タグ

2013年5月10日のブックマーク (9件)

  • 太宰治 ノートの余白に「芥川」連ねる NHKニュース

    「走れメロス」や「人間失格」などの作品で根強いファンを持つ作家の太宰治が、中学校と高校で使っていたノートなどが東京の文学館に寄贈されました。 ノートには似顔絵やメモ書きがあり、専門家は太宰が文学を志すまでの少年時代を知る貴重な資料だとしています。 寄贈されたのは、太宰治が中学校と高校で使っていたノートや日記など22点です。 太宰の兄で、衆議院議員だった津島文治さんからこれらを受け取った知人の遺族が、東京・目黒区の日近代文学館に寄贈しました。このうち、高校1年生のときに使っていたとみられるノートには、地学と思われる授業の内容のほかに、みずからが主宰した同人雑誌の表紙のデザイン画や似顔絵、それに目次の案が書かれています。また、太宰は、芥川龍之介に傾倒していたと言われていますが、ノートの余白に芥川の名前を書き連ねた落書きも見られます。 これらのノートは、これまで部分的には公開されていましたが、

    mohno
    mohno 2013/05/10
    この頃から芥川賞が取りたくて仕方がなかったと。フェルマーの定理だったら、余白が足らなくて書かずに済んだのにね:-p
  • 少女が6階からエレベーターに乗りました、さて上と下どちらに行くでしょう:キニ速

    mohno
    mohno 2013/05/10
    もう、どう突っ込んでいいのやら。
  • 双日システムズ、Windows XPから7/8への移行向けにIE6互換ブラウザを開発

    双日システムズは、VMware ThinAppによるアプリケーション仮想化の専門組織である「ThinApp事業部」を立ち上げ、2014年4月にサポート終了を迎えるWindows XPからWindows 7/8へのアプリケーション移行支援サービスに格参入すると発表した。 同時にInternet Explorer互換ブラウザを新規開発し、Windows XP上で稼働するIE 6を利用したアプリケーションの仮想化で課題となっているメーカーのライセンスポリシーやアプリケーション改修の課題を解決する。 互換ブラウザを使用することによりメーカーのライセンスポリシーに違反せずに仮想化対応できるだけでなく、自社開発ブラウザであるためユーザ環境やアプリケーションに合わせた改修も行うことができるという。

    双日システムズ、Windows XPから7/8への移行向けにIE6互換ブラウザを開発
    mohno
    mohno 2013/05/10
    「イントラシステムを再構築するより安上がり」を狙った話だろうけど(だから過剰反応の必要はないと思う)、そういうレベルで互換性を持つブラウザを独自開発できるものだろうか。
  • 武雄市:全小中生にタブレット配布方針 佐賀- 毎日jp(毎日新聞)

    mohno
    mohno 2013/05/10
    「小中学校の児童生徒計4241人全員に来年度、タブレット端末を配布」「事業費は総額3億〜4億円の見込み」←教科書の代わりに、じゃないんだよね。別にいいんじゃないかな。
  • 朝日新聞デジタル:高級ポッキー新味追加へ チョコなしタイプを5種 - 経済・マネー

    6月12日に発売されるバトンドールの新商品。シュガーバターなどプレッツェルタイプ5種類=江崎グリコ提供  江崎グリコは8日、大阪市内の二つの百貨店のみで販売している高級版ポッキー「バトンドール」に6月12日、シュガーバターなど5種類を追加すると発表した。いずれも、チョコをコーティングしない「プレッツェルタイプ」。チョコタイプの2倍、バターを使ってコク深く仕上げたという。値段は1箱481円(税込み)。  バトンドールは昨年10月の発売以来、扱っている阪急百貨店うめだ店と高島屋大阪店で毎日行列ができ、夕方には完売する状況が続いている。新商品の投入でさらに話題性を上げ、当初計画の倍の年10億円の売り上げをめざす。  従来のチョコタイプは、溶けやすい季節を迎えることから一番人気のミルク味のみ販売を続け、ほかの4種類は今年10月から再開する。 関連記事甘い幸せをシェア、バレンタイン商戦に変化の兆し

    mohno
    mohno 2013/05/10
    ↓突っ込まれまくっているが、私も黙らずにはいられない。「節子、それポッキーやない、プリッツや」
  • 「タバコを吸うと肺がんになる」論のからくりを明かす | 日刊SPA!

