タグ

2009年2月13日のブックマーク (7件)

  • MSが提案する良いUXの基準 - everything might happen tomorrow - yhassy - builder by ZDNet Japan

    IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu みんなが使うMySQLの企業活用 なぜ有償サポートがあったほうが良いのか? 有名テクノロジー企業もOracleに頼む理由 コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット エンドポイントセキュリティの転機 情報セキュリティ戦略が問われる今 重要インフラ事業者としてANAが考えること さあ、クラウドで解決しよう。 Google Cloud が「業務最適化」と 「イノベーションの実現」のヒントを提案 ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 EDRトップランナー対談:後編 セキュリティ戦略を転換せざる得な

    mohno
    mohno 2009/02/13
    これ、「遷移や関係を示すアニメーションは0.5秒以下」といった具体的な指標があるんですよね。800ページ以上あるので、とても一人では訳せないんだけど(時々更新されるし)。
  • オバマ大統領のICT政策と日本 - 松本徹三

    オバマ大統領は、2007年11月に発表したマニフェストでも、「オープンなインターネットと多様なメディアの出口を通じ、米国民の間の完全で自由な情報交換を確立する」「透明でつながった民主主義を創造する。その為に最高技術責任者を任命して、21世紀型の政府を構築する」などと謳いあげていましたが、2009年1月に発表された「米国再生・再投資計画」の柱の一つとしても、ICT振興政策を明確に打ち出しています。 具体的には、ブロードバンド整備に約57億ドルを拠出(そのうち50%は2009年9月末までに拠出)するとしており、このうち半分は都市部向け(商務省電気通信情報局が担当)、残り半分は農村部向け(農務省ルーラル地域公益事業サービスが担当)としています。 ICT投資の効果予測としては、以前より、「ブロードバンド普及率を全国で7%高めることで、240万の雇用創設と1340億ドルの経済効果が期待できる」という

    オバマ大統領のICT政策と日本 - 松本徹三
    mohno
    mohno 2009/02/13
    恣意的な記事。http://tinyurl.com/c4sdjw によれば、ブロードバンド利用可能な世帯カバー率は2006年末時点で95%。国費で5%増やしてもランキング上位にはならない。エントリを書いた→http://tinyurl.com/bydgcn
  • PPP広告はそんなに悪いのか? | | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    Google JapanがCyber Buzzを使ったキャンペーン広告を展開したことにより、PPP広告に関する議論が高まっていますが、個人的にはPPP広告が悪いものであるとは考えていません。 PPP広告がウェブの検索結果に恣意的影響を与えるevilなものというのはグーグルとしての判断であって、 PPP広告自体が良いものか、悪いものかという判断は各ユーザーで違っていていいと考えています。 グーグルのペナルティーをもらっても構わないというクライアントもいるでしょう。 個人的には数百円の報酬でほとんど意味のない記事が量産されるような形でのPPP広告は あまり好きではありません。しかし、・金銭的な報酬のかわりにイベントや、商品を提供する形の広告 ・PPPではないが、特定のスポンサーから間接的に報酬を受けて書く記事(原稿料の支払いを含む)・アフィリエイト目的のアフィリエイト記事といった、ブログの記事

    mohno
    mohno 2009/02/13
    Google の場合、自身が禁止している行為だから問題なのでは? 一般論としては“サクラ”をどう見るかだろうけど。
  • 限界生産力説の帰結 - la_causette

    それにしても,池田先生が「ほぼすべての経済学者がそう思ってい」るとされる労働の限界生産力説に基づくと,「ノンワーキング・リッチ」がいようがいまいが,そんなことは,企業が労働の投入を1単位追加したときの生産の増加分(労働の限界生産力)には影響を与えないので,労働市場の需要曲線は変わらないという結論に到達してしまうように思えてなりません。そうだとすると,企業による新規雇用を増やすという政策目的を実現するための手段としては,解雇規制を撤廃して「ノンワーキング・リッチ」を排除するということは,何の役にも立たないように思われます。 解雇規制が撤廃されたとしても,NHKや大学のように経営の効率性がさほど重視されていない組織においては,経営陣や,監督官庁の上層部との人的な関係密度の高い「ノンワーキング・リッチ」が解雇され又はその処遇を引き下げられる可能性はそれほど高くないように思えてなりません。また,こ

    限界生産力説の帰結 - la_causette
    mohno
    mohno 2009/02/13
    「NHKや大学のように経営の効率性がさほど重視されていない組織」
  • Re: オバマ大統領のICT政策と日本 - 池田信夫

    さんの記事を読んで「あれ?日はブロードバンド大国じゃなかったっけ」と思ってITUのサイトで調べてみると、たしかにブロードバンド普及率は2006年でも第19位ですね。ただ、これはブロードバンドの定義が1.5Mbps以上になっていることが影響しています。内訳をみると日はFTTHが4割ぐらいあり、スピードでは韓国と1、2位を争っています。 それでもブロードバンド普及率は20%程度。インターネット普及率は70%を超えているので、残り50%はダイヤルアップで接続していることになります。ほんと?といいたくなるような数字ですが、これはメインの接続が携帯になっている影響ではないでしょうか。 アメリカのように地域電話会社の独占によってブロードバンド投資が進んでいない国では、政府が投資を進める意味もあるでしょうが、日のブロードバンド接続のビットレートあたりコストが世界一安いことは、ITUも太鼓判を押

    Re: オバマ大統領のICT政策と日本 - 池田信夫
    mohno
    mohno 2009/02/13
    「ブロードバンド普及率は20%」ではなく100人あたりの契約数。ネット普及率と引き算してはいけない。しかし、世帯普及率を無視して語るソフトバンクモバイル副社長って……。
  • 中高年正社員の給与水準に関する認識の違い - la_causette

    池田先生が次のように述べています。 ソニー、全日空、東芝、パイオニアなどで、賃下げの動きが広がってきた。「ワークシェアリング」などという曖昧な話ではなく、賃下げこそ雇用維持の切り札である。年収1500万円の中高年正社員の賃金を2割下げれば、非正規労働者の雇用が1人守れる。 NHK→REITI→GLOCOM→上武大学と,しかもREITI以降は主任研究員,教授等の地位で渡り歩いてきた池田先生の目に映る「中高年正社員」って,そういうごく一部の恵まれた人たちだけなのだなあ,と感心しました。私の父は,「非正規労働者」であったことはありませんが,終生,年収がその3分の1を超えることはなかった(4分の1を超えたことすらあったかわからない)ので,ずっと別世界を見ていたのだなあ,と思ってしまいました。 池田先生のような方が25年前に猛威をふるって25年前に「中高年正社員の賃金を2割下げ」る政策が実現していた

    中高年正社員の給与水準に関する認識の違い - la_causette
    mohno
    mohno 2009/02/13
    「“年収1500万円の”中高年正社員の賃金を」でしょ。しかし父親を「経験を積むということもなく、生涯、20台前半の独身者並の仕事しかしていなかった」というわけですかね。
  • https://jp.techcrunch.com/2009/02/12/20090211the-ap-reveals-details-of-facebookconnectu-settlement-with-best-hack-ever/

    https://jp.techcrunch.com/2009/02/12/20090211the-ap-reveals-details-of-facebookconnectu-settlement-with-best-hack-ever/
    mohno
    mohno 2009/02/13
    どっかで聞いたような話。http://tinyurl.com/dl65kjhttp://tinyurl.com/arzow5http://tinyurl.com/cdtodp。♪“黒く塗つーぶせー” by 矢沢永吉