タグ

2011年12月20日のブックマーク (12件)

  • ウィニー開発者の無罪確定へ=ほう助罪の成立認めず―検察側の上告棄却・最高裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    ファイル交換ソフト「ウィニー」を開発、公開し、違法コピーを容易にしたとして、著作権法違反ほう助罪に問われた元東大助手金子勇被告(41)の上告審で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は19日付で、「多数の者が著作権侵害に利用する可能性が高いと認識していたとはいえない」として、検察側上告を棄却する決定をした。一審の有罪判決を破棄し、ほう助罪成立を認めず逆転無罪とした二審判決が確定する。

    mohno
    mohno 2011/12/20
    ↓P2P技術の発展がどう“妨げられた”んだろうね。
  • ウィニー:開発者の無罪確定へ…最高裁、検察の上告棄却 - 毎日jp(毎日新聞)

    ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発・公開し、インターネット上で映画などの違法コピーを手助けしたとして、著作権法違反ほう助罪に問われた元東京大助手のプログラマー、金子勇被告(41)に対し、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は19日付で、検察の上告を棄却する決定を出した。裁判官5人のうち4人の多数意見。罰金150万円を言い渡した1審を破棄し、逆転無罪とした2審・大阪高裁判決(09年10月)が確定する。 ネット上のソフト提供行為に刑事罰を適用することに対し、開発者は「萎縮効果を生む」などと反論してきたが、今回の決定は捜査当局に一定の制限をかけたといえそうだ。 金子被告は02年からウィニーを公開。入手した2人の男性=いずれも有罪確定=がゲームソフトなどを無許可で公開する著作権法違反行為を可能にしたとして、ほう助罪で起訴された。1審・京都地裁判決(06年12月)は「著作権侵害に利用

    mohno
    mohno 2011/12/20
    「例外的といえない範囲の人が著作権侵害に使う可能性を認容して、提供した場合に限ってほう助に当たる」「利用者の4割程度にまで拡大するとは認識していなかった」「注意書きを付記していた点なども考慮」
  • 作家・東野圭吾ら"自炊"を代行するスキャン業者を提訴

    『島耕作』シリーズで知られる漫画家・弘兼憲史氏や、作家の東野圭吾氏、『北斗の拳』の原作などで知られる武論尊氏らが2011年12月20日、書籍をスキャンして電子ファイルを作成するスキャン業者2社に対し、行為差し止めを求める訴えを東京地方裁判所に提起した。漫画や書籍のスキャンは、インターネット上で「自炊」とも言われるが、原告らは「"自炊"は代行し得るものなのか疑問」として、「自炊代行業者」ではなく「スキャン業者」と呼んでいる。 被告となったのは「スキャンボックス」(有限会社愛宕)、「スキャン×BANK」(スキャン×BANK株式会社)の2社。原告側によると、昨年初頭には数社だったスキャン業者は今年9月に約100社になるほど増加しており、スキャンするために裁断された書籍がYahoo!オークションなどで販売されている現状もある。弘兼氏ら原告団は 「『自炊』は著作権法上の『私的複製』として認められてい

    作家・東野圭吾ら"自炊"を代行するスキャン業者を提訴
    mohno
    mohno 2011/12/20
    「スキャンするために裁断された書籍がYahoo!オークションなどで販売されている現状」
  • 震災に天候で…年賀状やおせちに異変|日テレNEWS NNN

    東日大震災や天候の影響で、早くも始まっている年末商戦に異変が起きている。 今月に入って年賀状印刷の受け付けがスタートしたが、文面やデザインに震災の影響が出ていた。 年賀状ソフトのメーカーによると、来年の干支(えと)の辰(たつ)は、通常であればサンプルは風や波など猛々しいデザインが多いが、今年は震災をイメージさせるようなものを減らし、穏やかなデザインを増やしているという。コンビニ大手「セブンイレブン」でも、震災を意識し、「世界中のみんな、みんな、みんな。幸せいっぱいの一年になりますように」「年頭のご挨拶を申し上げます 力をあわせて頑張りましょう」などといった、例年とは違う新年の挨拶を用意している。 また、おせちなど正月によくべられる材は値上げとなっている。東京築地の水産会社によると、高級タラバガニは例年の2倍、イクラや新巻きザケは例年と比べて2割値上がりする見込み。

