タグ

2013年10月6日のブックマーク (9件)

  • ステマブログ  「たまゆら」のマスコット・ももねこ様、ゆるキャラグランプリで1位になったら「新作アニメを必ず制作」と確約

    mohno
    mohno 2013/10/06
    面白い試みだけど、100位にも届いてないなあ。というか、1位が遠すぎる。
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    mohno
    mohno 2013/10/06
    「アブラハム行政処分の報道が出た後も、お客様の解約は非常にわずかです」←2年以内に解約したら、何も戻ってきませんと言われたら、そりゃ解約しないだろうさ。
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
    mohno
    mohno 2013/10/06
    「テレビでCMを流すには、非常に厳しい審査があります」←なのに通しちゃったんだよな。CM 流したテレビ局は反省した方がいい。
  • 音楽ストリーミング配信が日本で広がらない理由 | 日刊SPA!

    「ストリーミング音楽配信サービス」。日では聞き慣れないサービスだが、世界では今、CDを超える利益を出しつつある。 ◆音楽ストリーミング配信はなぜ日で広がらない!? 縮小する一方の音楽業界を救うかもしれないといわれるサービスがある。この秋、日上陸が囁かれている『スポティファイ』だ。 今、海外では音楽をストリーミング配信する『スポティファイ』や『ディーザー』のようなサービスが市場を席巻し、CDに取って代わりつつある。ストリーミング音楽配信サービスとは、従来とは違いダウンロードではなく、サーバーにストックされた曲をストリーミングで再生できる仕組み。基定額制だが、無料で使える範囲が広く、合法的にネットで音楽を聴取できるのだ。 だが、海外では広がっていても、日での知名度はイマイチ。それはなぜなのだろうか? ◆ストリーミングサービス世界での失敗の歴史 音楽業界に詳しいコンサルタントの榎幹朗

    音楽ストリーミング配信が日本で広がらない理由 | 日刊SPA!
    mohno
    mohno 2013/10/06
    「日本は世界一CDが売れる国であると同時に、CDの単価が高い」←ほとんどの人はオマケ目当てでCDを買っているので、音楽を聴く目的ならレンタルの値段と比較しないと。
  • 第一次つぶあんvsこしあん戦争

    加藤AZUKI @azukiglg そういう悪役も増えてますが、それは「対立する相手」じゃなく「競合する相手」ですよね(´Д`) QT @haruna1law: 決して相容れないより、相容れそうで相容れない・・・たまに共闘することすらあるくらいのもどかしい立ち位置で好敵手として魅力を発揮する悪役も多いかと思います 2013-10-06 05:18:44

    第一次つぶあんvsこしあん戦争
    mohno
    mohno 2013/10/06
    「皆さん、粒あんですが、一人だけこしあんの人がハズレです」(こしあんルーレット、(c)嘉門達夫)
  • XP期限切れ、自治体「攻撃めったにない」 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    サポート切れのXPを使い続けることは「ヘルメットなしでバイクに乗る」と例えられるほど、サイバー攻撃の危険は高まるが、自治体の更新作業は遅れている。専門家は「住民情報を扱う自治体は、セキュリティー対策を講じる責任がある」と指摘している。 ◆「たぶん大丈夫」 三重県四日市市の公用パソコンは約4000台。このうち、XPの後継ソフト「7」はわずか0・5%の20台。残りはXPのままだ。 更新のための予算約6億円は来年度予算で確保できる見込みだが、導入が始まるのは来年8月から。戸籍や住民票を扱う業務システムがXP専用で、システム交換が終わらないためだ。5か月近く、危険な状態が続くが、IT推進課職員は「サイバー攻撃はめったにあるものじゃないし、別に不安はない」とあっけらかんと話す。 知識不足から移行が遅れるケースもある。「当にサポートが終わってしまうなんて、今年4月まで知らなかった」と嘆くのは、町の公

    mohno
    mohno 2013/10/06
    「攻撃めったにない」←2年前にはサイバー攻撃よりもめったにない大地震が原因の津波にやられた原子力発電所があるわけで、これだけ周知されてて対応せず被害にあったら未必の故意が認定されても仕方がないレベル。
  • 山本昌 49歳の来季も現役 NHKニュース

