楽をストリーミング配信する『スポティファイ』や『ディーザー』のようなサービスが市場を席巻し、CDに取って代わりつつある。ストリーミング音楽配信サービスとは、従来とは違いダウンロードではなく、サーバーにストックされた曲をストリーミングで再生できる仕組み。基定額制だが、無料で使える範囲が広く、合法的にネットで音楽を聴取できるのだ。 だが、海外では広がっていても、日での知名度はイマイチ。それはなぜなのだろうか? ◆ストリーミングサービス世界での失敗の歴史 音楽業界に詳しいコンサルタントの榎幹朗

    音楽ストリーミング配信が日本で広がらない理由 | 日刊SPA!
    mohno
    mohno 2013/10/06
    「日本は世界一CDが売れる国であると同時に、CDの単価が高い」←ほとんどの人はオマケ目当てでCDを買っているので、音楽を聴く目的ならレンタルの値段と比較しないと。
  • 1