タグ

2009年5月17日のブックマーク (8件)

  • ダウンタウンの松本人志さん結婚 お相手は一般の女性で妊娠中 - MSN産経ニュース

    人気お笑いタレントで、映画監督としても活躍するダウンタウンの松人志さん(45)が17日、結婚したことを所属事務所のよしもとクリエイティブ・エージェンシーを通じて発表した。お相手は一般の女性で、現在妊娠中だという。 松さんは「デリケートな時期なので、できるだけそっとしといて欲しいです。記者会見はした方がいいかと思うのですが、照れくさいのでやめておきます」とコメントしている。 相方の浜田雅功さんは、「おめでとうございます。あなたも人の親ですか。もう五反田には、行けませんね」と祝福の言葉を寄せている。

  • http://twitter.com/rock69/status/1817242012

    mohno
    mohno 2009/05/17
    大きな誤解だな。津田さんは、よく笑わせてくれるよ。
  • コンテンツの価格はマス向けコンテンツの相場では決まらない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    堀江貴文さんの公式チャンネル「ニコニコホリエモンチャンネル」が有料制(月額1,000円)でオープンした、って記事を受けて、たけーよという反応がちらほら見られる。 まぁ、どういった内容になっているのかがわからないので、私にとってこのチャンネルが1,000円を出すだけの価値があるのかどうかはわからないのだが、個人的には「私にとって高い」ということが、それほど批判の根拠になりうるとは思えない。 今回の月額1,000円の件はあまりに酷すぎる。まだプレミアム会員限定生放送とかにした方が良かったんじゃないだろうか? まぁ、その分堀江氏との取り分が曖昧になってしまうという面もあるのだろうが、1,000円って……、誰か止める人はいなかったのだろうか? ニコニコホリエモンチャンネルの月額が高過ぎて笑ってしまった - 没個性テーマパーク と、id:kikinightさんはかなり批判的に見ているのだけれども、そ

    コンテンツの価格はマス向けコンテンツの相場では決まらない - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2009/05/17
    そんなところ。プロに頼んでスタジオ撮影するなら費用もかかるだろうしね。ただ、堀江氏の対談がニッチな市場に響くのかとか、YouTube に転載されたらやっぱり削除?とか色々気になる点はある。
  • 私がスリーストライク法に反対する理由 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    先日お伝えしたフランスのスリーストライク法案が、上院でも可決され、スリーストライク法を後押ししてきたサルコジ大統領の署名を経て成立することとなった。 この法案は、違法ダウンロードユーザーに2度警告し、3度目の違反でそのユーザーのネット回線を切断するというもの。High Authority of Diffusion of the Art Works and Protection of Rights on the Internet(Hadopi)という新たな政府機関を設け、この機関が違法ダウンロードユーザーの身元を突き止めて警告する。2度警告を受けても違反を続けたユーザーは、最高で1年間インターネット接続を停止される。さらにブラックリストに載せられて、別のISPに移行したり、新しいアカウントを取得したりできなくなる。 違法DLでネット切断の「スリーストライク法案」、仏議会で可決 - ITmed

    私がスリーストライク法に反対する理由 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2009/05/17
    基本的に「違法ダウンロードした当事者以外を巻き込みかねないから」反対ということかな?最後の段落は“飲酒運転で免停”のようなものかと。是非はともかく。
  • 「黒船」グーグルに「攘夷」を叫ぶ人々 (1/2)

    ブック検索をめぐる意味不明の騒動 Googleのブック検索をめぐる和解について、騒ぎが広がっている。私のところにも、いろいろな出版社から告知が来た。多くの出版社が和解に参加するが、データベース化は拒否するという方針を打ち出しているようだ。私のについてはデータベース化されているわけでもないので放置していた。 ところがいろいろな人が騒ぎはじめ、谷川俊太郎氏などが記者会見して「Googleは傲慢だ」とか「文化独裁だ」などと非難し、約180人の著作権者が和解から離脱すると語った。しかし、谷川氏を初めとする日ビジュアル著作権協会は、この和解の内容を理解しているのだろうか。 まず基的なことだが、今回の和解についての通知の主体は、Googleではなく第三者たる和解管理者である。この訴訟はアメリカではすでに終わっており、出版社側も和解に応じたのだから、非難するならアメリカの裁判所を非難すればいい(笑

