タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (74)

  • LINE「Keep」8月28日14時サービス終了、バックアップを

    LINEヤフーは、コミュニケーションアプリ「LINE」で提供している「Keep」サービスを8月28日14時をもって終了。Keepに保存したコンテンツを終了日までにバックアップするよう案内している。 LINE「Keep」サービス終了の告知画面 LINEアプリのKeep(キープ)機能は、アプリ内でやりとりした写真や動画、テキスト、ファイルなどを残せるコンテンツ保存サービス。今回は、無期限で最大1GB利用できるサービスを終了するが、「Keepメモ」のトークルームはサービス終了後も引き続き利用できるという(ただし保存できるのは一定期間に限られる)。 Keep コンテンツのバックアップ方法は以下の通り。 写真・動画のダウンロード方法 ホーム画面の右上のKeepアイコンをタップ 画面上の[写真・動画のダウンロード]をタップ ダウンロードする写真および動画を選択して、画面下の[ダウンロード]をタップして

    LINE「Keep」8月28日14時サービス終了、バックアップを
    mohno
    mohno 2024/05/03
    「Keep終了」ってTLに流れていたので驚いたけど、Google KeepじゃなくLINE Keepだった。
  • 中国発の越境オンライン通販「Temu」の安全な使い方

    ESETは2024年1月17日(現地時間)、「Is Temu safe? What to know before you ‘shop like a billionaire’」において、オンラインマーケットプレイス「Temu」を取り巻く問題点を取り上げ、Temuを利用する際の注意点を伝えた。Temuは中国の拼多多(Pinduoduo Inc.)を親会社とする越境オンライン通販サイトおよびアプリで、主に中国企業の製品を低価格で直接購入することができる。 Is Temu safe? What to know before you ‘shop like a billionaire’ Temuの問題点 ESETによると、Temuの顧客レビューは評価が低く、星による評価では2.5以下だという。批判的なレビューでは、スパムメッセージ、返金の難しさ、商品の質の低さ、商品が届かないといった問題点が指摘されて

    中国発の越境オンライン通販「Temu」の安全な使い方
    mohno
    mohno 2024/01/22
    要約すると「君子、Temuに近寄らず」
  • JR東日本、高崎線経由の快速「アーバン」上り全廃へ - 下りも減便

    JR東日は、2024年3月16日に実施するダイヤ改正で、宇都宮線(東北線)・高崎線において夕夜間の快速列車を見直し、各駅に停車する普通列車に変更すると発表した。高崎線では、快速「アーバン」の上り列車がなくなり、下り列車も減便される。 高崎線を走る快速「アーバン」 宇都宮線・高崎線の快速列車の見直しに関して、JR東日大宮支社は「始発駅時刻を基準に宇都宮線は上り19時台~20時台、下り21時台~22時台、高崎線は上り16時台~20時台、下り20時台~22時台の快速列車をそれぞれ各駅停車に見直します」と発表している。 このうち高崎線について、上りは高崎駅16時26分発(土休日のみ運転)から同駅20時36分発(土休日のみ運転)の快速「アーバン」5(上野行)、下りは上野駅20時33分発(土休日20時19分発)・21時30分発(土休日21時23分発)・22時23分発(土休日のみ運転)の快速「ア

    JR東日本、高崎線経由の快速「アーバン」上り全廃へ - 下りも減便
    mohno
    mohno 2024/01/01
    「高崎線では、快速「アーバン」の上り列車がなくなり、下り列車も減便される」/中央線は大丈夫かな。
  • ドンキ「情熱価格」、性能アップした14型ノートPC「MUGAストイックPC5」を先行展示!

