タグ

2010年1月21日のブックマーク (6件)

  • KSTK 当ブログ閉鎖のお知らせ

    当ブログの更新を全くすることができない状態が続いており,今後,従来のように更新できる見通しも全く立っておりません。 来であれば,時間を作って更新とご意見への返答をすべきですが,如何ともしがたく,残念ではありますが,平成22年1月22日,当ブログを閉鎖(全エントリを削除)することと致しました。 思いのほか多数の方々からご意見を頂戴し,その度に自らの意見の浅薄さを痛感させられました。 ご意見を頂いた皆様,ご覧頂いた皆様には,心からお礼申し上げます。 短い間ではありましたが,ありがとうございました。 ※日付の訂正と閉鎖の趣旨について追記しました。

    mohno
    mohno 2010/01/21
    閉鎖のお知らせ;_;
  • 2035年に氷河消失せず 報告書に誤りとIPCC - MSN産経ニュース

    世界中の科学者で構成する国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は20日、2007年に発表した第4次報告書の中で、ヒマラヤの氷河が35年にも消失するとした記述が誤りだったとする声明を発表した。 問題の記述は同パネルの三つの作業部会のうち、温暖化の影響を担当する第2作業部会の報告書に記載されていた。これは一般向けの科学雑誌や環境保護団体の冊子に掲載されたデータの引用で、学術誌に発表された研究成果ではなかったという。このデータの基になったとみられる未発表研究では、世界全体の氷河の消滅時期が2350年となっていた。 IPCCのパチャウリ議長は「データの信頼性を十分にチェックするというIPCCの手続きが守られていなかった」としている。(共同)

    mohno
    mohno 2010/01/21
    「未発表研究では、世界全体の氷河の消滅時期が“2350年”」<これもまた確かめようのない話だなあ。
  • fladdict » Amazon印税率を70%に大幅引き上げ、焦土戦に突入。概要と雑感。

    ソースはAmazon日1/20日にプレスリリース。とりあえずの概要と、雑感。 正式には30%の印税オプションと、70%から通信料を差し引いた印税を受け取るオプションの2種類を選択可能になる模様。 現在の通信料のレートは$0.15/MB。 Amazon電子書籍の容量の最頻値中央値(注意:平均値ではない)は368KB。つまり一般的なは1冊につきおよそ$0.06の通信費となる。 これにより、一般的には辞書辞典、写真集以外の電子書籍はほぼ70%の印税を取得できると考えてよい。 ただし印税率70%を選択する場合は以下の条件を満たさなければならない。 ・価格が$2.99 ~ $9.99 の範囲 ・リアル書籍版の最低価格より20%以上安くなければならない。 ・著作者が権利を持つ全ての地域で購入可能でなければならない。 ・KindleKindle Storeの全オプション(Text to Spe

    mohno
    mohno 2010/01/21
    「著作者が権利を持つ全ての地域」<要するに世界中ってこと?「Amazonが最安値」<ブック検索和解案で何と言っていたのか覚えてるのかなぁ:-p
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    いや確かに試験で「なんでも持ち込み可」と僕は言うけど,デスクトップ・パソコン持ち込んだ学生は初めてだ。歴代最大容積の持ち込み物だわ(笑)。

    Twitpic - Share photos on Twitter
    mohno
    mohno 2010/01/21
    シャレでしょ。ブラウン管がフラットじゃないな。何なら現役の21インチブラウン管持ち込もうか:-) /どうせなら、試験後に誰かをお持ち帰りしてほしい:-p>「なんでも持ち帰り可」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 「日本版フェアユース」の対象は 報告書まとまる

    版フェアユースを導入すべきか、導入するならどんなケースを対象とすべきか――文化庁傘下の文化審議会著作権分科会法制問題小委員会に1月20日、ワーキングチームによる報告書が提出された。報告書をベースに今後、小委員会で導入の是非やカバー範囲などを議論。3月末までに一定の結論を得る方針だ。 報告書は、著作権法上の権利制限の一般規定、いわゆる「日版フェアユース」についての論点をまとめたもので、法制問題小委員会傘下のワーキングチームが計8回の会合を開き、議論してきた内容が53ページにわたって書かれている。 日版フェアユースの必要性については「利用者側と権利者側で意見の隔たりが大きい」とし、結論は出していない。仮にフェアユースを導入した場合に権利制限の対象となる行為についてもかなり限定的にとらえており、パロディや録画転送サービスは対象外としている。 日版フェアユース、カバー範囲は限定的 仮にフ

    「日本版フェアユース」の対象は 報告書まとまる
    mohno
    mohno 2010/01/21
    「カバー範囲」<ところで検索エンジンの話は、どうなったの?