    震災に天候で…年賀状やおせちに異変|日テレNEWS NNN
    mohno
    mohno 2011/12/20
    「…おせちに異変」←ああ、去年も、とオモタ。(日テレ)
  • ソーシャルメディアが急激に衰退する可能性:Geekなぺーじ

    ソーシャルメディアを急激に衰退させる可能性があると指摘されている法案SOPA(Stop Online Piracy Act)が、米国で通りそうな雰囲気になりつつあります(そもそもインターネット全体に影響を与えるという意見もありますが、今回はソーシャルメディアに絞って書いています)。 SOPAは、今年10月に米国下院で紹介されましたが、おおまかな特徴として以下のようなものがあります(上院では似たような内容であるPROTECT IP Actがあります)。 著作権侵害コンテンツを含むサイトへのアクセス遮断をISPに命令できる(DNSブロッキングなどによってISPが通信を遮断するようになる) 著作権侵害コンテンツへの資金提供を停止させる(GoogleなどのAdネットワークや、PayPalやVisaなどに対して、著作権侵害コンテンツを含むサイトとの取引停止命令を出せるようになる) 検索エンジンの検索

    mohno
    mohno 2011/12/20
    懸念を示すのはいいけど、「SOPA のせいでソーシャルメディアが急激に衰退」と煽り過ぎると、そうならなかったときに、“次”の信ぴょう性がなくなるんじゃないかな。ダウンロード違法化のときみたいに。
  • 日本ハム:ダルビッシュの入札受諾 落札はレンジャーズ - 毎日jp(毎日新聞)

    プロ野球の日ハムは20日、ポスティングシステム(入札制度)を利用して米大リーグ移籍を目指すダルビッシュ有投手(25)の入札を受諾すると発表した。これを受け、米大リーグ機構は最高額入札球団がテキサス・レンジャーズだったと発表した。複数の米メディアは落札額が5170万ドル(約40億円)と推定している。レンジャーズは今後、ダルビッシュと30日間の独占交渉権を得る。 日ハムは8日、ダルビッシュのポスティングシステムの手続きを日野球機構(NPB)に申請した。15日に獲得を希望する大リーグ球団があったことを通知された。日ハムは受諾か拒否かを4営業日以内に伝えなければならず、回答期限は21日午前7時(米東部時間20日午後5時)になっていた。 今オフ、ポスティングシステムを利用して大リーグ移籍を目指す日選手をめぐっては、ヤクルトの青木宣親外野手(29)をブルワーズが、西武の中島裕之内野手(29)

    mohno
    mohno 2011/12/20
    「複数の米メディアは落札額が5170万ドル(約40億円)と推定」「06年オフ…松坂大輔投手の約5111万ドル(当時のレートで約60億円)がこれまでの最高入札額」←ほんとに円高だなあ。
  • iPadでTV視聴、無線チューナー22日発売  ソフトバンクBB :日本経済新聞

    ソフトバンクBBは米アップルの多機能携帯端末(タブレット)「iPad(アイパッド)」で地上デジタル、BS、CS放送をワイヤレスで視聴できる中継機器を22日に発売する。パソコンを介さずに自宅や会社内のどこででも高画質、高音質のテレビ放送が簡単に楽しめるのが特徴。同種の製品は国内で初めて。名称は「デジタルTVチューナー」。無線LAN(構内情報通信網)経由でテレビ映像を転送し、利用者は専用の無料アプ

    iPadでTV視聴、無線チューナー22日発売  ソフトバンクBB :日本経済新聞
    mohno
    mohno 2011/12/20
    みんなテレビ大好き:-p / 「無線LAN経由でテレビ映像を転送」ってチューナーじゃないんだよね。DLNA の代わり? iPad じゃないけどパナソニックのポケットサーバーの方が便利じゃないか?
  • 金正日総書記の死と恥 - 情報の海の漂流者

    北朝鮮の金正日総書記死去について、一部メディアの報道のあり方について批判が集まっている。 twitter上では以下のような発言が代表例だろう。 h_hyoneeそろそろ下校時間、各地の朝鮮学校に張りついて子どものコメント取ろうとしてる記者は恥を知れ。linkh_hyonee友人の子どもが学校まわりでうるさい記者に頭に来て泣きながら帰ってきたそうです。RT @miiin3: 恥が何なのかも知らないかと… RT @h_hyonee: そろそろ下校時間、各地の朝鮮学校に張りついて子どものコメント取ろうとしてる記者は恥を知れ。linkjejudog85金正日総書記死去のニュースを受け、朝鮮学校の先生や保護者の方々が「学校や子どもに何か危害が加えられませんように」となぜ神経をすり減らさないといけないか、これがどれ程異様なことかわかりますか。故人のことを考える間もなく朝鮮半島をめぐる政治的な不安にから

