タグ

2008年6月13日のブックマーク (8件)

  • Yahoo!とGoogle、オンライン広告で提携

    Googleと米Yahoo!は6月12日、オンライン広告に関連する提携を結んだと発表した。金銭的な条件は公表していない。 提携の下、Yahoo!Googleの検索広告およびコンテンツ連動型広告技術AdSense広告プログラムを通じて利用する。Yahoo!は米国およびカナダで、検索結果と一緒にGoogleの広告を表示することができ、自社の関連サイトおよびパートナーサイトにコンテンツ連動型広告を掲載できる。ただしYahoo!は独自の検索エンジン、Webサイト、広告サービスの運営も続ける。 これに加え、両社はインスタントメッセージング(IM)サービスの相互乗り入れにも取り組む。 この提携は排他的なものではなく、Yahoo!はほかの企業とも同様の契約を結ぶことができる。提携期間は最高10年。初めは4年で、その後Yahoo!は3年ごとに更新できる。この提携は当局の承認を得る必要はないが、両社は

    Yahoo!とGoogle、オンライン広告で提携
    mohno
    mohno 2008/06/13
    Yahoo! は提携で収益を増やせるはずなのに、意外に株価が下がっているね。経営陣はタダじゃすまないだろう。
  • 水から電流を取り出すことを可能にした新しい発電システム「ウォーターエネルギーシステム」を見に行ってきました

    にわかには信じられないのですが、「ジェネパックス」という会社が、直接水を供給することによって発電する「ウォーターエネルギーシステム(Water Energy System)」(略称:WES)というのを開発することに成功したそうです。 これはいわゆる水素燃料電池の開発を背景としており、水素燃料電池と比較すると水素発生にかかるコストが少なく、CO2の排出もないとのこと。また、貯蔵に関する安全性の問題がないため、広く普及することが期待できるそうです。当なのでしょうか? というわけで、日午前10時半から大阪府の議員会館2階で行われた説明会に行ってきました。当日はこのシステムを使ったデモや、実際にこのシステムを使って走行する自動車が登場。その様子も撮影してきました。詳細は以下から。 ※この記事は3部作になっているため、この記事だけではなく最後の記事「現時点での結論」までしっかり読んで判断してくだ

    水から電流を取り出すことを可能にした新しい発電システム「ウォーターエネルギーシステム」を見に行ってきました
    mohno
    mohno 2008/06/13
    触媒は特定の化学反応の反応速度を“速める”物質であって(かつ自身は反応の前後で“変化しない”)、水から水素を発生する反応を“引き起こす”わけではない。水以外に必要なものがあり、それが燃料。
  • benli: mobile.me

    Apple社は,近々,mobilemeというサービスを始めるのだそうです。しかし,その発表は,少々早すぎたのではないかという気がします。 といいますのも,モンテネグロの独立に伴って新設された「.me」ドメインのランドラッシュの受付期間が2008年6月9日から同26日までに設定されているからです。 「mobile.me」ドメインのオークションは凄く盛り上がりそうな気がします。

    mohno
    mohno 2008/06/13
    mobileme.com があるから無問題。せいぜい数千ドル。下らない ccTLD をありがたがるのは日本人くらい。そんなことより .jp を第三者が取ってる。
  • フリーライダーを許すビジネスモデルについての続き:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    なぜ、フリーミアム・モデルが実行しにくいのかについて、以下のような心理的障害があるのではと思いました。 議論を簡単にするために100万円で作ったデジタルコンテンツのコスト回収を考えます。以下の2つのシナリオを比較してみます。 シナリオ1.1万人に一律100円で販売 シナリオ2.10万人に無料配布、そのうち1%(1000人)がプレミアム版(あるいは物理的グッズ)に1000円出してくれることを期待 最悪のケースとして、どちらも全く売れなかったケースを考えてみると、シナリオ1ではコスト丸々の100万円を損したことになります。シナリオ2も同じようですが、「来100円で売れていたはずのコンテンツを10万人に無料で配ってしまったのだから1千万円の損」と無意識に考えてしまう人がいるのではないでしょうか?要するにシナリオ2の方がシナリオ1よりもはるかにハイリスクに見えてしまうということです。 これは、一

    フリーライダーを許すビジネスモデルについての続き:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    mohno
    mohno 2008/06/13
    無料で10万人にしか配布できないものを、100円にしても10万人に買ってもらえると思っているマーケッターがいたら、ただの素人(または素人以下)。
  • mohno : ストールマンが偉大なのは、他人の権利侵害を奨励したからではない

