タグ

2008年11月24日のブックマーク (4件)

  • 人気Torrentメタ検索サイトTorrentz、ドメインを奪われる | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Hacker Takes Over Torrentz, Sort Of…」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Hacker Takes Over Torrentz, Sort Of… 著者:Ernesto 日付:November 16, 2008 ライセンス:CC by-sa ハッカーは、人気のBitTorrentメタ検索エンジンTorrentz.comのネームサーバーを変更することに成功した。2、3時間の間、同サイトはAdbriteの広告とwarezフォーラムへのリンクに差し替えられた。その上、そのハッカーは自らのハッキング能力を誇示するため、Torre

    mohno
    mohno 2008/11/24
    ほんとに11/4だけ変わっている。レジストラは OnlineNIC。トラブル発生を装って身元確認に免許証を FAX した、あたりか。
  • 天皇崩御をリアルタイムで見た人ちょっと来て欲しい

    http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1227386255/ 1 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:37:35.63 ID:QgEZblFz0 今親父が怪我したんでお見舞いをしに実家に帰ってるんだが ビデオ棚から天皇崩御の時のニュース番組が出てきたんだ 4 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:39:38.29 ID:QgEZblFz0 自分は当時生後三ヶ月で当然ながら全く記憶にないんだけれど 公民の授業で教科書に載っていること、先生から聞いたこと以上にカルチャーショック なことが多いね 5 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:40:53.46 ID:lVMVJOU70 パチンコ屋はお祝いムードでお祭り状態でしたよ 7 :VIPがお送りします:2008/11/23(日) 05:4

    天皇崩御をリアルタイムで見た人ちょっと来て欲しい
    mohno
    mohno 2008/11/24
    中日は優勝したのにビールかけがなかった。/見たい番組がつぶれた(HILL STREET BLUES)。/平成京エイリアン。/小林平成氏。/そして僕は上京し、就職した。
  • 痛いニュース(ノ∀`):グラドル・杏野はるな、クロノ・トリガー流出に激怒「金がないならやる権利ない」

    1 名前: キンメダイ(東京都) 投稿日:2008/11/21(金) 17:33:18.51 ID:nem5lFDt ?PLT グラドル怒る!違法ゲーム「遊んだと思うな」 ゲームをこよなく愛するグラビアアイドル、杏野はるな(20)が、ニンテンドーDS用ソフト「クロノ・トリガー」が発売日前にネットに流出したことに怒りを爆発させている。 「そんな風に手に入れたゲームをプレイするのは、もう遊んで いるのでなく、ただの作業です」 21日のエントリーで辛らつな言葉を並べているのも、ゲーム業界の“これから”を考えての こと。違法コピーが広がれば、多額の開発費をかけたゲーム会社の経営は立ち行かなくなり、 優良なゲームが創出されないばかりか、業界全体の衰退にもつながる。それを踏まえ杏野は 「お金がなくて買えない人はそのゲームを楽しむ権利は無いと思います」と言い切る。 さらに自身のブログ読

    mohno
    mohno 2008/11/24
    #226<出版社から表紙データを貰った、ということではないの?「実は宣伝」かもしれないが“誰かがスキャンした画像”とは思えない。/あと、この程度なら CRC じゃなくバイナリ比較して同一と言えばいいのでは?
  • 杉並区が「ストリートビュー」に対応申し入れ、区民から苦情も - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/21/21619.html 杉並区によれば、ストリートビューの画像をめぐり、プライバシーなどを危惧する区民の意見が複数寄せられていたという。杉並区では8月12日と11月7日、グーグルにプライバシーの配慮と画像の削除要請への適切な対応を要請。その際、「ネット上で個別削除の対応をしている」との回答を得たとしている。 杉並区では区民に対して、実際にストリートビューの画像を確認した上で、削除を希望する場合は直接グーグルに申し出るよう呼びかけている。 グーグルは文句があったら対応してやるから言ってこいで済まそうとし、総務省は動いてくれず、弁護士会も法務局も静観、という状態では、地方自治体が動くしかない、という流れになってくる可能性があるでしょう。 条例が制定され、他人の住居等をみだりに撮影する行

    杉並区が「ストリートビュー」に対応申し入れ、区民から苦情も - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    mohno
    mohno 2008/11/24
    「条例が制定され、他人の住居等をみだりに撮影する行為が罰則付きで禁止される、といった事態も、今後は生じるかもしれません。」