タグ

2009年2月14日のブックマーク (3件)

  • 池田先生や木村剛さんが望むような経済政策を実行するとどうなるか - la_causette

    池田先生や木村剛さんが唱えるような新自由主義的な経済運営を行うと実際どうなるのかの実証例は,フリードマンの弟子たちに経済政策を委ねそして彼らを追い出すまでのピノチェト政権前期(1973-が典型的です。国有企業の民営化,外資導入の自由化はもちろん,年金や銀行の民営化,最低賃金制度の廃止,労働組合の禁止など,この期間,新自由主義者がやりたいことの多くが,反対者をがんがん虐殺することで,実現できていたわけです。 Iain MacSaorsa氏のこのページに依れば,その結果,チリの実質平均賃金は,1976年の段階で,1970年よりも35%低くなったとのことです。Iain MacSaorsa氏もafter nearly 15 years of free market capitalism, real wages had still not exceeded their 1970 levels.として

    池田先生や木村剛さんが望むような経済政策を実行するとどうなるか - la_causette
    mohno
    mohno 2009/02/14
    やっぱり社会主義ですよね。/何をおっしゃっているのだか。このエントリは社会主義から移行したら悪いことばかり、という書き方しかしてないじゃん>id:OguraHideo
  • グーグルで“かんぽの宿”を検索してみた - la_causette

    エイベックス取締役で,竹中平蔵大臣の元秘書官であった岸博幸さんが次のように述べています。 皆さんもグーグルやヤフーで“かんぽの宿”を検索してみてください。検索結果の最初の数ページを開いてみると、驚くまでに同じような内容、具体的にはオリックス政商論、小泉—竹中—宮内陰謀論、日郵政不正論のオンパレードです。それも、評論家と称する一部の人たちの意見の引用と礼賛ばかりが目につきます。もちろん、丹念に探せばそれと反対の意見もネット上に出ているのでしょう。しかし、検索の上位に来なければ埋もれるだけです。 さっそく,グーグルで“かんぽの宿”を検索してみました。 「かんぽの宿のニュース検索結果」として,「かんぽの宿 一括譲渡の白紙撤回は当然だ(2月14日付・読売社説)」が一番上位に表示されていました。これは,仕方がないですね。日で一番発行部数が多い新聞の社説ですから。 次に表示されたのは「かんぽの宿

    グーグルで“かんぽの宿”を検索してみた - la_causette
    mohno
    mohno 2009/02/14
    文脈からして、この問題に対する意見を検索、ってことではないかなあ。表現の問題はあるにせよ。参考)ブログ検索→http://blogsearch.google.co.jp/http://blog-search.yahoo.co.jp/。冷静な見解→http://tinyurl.com/dndhxa
  • 比較優位についての誤解 - 池田信夫 blog

    経済学の基的な概念を理解していない人が世の中に多いことは何度も書いてきたが、それが東大経済学部(経営学科)の教授となると深刻だ。『文藝春秋』3月号で、藤隆宏氏はこう書く:自由貿易の下、貿易財の輸出可能性(表の競争力)は、他国との生産性(裏の競争力)の差の大きさで決まる――200年前に古典経済学の巨人、D.リカードが喝破した「比較優位」は、経済学で最も頑健な論理の一つである。(強調は引用者)これは間違いである。次のウィキペディアの記述が正しい:比較優位とは、たとえ、外国に対して低い生産性しか実現できなかったとしても、貿易においては優位に立っていると言う考え方である。たとえば、ワインと毛織物という商品があったとして、小国と大国がそれぞれどちらの商品も生産していたとする。小国:労働者一人当たりでワイン2単位、または毛織物4単位生産できるとする。 大国:労働者一人当たりでワイン10単位、また

    mohno
    mohno 2009/02/14
    コメント欄(2009-02-14 01:28:43)「藤本氏は経営学科だから…いっちゃ悪いけど、経営学者なんてこんなもん」<http://tinyurl.com/bg8hl3 を見ても上武大学大学院って経営管理研究科しかないんですけど。