タグ

2012年3月3日のブックマーク (4件)

  • 放射能ノイローゼになったお母さんの小さな疑問

    過剰に危険性を吹聴する行為は、むしろ危険性を高める ここで言う「放射脳」とは放射能ノイローゼのこと 「脱脳」とは、危険デマへの指摘等、様々な情報を得ることで、放射能ノイローゼが治ること @molichane 何より許しがたいのは、反原発派がいけしゃあしゃあと「1mSVは福島のため」と言ってしまうことだ。では実際に「福島は危険」と言い続けた結果何が起きたか。福島の自殺者は4割も増えたんだ。風評被害は人を殺すんだよ。せっかく事故で生き延びた人を殺しておいてどこが福島の為なのか。 2012-01-04 06:32:32

    放射能ノイローゼになったお母さんの小さな疑問
    mohno
    mohno 2012/03/03
    現実に放射“能”の影響がなくても、原発事故と「具合が悪くなった」という因果関係が導けそうなんだよな。人は「わからないものは怖い」
  • 撮影後にピント調整できる!新技術搭載のデジタルカメラ「LYTRO」、出荷開始 | RBB TODAY

    ベンチャー企業の米LYTROは1日(現地時間)、撮影後に自在にピント調整ができるデジタルカメラ「LYTRO」を発売した。ライトフィールドという新しい技術を使っているという。 従来のカメラでは撮影時にピント合わせが必須で、失敗すればピンぼけ写真になってしまう。また、高速なAF機能を搭載したカメラでも、ピント合わせをしている間にシャッターチャンスを逃すことはよくある。しかし、LYTROは撮影時にピント合わせの必要がなく、撮影した写真に対してピントを調整することができる。 たとえば花畑の花の写真を撮影するとき、撮影時にはピントを気にせずに撮影。撮影後、写真をパソコンで表示し、手前に大きく写っている花をクリックすればその花にピントがあって、バックの花畑がぼけた写真になる。逆にバックをクリックすれば花畑にピントがあって、手前の花はピンぼけになる。写真に対するピント合わせ操作は下記関連リンクの「作例写

    撮影後にピント調整できる!新技術搭載のデジタルカメラ「LYTRO」、出荷開始 | RBB TODAY
    mohno
    mohno 2012/03/03
    こっ、これは。何かきっかけがないと、物好きにしか売れないかもしれないなあ。
  • 話題のアプリ「LINE」が繋がらない、原因は携帯会社と案内

    mohno
    mohno 2012/03/03
    通信量が多くなって速度制限を受けてしまい(遅くて)通話できなくなっている、とかじゃないんだろうか。
  • Like! Love? - 品評 - Windows 8 Consumer Preview : 404 Blog Not Found

    2012年03月02日21:23 カテゴリNews書評/画評/品評 Like! Love? - 品評 - Windows 8 Consumer Preview というわけで早速試してみた。 Windows 8 Consumer Preview 「いいね!」、うん。 「すごいね?」、うーん。 互換性はDeveloper Previewより明らかに向上している。 VMWare Fusion 4で問題なく動く。VMWare Toolsのインストールも今回は無問題。 Look and FeelがよりMetro UI寄りに。きんぎょ注意報。 FlashやQuickTimeといったプラグインはデスクトップのWebブラウザのみ対応というのは既定路線。これとSnap Viewが組合わさると、少し間抜けなことに。 マーケットが使えるようになった。もちろん有料での購入はまだだけど、Cut the Ropeが無

    mohno
    mohno 2012/03/03
    「しかしユニバーサルUIという考えそのものがはたして正しいのだろうか?」←正しくないと思ってる。MacBook がタッチじゃない理由を考えてほしいものだ。