    国内で禁煙運動が始まった’90年頃の男性について見ると、喫煙者の数は約3000万人。一方、肺がん死の数は5万人にも満たない。喫煙者のうちの肺がん死率は0.1%程度なのです。 長期的な喫煙と肺がんの関係性を示すには来、喫煙者全体で見なければいけません。しかし、タバコ有害論者たちは、0.1%の肺がん死した喫煙者にばかり注目し、肺がん死していない大半の喫煙者は無視しています。 また、現在の喫煙者率は20%程度ですが、肺がん死の割合は7~8%。つまり約8万人へと増加しています。さらに女性については、喫煙率が10%台と大きく変動していないのに、肺がんはここ40年で5倍に増えています。 つまり、喫煙が肺がんの原因だとはいえないのです。喫煙によって肺がんになることを証明したデータは存在しません。逆に、喫煙者のほうが非喫煙者より自殺者が少ないというデータや、喫煙者のほうが風邪をひきにくいという統計データ

    「タバコを吸うと肺がんになる」論のからくりを明かす | 日刊SPA!
    mohno
    mohno 2013/05/10
    「喫煙者の数は約3000万人。一方、肺がん死の数は5万人にも満たない」←のっけからこれか。肺がん死の数は“年間”5万人。比較が間違っている。タバコを吸ったら即死する、とは誰も言っていない。
  • 【ネットろんだん】プーチン会見で炎上… 記者は「空気」を読むべきか+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「空気読め」「この記者、消されるぞ…」。4月29日に行われた安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領の首脳会談。日のネットでは、両首脳による共同記者会見でプーチン氏をいらだたせた日テレビ局記者の質問に話題が集中した。記者への批判にとどまらず、会見での“作法”や領土問題の質論まで、議論は意外な広がりをみせている。◇ 「(北方領土交渉を)妨げたいなら、激しくて直接的な質問をすることだ」。プーチン氏は記者会見で、TBS記者の代表質問に鋭い口調で“応戦”した。記者は、現地で外国企業が相次いでインフラ整備を受注し、ロシア政府による「実効支配が強まっている」と指摘。今後の現地政策や交渉への影響を尋ねていた。 記者会見はテレビで生中継され、ネットでも話題に。質問が交渉の第一歩に水を差したとして、ツイッターや匿名掲示板では「空気の読めない質問」「日の国益を害したいのか」などと批判が集中。プーチン氏が

    mohno
    mohno 2013/05/10
    同じことを聞くにしても、質問が悪い。
  • ジブリ最新作、主人公声優に「ヱヴァ」庵野監督 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    人気アニメ映画「ヱヴァンゲリヲン」シリーズで知られる庵野秀明監督(52)がスタジオジブリ最新作「風立ちぬ」(7月20日公開、宮崎駿監督)で長編アニメ映画の声優に初挑戦することが9日、分かった。 零戦を設計した実在の技師で主人公の堀越二郎役。〔1〕早口である〔2〕滑舌がよい〔3〕凛としている−などの主人公のイメージにピッタリとして起用された。庵野氏は当初オファーに戸惑ったが、1984年のジブリ映画「風の谷のナウシカ」で原画を担当して以来、師と仰ぐ宮崎監督から「是非に」と言われ、快諾した。 庵野氏の声優は、2002年にCS放送「キッズステーション」のアニメ「アベノ橋魔法☆商店街」にゲスト出演して以来で、アフレコでは膨大なセリフ量に「難しい」と苦笑していたという。ジブリとエヴァの“合体”は話題になりそうだ。

    mohno
    mohno 2013/05/10
    糸井重里がやったんだから、別にやればいいけど、ジブリ映画って、ほんと根っからの“商業主義作品”だよな。
  • 朝日新聞デジタル:みんなの水野氏、川口氏に11年越しの恨み節 - 政治

    みんなの党の水野賢一氏は9日の参院会議で、外務政務官だった11年前、当時の川口順子外相に台湾出張を却下されたエピソードを引き合いに出し、「委員長を辞めて一議員として外交に力を注げ」と訴えた。川口順子環境委員長に対する解任決議案の賛成討論でのひとこま。  水野氏は演説の中で、当時、台湾出張を求めたところ、川口氏に「台湾を訪問するなら、政府の一員ではなく、政務官を辞めて一議員として行きなさい」と言われ、却下されたと明かした。水野氏はその直後、政務官を辞任した。  水野氏はこの日の演説で「川口氏は中国が怒ると判断した。私は今でも間違っていない」と訴え、さらに「あなたが言った、『一議員として行きなさい』との言葉をそのままお返ししたい。1日6千円の委員長手当を受け取る資格はない」と声を張り上げた。

    mohno
    mohno 2013/05/10
    実際に、そういうエピソードがあったんなら、“11年前”かどうかは関係ないんじゃない? ただ、「政務官の立場で台湾に行くな」っておかしいことなのか?