    プロ野球で現役最年長の、中日、山昌投手(48)が、49歳となる来シーズンも現役を続けることが確実となりました。 山投手は今シーズン、最年長での先発勝利のプロ野球記録を更新し、5日夜にナゴヤドームで行われた最終戦のDeNA戦にも先発しました。 山投手はこの試合、2回を投げて勝ち負けがつかず、ことしは5勝2敗、通算勝利を218勝としてシーズンを終えました。 試合後、山投手は「来シーズンのことはまだ球団と話していないので、僕がどうこう言えないが、準備をしっかりして、シーズンオフも休みなしに動く」と話し、現役続行に意欲を示しました。 一方、球団幹部は「こちらから辞めるとか辞めないとか言う立場の選手ではない。人に続ける意思があり、コンディションを含めてその準備ができるのならば、契約する方針だ」と話し、山投手はプロ31年目、49歳となる来シーズンも、現役を続けることが確実となりました。

    mohno
    mohno 2013/10/06
    今年は援護がなかったりして不運だった気もするし、ここまで来ると「客が呼べる投手」ではあるんだろう。来年に期待。
  • 期限切れXP、自治体54%に20万台 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国内のパソコンの3分の1に搭載されている米マイクロソフト社の基ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポート期間が来年4月に終了するが、その後も全国の半数以上の966自治体が20万台以上を使い続けることが読売新聞の調査でわかった。 サポート終了後はウイルス感染の危険が高まるなどサイバー攻撃に無防備になるが、「危険とは思わなかった」とする自治体もあり、専門家は「セキュリティー意識が甘すぎる」と危惧している。 アンケート調査は、47都道府県、20政令市、1722市区町村の全1789自治体を対象に実施。全自治体の保有パソコン計約176万台の更新状況を尋ねた。 その結果、来年4月までに「ビスタ」「7」「8」などの後継OSへの更新が完了しないのは17府県、10政令市、939市区町村で、全自治体の54%に上った。香川県や東京都港区など203自治体では保有台数の半分以上が更新されない。更新が完了しないパ

    mohno
    mohno 2013/10/06
    最初からサブスクリプションを強制して、年間費用を計上できる方がよいかもね。アプリの対応も必要になるけど。あと「更新に必要な予算は150億円以上と試算」←それを使う人の人件費の方がはるかに高いから。
  • 宮崎駿 「めぞん一刻って五代が響子さん押し倒せばすぐ終わる話じゃん。何やってんの」

    1 タイガースープレックス(埼玉県) :2013/10/05(土) 05:49:25.39 ID:TMOdb70mP ?PLT(12100) ポイント特典押井守 『コミュニケーションは、要らない』 p.131 宮さんの言葉を借りるなら「あの五代ってお兄ちゃんが響子さんを押し倒せばそれで終わる」。 「結婚してくれ」と言えば物語は終わってしまうということだ。 言わないから、あの物語は何年も続いた。何年も続けるためにあの男を優柔不断にしたわけだ。 いつも言うのだけど、主人公が優柔不断であるとか、根拠を持たないがゆえに起こるドラマはドラマではない。 そして、日のアニメやマンガや小説の多くはこれに当てはまる。ようするに未熟なのだ。 未熟であるがゆえに生起するドラマはドラマとは呼ばない。ドラマとは「価値観の相克」のことだ。 これもまた、根源的にはコミュニケーションの問題である。 好き

    mohno
    mohno 2013/10/06
    「何年も続けるためにあの男を優柔不断にした」←つまらないと、それが目に付いてしまうことはあるけど、そうじゃないからなあ。偽札の原板盗むくらいなら、最初から印刷した偽札捨てなきゃいいじゃん、とかあるし。