タグ

2009年4月21日のブックマーク (9件)

  • 権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始 文化審議会の「基本問題小委員会」初会合

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    mohno
    mohno 2009/04/21
    「当然だと思う」<そりゃ、批判されるわ。というか「リスペクト」言うな。正々堂々と「金の問題」という方がよい。「懲罰的賠償金」は検討事項だと思うけどね。
  • エレカシ宮本、ラジオでの不適切発言を謝罪 - MSN産経ニュース

    ロックバンド、エレファントカシマシのボーカル、宮浩次さんが、ゲスト出演したラジオ番組の生放送中に女性DJとの会話で立腹、不適切な発言をしたとして21日、公式サイトを通じてお詫びのコメントを発表した。 宮さんは直筆で「四月十八日のラジオ番組中の発言について」と題した謝罪文を掲載。「ラジオの生放送中に、突発的にかなり激しい言葉で僕は怒りをあらわしました。リスナーの皆さん、及び番組関係者の皆さんには、当に不快な思いをされた方も多かったと思います。どう考えても、僕の思慮が足らず、軽率でした。申し訳ありませんでした。宮浩次」と謝罪した。 問題となったのは、18日放送のラジオ番組「TOYOTA SOUND IN MY LIFE」(TOKYO FM)での出来事。DJ鈴木万由香さんがエレファントカシマシの新作アルバムを聴いた感想を「うわっべにくい」と表現したことに端を発する。宮さんは「失礼なや

    mohno
    mohno 2009/04/21
    なんかこう、「所属会社として謝罪させました」みたいに見えないような決着は考えられなかったのかと。
  • 【ネタバレ】変な終わり方をした漫画の最終回を語れ!:アルファルファモザイク

    編集元:漫画サロン板より「変な終わり方をした漫画の最終回を語れ!」 1 マロン名無しさん :2006/05/10(水) 19:59:36 ID:??? 夢オチ、負けオチ、男坂、プリンセス・ハオ… 大団円にならず読んで不快になった最終回、 作者の執念が感じられて思わず笑ってしまった最終回、 毎週楽しみにしていたのに読んで思わず集めていたコミックスを全て売ってしまった漫画の最終回 読んでて死にそうになった最終回を語りましょう。

    mohno
    mohno 2009/04/21
    変な終わり方ではないが「日出処の天子」の最終回は唐突。
  • 検索エンジン時代だからこそ改めてドメイン名の価値を知る/独Sedo社インタビュー | インタビュー

    私のSedoにおける役割はビジネス開発、つまり、新しい市場と新しいパートナーシップを見つけることです。我々がこれまで注力してきたのは、ドメイン名を所有している人にSedoのプラットフォームを利用してもらうことでした。しかし現在は、それに加えて、顧客により良いサービスを提供したいと考えているあらゆる企業との連携を進めようと考えています。具体的には、レンタルサーバー事業者、レジストラ、IT企業などです。そういった事業者のサービスをSedoのプラットフォームと統合することで、ドメイン名に関するサービスを追加できるようになるのです。 例を示しましょう。あなたがレジストラで、通常のドメイン名取得のサービスを提供しているとします。つまり、レジストリからドメイン名を仕入れて売るわけです。しかしこの市場には……「良い」ドメイン名は、もうあまり残っていません。そこで、あなたがSedoのプラットフォームをサー

    検索エンジン時代だからこそ改めてドメイン名の価値を知る/独Sedo社インタビュー | インタビュー
    mohno
    mohno 2009/04/21
    もう出ないかと思ったら、出た。
  • 美味しんぼを検証してみるその2 パンか肉かそれとも調和か - みつどん曇天日記

    先週は妹とネットに繋がる通称居間のパソコンを取り合い、更新がままなりませんでしたが、愚妹も今日無事に実家から出て行ったので今週はしっかりエントリーの更新を――と起動した途端にセキュリティエラーが。先週たまに繋いだ時、どうもブラウザの挙動がおかしいなと思ってはいたんですが、やったね晴れてウィルス大発見!\(^o^)/ こう言う時はいない人のせいにするのが美しい日の伝統です。愚妹、おまえ一体何した。 駆除はしたものの今こうしている間にも何が起こるか分からないイライラ棒見たいな状況の中、何はともあれ、先ずはお待たせしている方々にお返事をとコメントしたためていた所どういう訳だか脱力の超展開に。詳しくは3月12日のエントリーへどうぞ。イヤ、見ない方が良いかな。 そんな訳で、今後の更新スケジュールは未定とさせて頂きます。決まっているのは、取り敢えずこの後泣きながらバックアップとる事だけです。どうでも

    美味しんぼを検証してみるその2 パンか肉かそれとも調和か - みつどん曇天日記
    mohno
    mohno 2009/04/21
    Freshness Burger へ行け。/「バンズをパンズ」<“MS ゴシック”だと区別しにくいけどね。/いや、だから美味しんぼの登場人物は、みんな××。
  • 「Apple風」を目指したオラクル、IBM化への道を歩む

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    「Apple風」を目指したオラクル、IBM化への道を歩む
    mohno
    mohno 2009/04/21
    「サンが$1Bで買収したMySQL」<$4.1Bで買収したStorageTek はどうなったんだろうなあ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    mohno
    mohno 2009/04/21
    Mebius DS にすればいいのに:-) 「名刺の読みとり」<スキャナとして使えるということ? でも854x480では文字認識は難しそうだ。
  • 我々の権利を軽んじつつ、自らの権利(利権)ばかり拡大しようとするJASRACの人 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    JASRACのいではく氏の発言に腹が立った(強調は引用者による)。 いで氏はこのほか、著作権保護期間の延長問題についても、利用者の利便性ではなく権利者の意見を尊重して決めるべきだと持論を展開した。「利用者側が保護期間を50年間にするという権利はどこにあるのか。著作物を生み出した権利者が言うのであれば話はわかるが、そのへんのことが無視されて、ただ単に権利者側と利用者側が意見を言い合っても、100年たっても解決しない」。 権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始 我々を「市民」と表現するか「国民」と表現するかは別として、少なくともこの発言は我々の権利をあまりに軽んじている発言だといわざるを得ない。我々は「国の唯一の立法機関」である国会に、我々が選出した議員を送っている。したがって、間接的に立法に対して権利を有しているし、また我々は立法に関して直接的に発言する権利も保証されて

    我々の権利を軽んじつつ、自らの権利(利権)ばかり拡大しようとするJASRACの人 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2009/04/21
    釣り? 後で釣られてみよう。
  • 若者は結構前向きに生きている。 - la_causette

    若者に対する感覚は、日頃若者に接しているか、接しているとしてどのような若者に接しているかによって、かなり違ってくるような気はします。 私のゼミ生などを見ていると、むしろ、非常に前向きで、未来に希望を持ち、その希望に向かって進んでいるなあという感慨を受けます。もちろん、私がゼミをもっている中央大学法学部は、企業等からも高い評価を受けていますので、戦略と活動を間違えなければ、それなり以上の規模と将来性を有する企業から正社員として内定をもらえるわけで(その種の企業では、高齢の正社員が多すぎて新卒を正社員として雇えないということはありませんし、永続的に存続することを予定している企業においては。中高年正社員と新卒正社員とは相互排除的なものと捉えられていませんし。)、将来を悲観する必要がないといってしまえばそれまでなのですが。 とはいえ、資家や特権階層の子供に生まれなくとも、人にそれなりの才覚があ

    若者は結構前向きに生きている。 - la_causette
    mohno
    mohno 2009/04/21
    大丈夫だよ、まともな若者は、あんな希望のないブログなど見捨てているから:-p