タグ

2009年12月23日のブックマーク (8件)

  • 税金で350万円も年収を嵩上げしてあげる必要はあるのか - la_causette

    前回のエントリーに対し、安暖輝雄さんという方から、次のようなコメントを頂きました。 大学への補助金を削っては絶対にいけません。 工学部など理系の教員、学生は、寝る間も惜しんで研究しています。 介護への補助金は増やしても。 しかし、これって「大学への補助金を削ってはいけない」理由には何もなっていないような気がします。経済学者たちから糾弾され、「もっと貧しくなれ」と求められている職業従事者の多くは非常にハードワークをこなしていますが、公的資金でこれほどの年収の嵩上げをしてもらえていません。 現在、大学教授の平均年収が約1100万円、准教授の平均年収が約900万円ですから、教員一人あたりの補助金約350万円をここから差し引いても教授で平均750万円、准教授で平均550万円くらいになります。大学の教員は著書の印税や講演料、意見書の作成料等の副収入を得ることが可能であることを考えると、税金で約350

    税金で350万円も年収を嵩上げしてあげる必要はあるのか - la_causette
    mohno
    mohno 2009/12/23
    タクシーの台数や料金の規制を撤廃しようというのが(日本の?)“経済学者の常識”であるなら、経済学科への補助金などなくしていいだろうね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2009/12/23
    そもそも“クラウド”なんてソースコードどころかバイナリすらなくなって、完全にブラックブックスになるんだけどね。(その是非はともかくも)
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • まさかのスーパーマリオ超え、FF13が発売初週で150万本以上を売り上げてPS3の販売台数も過去最高に

    12月17日に発売されたスクウェア・エニックスの人気RPG最新作「ファイナルファンタジーXIII(FF13)」が、発売初週で150万以上を売り上げたことが明らかになりました。 驚くべきことに、12月3日に発売された任天堂のスーパーマリオシリーズ最新作「New スーパーマリオブラザーズ Wii」を上回る売り上げとなっており、PS3体の販売台数も9月の新型発売時に更新した過去最高記録を塗り替えています。 詳細は以下から。 『ファイナルファンタジーXIII』の初週販売数は151万6532!(エンターブレイン調べ) - ファミ通.com この記事によると、12月17日に発売されたFF13の販売数が、発売初週にあたる12月17日~12月20日の4日間で通常版、体同梱版含めて151万6532に達したことがエンターブレインの調査で明らかになったそうです。 151万6532という数字は国内

    まさかのスーパーマリオ超え、FF13が発売初週で150万本以上を売り上げてPS3の販売台数も過去最高に
    mohno
    mohno 2009/12/23
  • ハリウッド超大作映画のプロデューサーは一体何をしているのか、「アバター」プロデューサーのジョン・ランドーに聞いてみた

    ハリウッドの超大作映画というと有名映画監督の印象が強く、映画の製作責任者であるプロデューサーの役割についてはほとんど語られていません。彼らは映画を作るにあたり、どのような仕事をしているのでしょうか? というわけで、12月23日公開の超大作3DSF映画アバター」のプロデューサーであるジョン・ランドー氏にインタビューすることができたので、「アバター」という映画の製作についての話題から始まり、次回作と目されている「BATTLE ANGEL」(木城ゆきと作「銃夢」を原作とした映画)について、さらにジェームズ・キャメロンの映画作りに関することまで、いろいろと突っ込んだところを率直に聞いてみました。 インタビューは以下から。映画アバター」オフィシャルサイト http://movies.foxjapan.com/avatar/ ◆ジョン・ランドー(JON LANDAU)氏のプロフィール ファミリー・

    ハリウッド超大作映画のプロデューサーは一体何をしているのか、「アバター」プロデューサーのジョン・ランドーに聞いてみた
  • ついに解禁! App Storeにファミコンエミュ「Nescaline」登場

    ついに解禁! App Storeにファミコンエミュ「Nescaline」登場2009.12.22 13:00 iPhoneでファミコン!? App Storeより発売中の「Nescaline」はiPhoneでファミコンソフトを楽しめるエミューレーターアプリ。今まではJailbreakする必要がありましたが、このアプリの登場によって、App Storeから正式に、ファミコンがプレイ出来るようになります。 この「Nescaline」ですが、URLを入力すればROMを追加できるようになっているようで、作者のページではくれぐれも海賊版のROMは入手しないようにと念が押されています。 気になるお値段800円となっています。 UPDATE:タレコミによれば、22日17:30時点で日のストアから姿を消したようです。編集部でも18時に確認を行いましたが、もうすでに日のApp Storeからはなくなって

    ついに解禁! App Storeにファミコンエミュ「Nescaline」登場
    mohno
    mohno 2009/12/23
    id:heatwave_p2p<いや、でも“大手企業の承認”を通ったというところが大きな違いですよ。iPhone エミュレータを出してもいいと言っているようなものですからね。/↓そりゃ消すか。
  • 阿久根市長宅の桜の木枯れる─剪定しすぎが原因 - bogusnews

    障害者と高度医療の関係について、「木の枝の先が腐れば切り落とす。そうしないといけない」「表現として厳しいが刈り込む作業をしないと全体が死ぬ」などと発言し物議を醸している鹿児島県阿久根市の竹原信一市長の自宅で、庭の桜の木が立ち枯れていることが22日までにわかった。専門家は 「素人判断で剪定しすぎたのが原因」 と見ている。 調べによると、立ち枯れていたのは阿久根市内にある市長自宅庭のソメイヨシノ。樹齢はまだ10年で自然に枯れるほどではなかったが、竹原氏の市長就任直後から枝ぶりが目に見えておかしくなりはじめ、今年の春には花さえ咲かせず近隣住民を心配させていた。最近では叩くとうつろな音が返ってくることもあったため、樹木医が診断したところ「すでに枯れている」ことがわかった。 住民の話では 「市長が“刈り込む作業をしないと全体が死ぬ”と叫んで、執拗に剪定を繰り返していた」 とのこと。専門家は「素人が剪

    阿久根市長宅の桜の木枯れる─剪定しすぎが原因 - bogusnews
  • 「訪問販売お断りシール」問題 相手のいやがることをする「自由」はない - モジログ

    asahi.com - 大臣に橋下知事「どっちの味方」 訪問販売お断りシール(2009年12月21日13時7分) http://www.asahi.com/politics/update/1221/OSK200912210041.html <福島瑞穂消費者担当相と大阪府の橋下徹知事が21日、府庁で会談し、1日の改正特定商取引法施行の際に問題となった「訪問販売お断り」シールの解釈を巡って論戦した>。 写真:訪問販売お断りシールを手に意見を交わす福島担当相と橋下知事=21日、大阪府庁訪問販売お断りシールを手に意見を交わす福島担当相と橋下知事=21日、大阪府庁 <橋下知事は、消費者庁がお断りシールを「業者の訪問を拒む意思表示にならない」と判断したことを問題視する新聞記事のコピーを渡し、「お互い弁護士だから分かると思うが、高齢者や知的障害の方を守るには業者と顔を合わさないことが最も重要。業界と消費

    mohno
    mohno 2009/12/23
    そんな風に一般化しちゃいかんでしょ。「引用禁止」と書いてあって、著者が嫌がっても、適正に引用する自由はあるよ。