タグ

2012年5月27日のブックマーク (4件)

  • 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派 - Wikipedia

    反APECデモを行うヘルメットにマスク姿の革マル派活動家(2010年11月13日) 日革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派(にほんかくめいてききょうさんしゅぎしゃどうめいかくめいてきマルクスしゅぎは、略称:革共同・革マル派[1]、通称:革マル派)は、革共同系の日の新左翼党派の一つ。 1962年の革共同第三次分裂により結成された。「反帝国主義・反スターリン主義」を掲げる。理論的指導者は黒田寛一。公然拠点は解放社。機関紙は月刊『解放』と隔月刊『新世紀』(旧『共産主義者』)。学生組織はマル学同革マル派。警察白書では「極左暴力集団」[2]、マスコミは「過激派」と呼んでいる[注釈 1]。 名称[編集] 現在の正式名称は「日革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派」(英語: Japan Revolutionary Communist League (Revolutionary Marxist

    日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派 - Wikipedia
    mohno
    mohno 2012/05/27
    「革マル派との関係が疑われているサークル(社会科学研究会・国際問題研究会・歴史学研究会)」「自治会側は毎年、新入生歓迎期間になると「革マルと原理研究会に関わってはいけません」という趣旨のビラを配り」
  • 若き日の池田信夫氏 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    池田信夫氏のつぶやき: http://twitter.com/#!/ikedanob/status/206617042676224001 私の友人は2人、中核派に殺された。それも誤爆だった。これから反原発デモに参加する人は、鉄パイプで殴り殺されるリスクを覚悟したほうがいい。 というところだけみると、まるでまったく無関係の学生がやられたみたいですが・・・ http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/87b82fb7d88e3e98eaf045b8401db2c7(週刊誌だけがテロと闘う日) 私の学生時代にも、私が部長だったサークル(社会科学研究会)で、革マルのメンバーが内ゲバで4人も殺された。念のためいっておくと、社研は(東大教授の)吉川洋氏も部長をつとめたアカデミックなサークルで、私自身も党派と無関係だったが、当時は革マルが駒場を拠点にしていたため、中核と革労協

    若き日の池田信夫氏 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    mohno
    mohno 2012/05/27
    「私の学生時代にも、私が部長だったサークル(社会科学研究会)で、革マルのメンバーが内ゲバで4人も殺された」「社会科学研究会は革マルのフロントだから近づかない方がいいよ、という忠告」
  • 庵野秀明、エヴァ続編催促に怒りあらわ「ちゃんとやってますよ」 「本当に失礼!」 |やらおん!

    1 名前:まっちょつるぎφ ★[] 投稿日:2012/05/27(日) 07:29:44.90 ID:???  アニメーター映画監督の庵野秀明が26日、東京・テアトル新宿で開催された『第21回日映画プロフェッショナル大賞』の 授賞式に出席した。プロデューサーを務めた映画『監督失格』の作品賞受賞で登壇した庵野氏が先日、 『風の谷のナウシカ』に登場した巨神兵の実写化を発表したことから、同実行委員長・大高宏雄氏は 「世間では巨神兵をやってる場合じゃない。『エヴァンゲリオン(の新作)はどうなっているんだ?』との声が あがっていますが?」と質問。苛立った庵野氏が「ちゃんとやってますよ」と語気を強める場面があった。  庵野氏は続けて「世の中エヴァンゲリオンだけじゃないんですよ。やらなきゃいけない事いっぱいあるし、 やりたい事もいっぱいあるんです」と主張。大高氏が「きょうの発言がいろいろなところに伝

    mohno
    mohno 2012/05/27
    「逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ…」
  • 佐々木俊尚さんの「Studygift問題についての論考」を不動産業界にたとえてみよう - 不動産屋のラノベ読み

    ↓この記事について、 佐々木 俊尚 - 先ほどTwitterに連投したStudygift問題についての論考です。以下、少し整理して転載しま... | Facebook ちょっと的を外していると思ったので一言書きます。で、私、不動産屋なので、不動産取引にたとえようと思います。 事故物件をそうと知らせないで売ったら いわゆる事故物件、たとえば自殺があったとかそういう物件を売る時には説明をして売るのが普通です。なぜかと言うと、大抵の人は自殺があった物件を嫌がるからです。 で、とある悪徳不動産屋が仲介に入って売主から買主に物件を引き渡してお金のやり取りも終わった後に、事故物件だったことが発覚したとしましょう。 悪い奴ですよね、この不動産屋。知ってて説明しなかったんですから。ひどいですよね。 でも、これ実は、結局当事者同士の話なんですよ。あくまで民事ですから、売主と買主で「事故物件だったんなら金額下

    佐々木俊尚さんの「Studygift問題についての論考」を不動産業界にたとえてみよう - 不動産屋のラノベ読み
    mohno
    mohno 2012/05/27
    「蛇足」←難しい言葉を使って煙に巻こうとしただけじゃないの?