    金正日総書記の死と恥 - 情報の海の漂流者
    mohno
    mohno 2011/12/20
    (素朴な疑問→)天皇崩御のときにインタビューってなかったんだっけ。マスコミって、有名人が死んだときも、地震被害でも、いつでもインタビューしてる気がするんだけど。
  • グーグル、YouTube有料化の真意

    1億ドルを投じてYouTubeの有料動画の製作に乗り出したグーグルは、映像業界を牛耳る「恐竜」たちを一掃しようとしている テレビドラマの作り手になりたい人にとって、アンソニー・ズイカーは憧れの的だろう。彼は10年以上前にドラマ『CSI:科学捜査班』の企画原案を手掛け、番組を大ヒットさせた。その才能と影響力をもってすれば、ドラマ界で思う存分に腕を振るえるはず......。 なのに今、ズイカーは活動の場をグーグル傘下の動画公開サイトYouTubeに広げようとしている。YouTubeの有料動画の製作に参加するのだ。 グーグルはこの事業に1億ドルを投じる計画で、YouTubeはズイカーのほかにも、歌手のマドンナや俳優のアシュトン・カッチャーらと契約済みだ。 グーグルの構想が実を結べば、既存のテレビ産業は大打撃を受けかねない。何しろグーグルにはネット接続テレビのプラットフォーム「グーグルTV」や、携

    mohno
    mohno 2011/12/20
    「ネットで有料動画を配信したくても、これまでは大手テレビ会社が番組を独占し、提供したがらないことが障害になってきた。それなら、自分たちで番組を作ればいい」←まったくだ。今頃気づいたのか、というくらい。
  • 弘兼憲史さんら「自炊」代行業者を提訴へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    紙のを裁断してスキャナーで読み取り、自前の電子書籍を作る「自炊」の代行業は、著作権法で認められている私的複製にあたらないとして、作家の東野圭吾さん、漫画家の弘兼憲史さんらが代行業者を相手取り、営業差し止めを求める訴訟を起こすことが、19日わかった。 きょう20日の提訴後、都内で記者会見する。 著作権法では、個人が自分で使う目的でコピーする私的複製が認められており、「自炊」自体は合法。しかし、代行業者は客の依頼を受け、1冊100円前後の低料金で、大量の紙のを電子化している。作家側は、複製者と使用者が異なるため私的複製と言えず、電子データがインターネット上に出回るなどして著作権を侵害される可能性が高いと主張している。

    mohno
    mohno 2011/12/20
    「代行業者を相手取り、営業差し止めを求める訴訟」←たいていの業者は「(私の著作は)受けるな」と言えば受け付けられなくなるので、どういう内容になるんだろうな。↓こういう反応も思い込みっぽい気はするけど。
  • http://www9.nhk.or.jp/anime/nichijou/

    mohno
    mohno 2011/12/20
    12話に再編集するのか。TOKYO MX の再放送も1クール分で終わってしまいそうだし。
  • 北朝鮮看板アナウンサー、リ・チュンヒさんの生存を確認

    朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)国営の朝鮮中央テレビは19日正午、緊急の特別放送を行った。放送では同局の看板アナウンサー、リ・チュンヒさん(68)が約60日ぶりに登場。いつものように力の入った口調でニュースを読み上げ、健在ぶりをアピールした。 朝鮮中央テレビは同日午前、正午からの特別放送を予告。10月19日以来2ヶ月に渡りテレビの前に登場しなかったリさんの動静について重大発表があるのではないかとの観測が高まった。 日政府はこの予告放送を受け、野田佳彦首相や一川防衛大臣が急きょ官邸に入り、不測の事態に備えた。また藤村修官房長官は「現在米韓と連絡を密に取りながら、適切な対応を取れるよう万全の体制を整えている」と述べた。 正午から始まった特別放送では、黒い衣装に身を包んだリさんが登場。長期不在を感じさせない、いつもの力強い口調で堂々とニュースを読み上げて健在ぶりをアピールし、重病説や粛清説を払

    北朝鮮看板アナウンサー、リ・チュンヒさんの生存を確認
    mohno
    mohno 2011/12/20
    虚構じゃないじゃん:-p