    よそ様であまり持論をぶちまけていると、それはそれで何なので、こっちにエントリを書いておこう。 私は、リチャード・ストールマンの主張(いわゆるGNU宣言など)には賛同しないけれど、ストールマンが自身の主張に従って行動しているのは素晴らしいことだと思う。言動一致。ストールマンは、著作物(というか、彼の場合はソフトウェアだけど)の自由を制限しようという権利者に立ち向かおうとするときでも、(少なくとも私が知る限り)決して著作権侵害を奨励したりはしていない。むしろ、そうした“自由度”のない制約されたソフトウェアがなくても済む世界を築くために、自ら率先してフリーソフトウェアを生み出してきたのだ。それも、“使える”ものを。 もちろん、ユーザーが「自由に使える方がいい」「安い(あるいは無料の)方がいい」と考えるのは当たり前だ。というか、これ聞くまでもないことだよね。税金は安い方がいいし、公共サービスは充実

    mohno
    mohno 2008/06/13
    「OSの仕様として…」と私がどこで言ったのでしょう>id:OguraHideo。包丁で人を殺すな、とは言っても、包丁を作るな、とは言っていませんが。/透明な包丁を作るな、とは言うかもしれませんが。
  • P2Pはそれほど効率的じゃない? 金子勇氏「改善は簡単」

    「Interop Tokyo 2008」で11日、「P2P技術の復権か」と題したコンファレンスが開催された。「P2Pネットワーク実験協議会」の実証実験ワーキンググループ副主査を務めるNTTコミュニケーションズ(NTT Com)の山下達也氏が、P2P配信システムの有効性を確認するために行なった実証実験の結果を紹介した。調査結果からは、P2P配信システムに改善の余地があることが浮かび上がった。 P2P配信システムは、従来のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)に比べてサーバーへのトラフィックが下がるため、配信側はコストの削減につながる。しかし山下氏は、「『トラフィック保存の法則』があるとすれば、サーバーで減ったトラフィックがどこかに押しつけられている可能性がある」と指摘。そこで、P2P配信システムのピア同士がネットワーク上でどのようにつながっているかを明らかにするための実証実験を行なったという。

    mohno
    mohno 2008/06/13
    「P2Pが効率的」っていうのが都市伝説なんだが。「そもそも論として手を出せないのが現状」<非匿名型P2Pでも作ってWinnyから乗り換えるように宣伝すれば?
  • 大阪府職員、給与カットに「士気下がった」「尊敬できない」と猛抗議→橋下知事「なら、職を変えてくださって結構」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    大阪府職員、給与カットに「士気下がった」「尊敬できない」と猛抗議→橋下知事「なら、職を変えてくださって結構」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/06/12(木) 15:14:29 ID:???0 大阪府庁で12日朝開かれた「知事と職員の集い」で橋下徹知事と職員がやり合う一幕があった。 集会には46歳以上の職員約140人が参加、意見交換は非公開だった。参加した複数の職員によると、男性職員が知事批判を展開。府の財政再建案で345億円の人件費削減が盛り込まれていることについて、「知事は給料カットになってもテレビに出て出演料をもらえるが、私たちは兼業できない」と訴えた。 さらに橋下知事の政治手法に「ことあるごとに『自分は選挙で選ばれた府民の代表者』 といって正当化する。橋下さんは人として尊敬できない」とまくし立てたという。 これに対し、橋下知事も反

    大阪府職員、給与カットに「士気下がった」「尊敬できない」と猛抗議→橋下知事「なら、職を変えてくださって結構」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mohno
    mohno 2008/06/13
    「君の給料は下げます、嫌なら辞めてもらってけっこう」を是認する人が多くて驚く。ほんとにそれでよいの?>all
  • mohno : 「死ねばいいのに」

    いまさらだけどエントリを書いておこうと思う。私は、はてブに限らず「死ねばいいのに」という表現を好ましいとは思っていない。正直、理由もなしにそのコメントを付けたところで、「何がそう言わしめたのか」がわからないし、他の(というか私の)コメントが埋もれさせるだけなので、やめてほしいと思う。しかし、自身の主張に向けられた「死ねばいいのに」という表現について、いわゆる弱い者いじめで使われる表現と同一視しようとしたり、あるいは「死ね」と言われて苦悩する人々や当に自殺してしまった人を例にとっているのを見ると、不謹慎というか、違和感を覚える。 どこが違うのか? はっきりいって明確にできなかった。違いはないのかもしれない。友達同士で「死ね」という表現があったとしても、それが仲の良い間柄で、一方がへまをした時に発せられたのであれば、「スマン」の一言で笑い流せるかもしれない。しかし、いじめで「死ね」と言われる

    mohno
    mohno 2008/06/13
    はいどうも、と思って調べましたが、サイトがなくなってます(以下略)>id:OguraHideo。/実名バレなんですか。池田氏のように「検証可能な事実誤認による個人/人格攻撃」ほど酷い話だったんですか?