タグ

2010年1月11日のブックマーク (3件)

  • 賢い送電線「スマートグリッド」が始動 米が主導権 - MSN産経ニュース

    電気を送る送電網が頭脳を持ち、最適な電力供給体制を構築する“賢い”次世代送電システム「スマートグリッド」に脚光が集まっている。太陽光や風力発電など天候に大きく左右され、電力供給が不安定な自然エネルギーの電気を大量に使うには、賢い送電線網が欠かせない。米国のオバマ政権が環境対策と景気浮揚を両立する「グリーン・ニューディール」の中で重点投資を打ち出し、国内でも研究が進んでいる。ただ、日政府は明確な普及促進に向けた戦略を打ち出しておらず、国際競争力で米国に大きく後れをとる懸念も出ている。 日の独立行政法人、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は8日、スマートグリッドについて米国と研究協力を進めるための情報交換を米ニューメキシコ州で開催すると発表した。13日から3日間、双方の専門家約30人が参加する。 米国が先行するスマートグリッドは、送電網に通信・制御システムを組み込み、発電施設と

    mohno
    mohno 2010/01/11
    「米政府は大型の蓄電池開発研究に20億ドル(約2000億円)を投じる方針を決めたほか、関連ベンチャー企業を支援するため、60億ドルの融資保証制度も創設した」<池田信夫氏に叱ってもらうべきですね。
  • 笑ってはいけない『ガキの使い』の作り方- てれびのスキマ

    2009-2010年の年越しもやっぱり僕は『ガキの使いSP』でした。 回を重ねるごとにハードルが上がり視聴者の目が厳しくなっていってしまう中で、なんだかんだ言われながらも、まだまだそのハードルを飛び越えた名作を作り出す力技は当に凄いことだと思います。 そんな「笑ってはいけない」シリーズはいかにして作られていったのか、先日出版された『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 公式 絶対に笑ってはいけないキャラクター名鑑』に掲載されたスタッフの証言からみていきたいと思います。 「そもそもは『七変化』とかやっていたんで、その延長上にある企画」だと構成作家の高須は振り返る。 そこで発見したのが 人間って「絶対に笑ったらいけない」と縛りをかけられると、ちょっとしたことでも心の中がガタガタくるじゃないですか。普段ならスルーできることでも、妙におかしくなる。 ということだ。 そこで、罰ゲームでやった『

    笑ってはいけない『ガキの使い』の作り方- てれびのスキマ
    mohno
    mohno 2010/01/11
    「現場の技術スタッフは総勢で80人以上。CCDカメラが約200台仕掛けてあって、ENG(ハンディカメラ)が22台、さらにケーブルがつながったカメラが5台。」
  • 小規模ネットラジオ事業者から著作権使用料を暫定徴収~米SoundExchange

    音楽配信 / 著作権】 小規模ネットラジオ事業者から著作権使用料を暫定徴収~米SoundExchange ■URL http://www.soundexchange.com/webcasters.cfm 米上院で審議が進められている、小規模インターネットラジオ放送事業者への著作権使用料を軽減する法案(HR5469法案)が、支払い期限の10月20日までに成立しなかった。18日、大中小のレコード会社が加盟する音楽ライセンス管理団体「SoundExchange」は、小規模事業者から暫定使用料を徴収する方針を発表していたが、今回の法案不成立につき、暫定徴収に踏み切ることになる。 著作権使用料率については、インターネットラジオ局が1ユーザーに1曲配信するたびに、0.07セントの著作権使用料を、1998年まで遡って徴収する。HR5469法案では、1998年以降の収益が100万ドル以下の小規模ラジオ放