タグ

2008年8月2日のブックマーク (5件)

  • 「デートでクルマは当然、しかも外車でしょ」の時代は完全に終焉。「軽でもOK」派が圧倒的多数 : 痛いニュース(ノ∀`)

    デートでクルマは当然、しかも外車でしょ」の時代は完全に終焉。「軽でもOK」派が圧倒的多数 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/07/31(木) 15:56:56 ID:???0 ちょっと前までは「デートでクルマは当然、しかも外車でしょ」なんていう バブル思考がまだ根強く残っている独女も数多くいただろが、ただ今 ガソリン価格高騰の真っ最中。 自分で身銭を切ってクルマ所有し、デートに使うのならともかく、 男性に求めるのははっきりいって酷な時代である。 事実「livedoor リサーチ」で「ガソリン価格の高騰でクルマを使う機会への影響は?」 という調査を実施したところ、「昨年より減ったと思う」と答えた人が35.64%と堂々1位。 「特に変わらない」を若干ではあるが上回ったのである。 (中略) また、こんなデータもある。 同じく「livedoor リサーチ」で「あなたが交際相手に求めるク

    mohno
    mohno 2008/08/02
    そうかー。「自動車のある生活」を一度も経験していないからなあ。免許失効しちゃったし。
  • アンチコモンズの悲劇 - 池田信夫 blog

    著者は"The Tragedy of the Anticommons"という有名な論文で、「知的財産権」が非生産的な役割を果たすことを指摘した。「コモンズの悲劇」というのは、漁場や山林のような共有地が過剰利用される問題だが、アンチコモンズは逆に共有地が過少利用される悲劇である。たとえばライン川は、神聖ローマ帝国の時代には欧州の主要な交通路だったが、帝国が崩壊すると、沿岸に「泥棒貴族」が出現して各地で領主権を主張し、数百の関所をつくって通行料を徴収したため、ライン川の通行は不可能になり、沿岸の商業も産業も衰退した。 特許や著作権も、このライン川の関所のような存在になりつつある。特に薬品業界では、一つの新薬を市場に出すには、多くの先行特許に使用料を払わなければならない。最近は遺伝子にまで特許が与えられるようになったため、画期的な新薬を開発しても、特許使用料が予想される利益を上回り、発売できな

    mohno
    mohno 2008/08/02
    「多くの特許や著作権をプールする包括ライセンスを制度化」<お金を払えば使えるという制度はすでにあるわけで。
  • 殺人犯を聖人に祭り上げる人々 - 池田信夫 blog

    読売新聞によれば、秋葉原の大量殺人事件以降、無差別殺傷事件が3週間に7件も相次いでいるという(きのうも1件あった)。こういう現象は自殺と同じで、メディアが騒ぐと続発することは、犯罪心理学でよく知られている。まずメディアが自重し、特に同じ事件を繰り返し続報で扱わないことが重要だ。 もう一つは、こうした事件に意味をもたせないことだ。「格差社会」や「勝ち組・負け組」といったありがちな図式で、殺人犯を「時代の象徴」に祭り上げることは、病人を増長させ、模倣犯を呼ぶ。この種の「ありがち評論」の典型が、事件の実態もわからない3日後に「容疑者が職場への怒りや世間からの疎外感を長期的に募らせた」とか「社会全体に対する空恐ろしいまでの絶望と怒り」などという見事なステレオタイプで、秋葉原の事件をテロと呼んだ東浩紀のエッセイだ。 仲正昌樹氏は、『諸君!』9月号で、東のサヨク的議論を「ポストモダンの堕落」と批判

    mohno
    mohno 2008/08/02
    「こうした事件に意味をもたせないことだ」
  • ジャーナリズム崩壊 - 池田信夫 blog

    書に書かれていることの多くは業界では周知の事実だが、一般読者には信じられないような非常識な話が多いだろう。特に私の印象に残っているのは、NHKの黒田あゆみ事件だ。これは彼女が離婚していたことをスポーツ紙に書かれたことが原因で、「生活ほっとモーニング」のキャスターを途中降板した事件で、彼女は放送で離婚を隠していたことを謝罪した。 これに対して、福島みずほ氏などが「離婚はプライベートな出来事であり、降ろすのは男女差別だ」と批判し、これをNYタイムズが記事にした(署名はフレンチ支局長だが、著者が取材したらしい)。ここまではちょっとした街ネタにすぎないのだが、当時のNHKの広報担当(春原秀一郎・現山口放送局長)がNYタイムズの支局に電話してきて「貴様、ふざけんな。貴様のような野郎はNYタイムズで働く資格はない。NY社の知り合いにかけあって絶対クビにしてやる」などと、どなり散らした。これがさら

    mohno
    mohno 2008/08/02
    コメント欄「正月明けの1月7日に輸血をやめた」/本文の“ネットの力”については小倉氏と対論してみてはいかが。
  • iPhoneがガラパゴスケータイより劣っていていい理由 : 404 Blog Not Found

    2008年08月01日07:30 カテゴリArt iPhoneがガラパゴスケータイより劣っていていい理由 というわけで、弾も晴れて iPhone Owner になったので、CNETのパネルに書くことにしよう。 iPhone 3G、その魅力とは?:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan 4日間iPhoneを使った感想は、日の携帯電話はやっぱりスゴイ、という再認識。 iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった - キャズムを超えろ!iPhone3Gを弄繰り回してみてたどり着いた結論が『やっぱニッポンのケータイはインターネットマシンとして見てもすげぇよくできてる』だ。 わかってねえなあ、キミタチ。iPhone当の恐ろしさを。 iPhone当の恐ろしさ、それはiPhoneならだめなところを

    iPhoneがガラパゴスケータイより劣っていていい理由 : 404 Blog Not Found
    mohno
    mohno 2008/08/02
    小飼氏も劣っていることは認めるわけね。劣っているのはソフトだけじゃないし、iPhone が機能追加する間にガラパゴス携帯も新機種出すし、どうせ皆、買い替えるでしょ。