タグ

2010年3月13日のブックマーク (7件)

  • 本気でカレー生活50日やってみた。:ブプレスティス・スプレンデンス

    2010年03月12日00:00 カテゴリおすすめ!てみた 気でカレー生活50日やってみた。 期間は10/27〜12/25までの60日間、ルールは「50日間カレーをべ続けること」、「基的に自炊カレー、一度作ったものは再度作らないこと」、「お昼は基的に弁当(カレー)持参もしくはカレーパンをべること」で気でカレー生活してみたんだそう。 ◆関連記事 □カレーライスの女(AA) ◆関連動画 □ミニ4駆を100V電源で走らせてみた □液体窒素が余ったのでラーメンにかけてみますた タグ :人生縛りプレイ謎の感動愛すべき馬鹿もうカレー屋開いちゃえよカレー臭 「おすすめ!」カテゴリの最新記事 気でカレー生活50日やってみた。 アニサマ2009 残酷な天使のテーゼ 起きてください、佐天さん。 「ジェイソンさん」ビッグダディを彫る!「BIOSHOCK」 液体窒素が余ったのでラーメンにかけてみ

    mohno
    mohno 2010/03/13
    そうか、一種類のカレーを朝昼晩と食べているのか(?)/オチが:-D
  • 高木浩光@自宅の日記 - NTTレゾナントからdocomo IDについて回答「ドコレキでは、iモードIDの取得はしていないし、今後も取得する予定はない」, �追記

    NTTレゾナントからdocomo IDについて回答「ドコレキでは、iモードIDの取得はしていないし、今後も取得する予定はない」 今週火曜日、突如「docomo ID」なるサービスが「他社サイトでも使えるようになりました」とアナウンスされ、API仕様書が公開された。 docomo IDについて, NTTドコモ docomo ID認証I/F仕様書, NTTドコモ OpenIDを使うのはよいのだが、しかし、独自機能によって、ログインした利用者(PCで通常のインターネット経由でログインした)について、その人の携帯電話のiモードID(契約者固有ID)を取得できる(個別の人同意確認なしに)ようになっているのだという。 どうしてこんなことに……。(これが何を意味するのか、今後どうなって行くのか、来はどうするべきなのか、これについては後日書きたい。) その日、真っ先に docomo ID に対応し

    mohno
    mohno 2010/03/13
    「iモードIDが「個人情報に該当しない」などというのは、日本の個人情報保護法がおかしい」→ http://tinyurl.com/yk9x4a7
  • Windows Phone 7 は 3D ゲーム対応

    打倒iPhoneの秘策! マイクロソフトXNA Game Studio 4.0がWindows Phone 7 Seriesに対応 以下、要点と感想。 PC, XBOX 360, Windows Phone で同じ開発環境使ってゲームが作れる Silverlight も同じ戦略だろうから、RIA 的なものも同様 XNA の場合、完全に同じコードで 3 Screens で動かすってのはちょっと無理かも 「ソースコードの大部分を共有」くらいになるはず XNA にせよ Silverlight にせよ、開発は C# ゲーム業界、C++ で疲弊気味な感じするし 携帯電話で 3D 前々から噂はあったものの、実際に絵を見るとびっくりするなぁ、3D デモの絵を見た感じ、PSP とか Wii くらいの 3D は出てそう ひょっとしたら、噂に聞こえてきてる任天堂の次世代機(仮称 DS 2?)が最後の C++

    Windows Phone 7 は 3D ゲーム対応
  • 友近&なだぎ「円満破局」2ショットで登場 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

  • 知恵を絞った結果が増員ペースの見直しなのだ - la_causette

    朝日新聞も社説で日弁連会長選挙のことに触れているようです。 日弁連の中での不満の高まりを受けて、宇都宮氏は合格者数を「1500人に減らす」と訴えた。改革を根幹から覆すような主張である。急激な増員がひずみをもたらした面はあるとしても、あまりにも内向きの論理だ。 合格者増の目的が、弁護士需要に応えるという点にあるのであれば、意外と弁護士需要がなかったことが判明した現在、増員のペースを落とすことは、「改革を根幹から覆すような主張」にはあたりません。それとも、朝日新聞社には、別の目的があったのでしょうか。 司法制度改革は経済界や労働団体、消費者団体など幅広い国民の要請をうけ、日弁連、法務省、最高裁の法曹3者で進めてきた経緯がある。弁護士会の都合だけで、大幅な見直しをすることはできない。 もちろん、弁護士会は立法権を握っていないので、日弁連が何を言おうとも、弁護士会の都合だけでは、大幅な見直しはされ

    知恵を絞った結果が増員ペースの見直しなのだ - la_causette
    mohno
    mohno 2010/03/13
    まあ、自分の主義主張と合わない意見を指して「もっとよく考えるべき」と言う当人が、相手の議論の過程を全然把握していないってことはありがち。
  • 勝間和代本に好意的な書評を某誌に書いたら、そこんとこが丸ごと落とされていた件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ゲラが送られてきたのをいま確認してびっくりしました。なかったことになってる。おやあ? お陰で行数が足りないことになって加筆しなくちゃいけないので面倒です。 自分をデフレ化しない方法 http://www.amazon.co.jp/dp/4166607383 まあ、ブログで書くのも何だが、勝間和代節を楽しめる人なら、身も蓋もない筆致の良いです。高度成長時代は社会保障も企業経営も難易度低くて問題を先送りすれば経済成長が補填をしてくれたけど、いまはゼロサムゲームなのだから然るべき努力を払うべき、という論述がメインなので、書き方に嫌悪感がなければ納得の内容ではあります。 ただし、表紙が18禁なのと、論述が粗いので気になる人は読む気をなくすのかなという部分はあります。高く自己を売りようのない人にとっては、教条的な部分は相容れないでしょう、という程度かなあ。でも、個人的には面白く読みました。表紙がグ

    勝間和代本に好意的な書評を某誌に書いたら、そこんとこが丸ごと落とされていた件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 急加速の原因はブレーキとアクセル踏み間違え NYタイムズ紙で大学教授指摘 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=渡辺浩生】トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題に関連し、11日付の米紙ニューヨーク・タイムズが、トヨタ車の急加速の原因を「ブレーキとアクセルの踏み間違えだ」とする心理学者、リチャード・シュミットカリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授の寄稿を掲載した。 1980年代にドイツ車「アウディ5000」の急加速が多発して大量リコールとなった際、調査に携わった同教授は、今回の急加速の背景について「ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏む運転者によって頻繁に起きることにある」と説明。原因に疑われる電子系統の欠陥ではなく、「人的要素」を指摘した。 そのうえで、アクセルをブレーキと踏み間違えた結果、加速に驚いてさらにアクセルを踏み、車がますます急加速して事故に至る−という仮説を紹介。「(ノイズの多さなどから)人は意図するのと違う行動を起こす場合もある」としている。 米道路交通安全局(

    mohno
    mohno 2010/03/13
    誰もが考えることだと思うけれど(止まらないと諦めたら減速したというのだし)、心理学者が言うと、信憑性が増すってことかな。「運転手がブレーキに触れずにアクセルを踏む限り、役立たない」<そりゃそうだ。