タグ

2008年8月20日のブックマーク (5件)

  • ストリートビューとプライバシー - la_causette

    竹田稔「[増補改訂版]プライバシー侵害と民事責任」178頁以下によれば,プライバシー侵害行為は,その態様により次の3つに類型化できるとのことです。 私生活への侵入 他人に知られたくない私生活上の事実の公開 他人に知られたくない自己に関する情報の公開 そして,「他人に知られたくない」私生活上の事実or自己に関する情報か否かは,「一般人の感受性を基準として当該私人の立場に立った場合公開を欲しないであろうと認められることがらであること,換言すれば一般人の感覚を基準として公開されることによって心理的な負担,不安を覚えるであろうと認められることがらであること」(東京地判昭和39年9月28日判タ165号184頁[宴のあと事件])か否かによるべきとします。なお,宴のあと事件では,「一般の人々に未だ知られていないことがらであること」もプライバシーとしての保護の要件とされていたのですが,勤務先の名称・電話番

    ストリートビューとプライバシー - la_causette
    mohno
    mohno 2008/08/20
    50万円払ってもらうために裁判する人がどれだけいるでしょうね。「勤務先の名称・電話番号もプライバシー情報」<勤め人でなくて、自宅と名前を開示したくないなら、ブログをやるなってことにはならないですよね。
  • 社長・島耕作 - 池田信夫 blog

    Economist誌が、島耕作社長の誕生を特集記事で報じている。漫画の主人公を同誌が取り上げたのは初めてだが、支局長は日語が読めず、日人スタッフがちゃんとチェックしていないためか、微妙にずれている。 島は一見、「日人離れ」した一匹狼のヒーローのようだが、実は団塊世代の「モーレツ・サラリーマン」の典型だ。家庭をかえりみないで、会社のために得意先を毎日接待し、女性を利用して顧客を篭絡する。初芝電気が五洋電気を買収したのも、敵対的買収から守るためだ。社長就任会見でも「シンクグローバル」といいながら「自社や株主の利潤を追求するたけでなく、従業員・関連企業・消費者などといったすべてのステークホルダーの利益を実現できる企業を目指します」と語る。 Economist誌も「島に人気があるのは、グローバル資主義についていかなければならないと思いながら、現実には変われない日企業の象徴だからだろう

    mohno
    mohno 2008/08/20
    コメント欄「引用(略)『ゴー宣』事件の最高裁判決で確定しました」<えーーーっ? それは『脱ゴー宣言』の引用が第32条に該当すると認められたのであって「漫画だから」じゃないんじゃないの?
  • Ubuntuパソコンは安くない:ふつうの人の ふつうのLinux - CNET Japan

    DellはUbuntuをプリインストールするパソコンを発売するにあたって「Windows搭載パソコンより安くします」というようなことをいっている ようだが、大方の推測では、普通なら価格差はほとんどつかないのではないかとされている。Windowsの正規版の価格(2〜3万?)だけ安くなるはずが ないのはもちろん、OEM版(Dellの場合、仕入れは6〜7千円程度か?)だけも安くはならないだろう。というのは、Windowsの場合、ゴミみたい なバンドルソフトがOEMにくっついてくるのが普通で、この広告収入がWindowsのOS代のかなりの部分をカバーすると(ときにはオツリがくるとさ え)いわれているからだ。メーカーにとっては、フリーのUbuntuに頼らなくとも、既にプリインストール版のOSは無料に近くなっているという話。 だから、Ubuntuパソコンは決して安くならないだろう。無料のOSを

    mohno
    mohno 2008/08/20
    ほんと?(全然知らなかった)/でも、安いパソコンを買う人より、高いパソコンを買う人の方が、広告効果はあるよね。
  • 帝王切開死亡事故 大野病院産婦人科医に無罪判決 福島 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    福島県大熊町の県立大野病院で平成16年、帝王切開手術を受けた女性=当時(29)=が死亡した事件で、業務上過失致死と医師法(異状死の届け出義務)違反の罪に問われた産婦人科医、加藤克彦被告(40)の判決公判が20日、福島地裁で行われ、鈴木信行裁判長は無罪(求刑禁固1年、罰金10万円)を言い渡した。判決言い渡しは午後3時ごろまでに終わる見込み。 手術時の判断をめぐり、執刀医の刑事責任が問われたこの事件の公判では、「過失は明白」とする検察側と、「手術は適切だった」とする弁護側が全面対立。医療行為は適切だったのか▽危険は予見できなかったのか▽医師法違反に該当するのか−などが争われていた。 執刀医の逮捕・起訴については、「診療が萎縮(いしゅく)する」として、日産科婦人科学会をはじめ多くの医療関係者が反発、第三者の立場で医療死亡事故を究明する“医療版事故調”設置の議論を加速させる要因にもなるなど、国の

    mohno
    mohno 2008/08/20
    よかったですね。
  • まるで本物の女性のようなCGアニメーション「Emily」

    上記に映っているEmilyという名前の女性。一見物の女性のように見えますが、実はCGで作成された女性です。目元の表情や顔の筋肉の動きなど、何も言われなければ物の人と間違えてしまうような出来栄えで、CG技術の将来を垣間見たような気分になります。 ムービーは以下より。Lifelike animation heralds new era for computer games - Times Online このCGを作成したのはImage Metricsというチーム。最高執行責任者のMike Starkenburg氏によると、見ている相手に目が物だと思わせることができれば、物の人間と間違える可能性が高いとして、目の部分を特に注意して作成したようです。後は顔の筋肉の動きなどに注意し、表情を作成していったとのこと。 これがワイヤーフレームの状態のEmily これが完成型 ビデオチャットをしてい

    まるで本物の女性のようなCGアニメーション「Emily」
    mohno
    mohno 2008/08/20
    ええと、本物の人がしゃべるのをスキャンして CG 化してるんですよね?