    「黒船」グーグルに「攘夷」を叫ぶ人々 (1/2)
    mohno
    mohno 2009/05/17
    「私の本についてはデータベース化されているわけでもない」「この訴訟はアメリカではすでに終わっており」「現時点のGoogleブック検索は対象が限定され」<根本的に間違っている。無理解の典型例として使えるかも。
  • 3法則氏が、遂に解雇権濫用法理と整理解雇4要件の違いに目覚めた! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    これは率直に慶賀したいと思います。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ff86cfa0ac298e764adacc2d32d8fee2 自分のことが素材になると、アメリカ以外の先進国共通の不当解雇規制の問題と、雇用システムによって差が生じる整理解雇の問題が違うということがおわかりになったようです。 今までブログで繰り返しそのことを述べてきながら、なにかというと「解雇権濫用法理が諸悪の根源」というような議論に苛立ってきたわたくしとしては、まことに慶賀すべきことであります。 このあたりの経緯については、とりわけ大竹文雄先生の文章についてのやりとりでご承知のところでありますが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/wedge-2092.html(WEDGE大竹論文の問題点) >申し訳ありませんが

    3法則氏が、遂に解雇権濫用法理と整理解雇4要件の違いに目覚めた! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    mohno
    mohno 2009/05/17
    「困ったおじさん」<平気で自己矛盾を無視しますからねぇ。
  • 電子辞書デバイスから電子書籍ビジネスを生み出すのはほとんど無理だったと思う - P2Pとかその辺のお話@はてな

    id:bn2islanderさんより、先日の『なぜ日の家電メーカーがKindleを作れなかったのか』というエントリにブクマコメントを頂いたのでご返信。 bn2islander 電子辞書は電子書籍として扱われてないんだなと実感した/電子辞書はコンテンツを取り込むことに成功している訳だから、日企業でも電子書籍が作れないわけではないのにね 定義上は同一のものとして語れるかもしれませんが、機能性を考えれば求められるUIは異なると思うんですね。そういった意味では区別して考えるべきかと思われます。 電子辞書デバイスに求められているのは、これまでの紙媒体の辞書を圧倒的に凌ぐ検索機能であり、当該項目の快適な閲覧だったのだと思います。また、その対象となるコンテンツは限られています。たとえば、英和・和英・英英辞書、国語辞書、専門用語辞書などなど。付加的にコンテンツを付随させることが可能であったとしても、そ

    mohno
    mohno 2009/05/17
    時間を潰す方法として「ゲームで遊ぶ」「音楽を聴く」と並べて「文章を読む」と考えれば、携帯はそれなりの機能を持ってますよね。携帯小説はデバイスに合わせたコンテンツ。『DS文学全集』は30万本以上売れたそうな
  • 「黒船」グーグルに「攘夷」を叫ぶ人々 (2/2)

    江戸幕府より遅れている 著作権団体とメディア Googleブック検索は、もともと大学の図書館に所蔵されたを多くの読者に公開しようという公共的な目的で始められたものだ。図書館で閲覧する目的で複製することは公正使用の範囲内なので、来は著作権のあるでも問題はなかったはずだが、著作権者が訴訟を起こしてGoogleと和解し、著作権のあるについては著者が拒否権をもつことになった。しかし世界中の著者に個別に許諾を求めることは不可能なので、一括して許諾を行ない、拒否する人だけがオプトアウト(離脱)するという形をとっている。 今回の和解は、デジタル情報が国境を超えて流通する時代のルール作りの一つのモデルである。今後、音楽や映像でもこうした包括許諾のしくみができれば、コンテンツの流通を阻んで消費者にも著者にもメリットのない現在の著作権制度を変えるきっかけになるかもしれない。もちろん和解である以上、すべ

    「黒船」グーグルに「攘夷」を叫ぶ人々 (2/2)
    mohno
    mohno 2009/05/17
    「ここまでの騒ぎが起こっているのは日本だけだ」<やれやれ