    コストパフォーマンスを重視したオリジナルブランド「情熱価格」などを展開するドン・キホーテが、11月22日に新製品展示会を開催。注目の秋冬向け製品が並ぶなか、ノートPC「MUGAストイックPC」シリーズの新製品を発見しました。 MUGAストイックPC5。左に置いてあるポップ「買替えキャンペーン」は、キャンペーン期間が12月15日~となっているが、記載は仮で実際の発売日は未定(12月中予定)とのこと 2017年2月から展開している情熱価格ブランドの「MUGAストイックPC」シリーズは、“必要な性能を確保した上でどこまで低価格にできるか”を追求したPCシリーズ。第5弾にあたる新モデル「MUGA(ムガ)ストイックPC5」は、“MUGA史上最高スペック”をうたう14.1型ノートPCです。価格は43,780円の予定。 同じ14型の前モデル「MUGAストイックPC4」からCPUやメモリ、ストレージなど基

    ドンキ「情熱価格」、性能アップした14型ノートPC「MUGAストイックPC5」を先行展示!
    mohno
    mohno 2023/11/26
    「MUGAストイックPC5」←“スティックPC”じゃなかった(←オイ)/「ストイック」←ユーザーに厳しいってことか(←ヤメナサイ)/スペックが低いパソコンは長く使いづらいと思う。
  • 高校生が主体となって開発・運用を目指す人工衛星、打ち上げに成功

    Space BDは11月10日、クラーク記念国際高等学校(クラーク国際)、東京大学(東大)、Space BDの3者が進めている高校生を対象として未来のリーダー人材育成を目指した「宇宙教育プロジェクト」で開発された人工衛星「Clark sat-1(愛称:Ambitious)」を搭載したSpaceXのFalcon 9ロケット(NASA 29th Commercial Resupply Service mission:SpX-29)が2023年11月10日10時28分(日時間)に打ち上げに成功したことを発表した。 SpX-29の打ち上げの様子 (C)NASA (出所:Space BD) この打ち上げの様子はクラーク国際の全国に散らばるキャンパスにも中継され、クラーク国際生10,000人以上がその瞬間に立ち会ったという。 打ち上げが成功したことを喜ぶクラーク国際の生徒たち (出所:Space B

    高校生が主体となって開発・運用を目指す人工衛星、打ち上げに成功
  • Amazonで10万評価がついている理由がよくわかる。読書に限らず使い方さまざまで超便利な glocusent『ネックライト』

    レポート Amazonで10万評価がついている理由がよくわかる。読書に限らず使い方さまざまで超便利な glocusent『ネックライト』 数年前、良い読書灯が欲しいなと思ってネット検索し、見つけたのがこちら。 glocusentというメーカーの『ネックライト』だ。 ■老眼の進行とともに、読書の際には十分な明るさの確保が必要になった 最近はコマゴマとした家電製品をネットで探すと、聞いたこともなければ読み方も分からない新興メーカーのものにたどり着くことが当に多くなったが、glocusentも初見のメーカー名だった。 調べてみると、どうやらグロックユーゼントと読むらしい(情報少なく、間違っていたらごめんなさい)。 その響きからするとドイツ系? と思いきや、さにあらず。 “アメリカ発のベンチャーメーカー”という情報もあるが、社は中国の深圳にあるらしい。 これまた最近とみに増えている、中華系アメ

    Amazonで10万評価がついている理由がよくわかる。読書に限らず使い方さまざまで超便利な glocusent『ネックライト』
    mohno
    mohno 2023/10/22
    「Amazonで10万評価」←いまどきアテにならないよね。/タブレットで電子書籍読むなら読書灯は要らないし。
  • 枯れた技術を廃止するWindowsはどこへ向かうか - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    Microsoftは、VBScriptとNTLM(NT LAN Manager)を非推奨化の後に廃止する旨を表明した。前者はWindows 95時代の技術でOSに限らず、WebサーバーのIIS(Internet Information Server)でも動作するスクリプト言語である。当時はJavaScriptを直接使用するのか、JavaScript互換のJScriptを選択すべきか判断できず、趣味のawkスクリプトを書きながら動向を観察するにとどまっていたものだ。 WSH(Windows Script Host)のコアエンジンに採用されたVBScriptはOSの動作も制御できたため、バッチファイルを置き換える存在として注目を集めたが。その後はWindows PowerShell、PowerShellと、自動実行の基盤は変化していく。 2023年現在、VBScriptをOSやWebサーバーで

    枯れた技術を廃止するWindowsはどこへ向かうか - 阿久津良和のWindows Weekly Report
    mohno
    mohno 2023/10/16
    「VBScriptもNTLMもデフォルトでは無効化し、必要とする環境に対しては再有効化の手順を残している」「Windows 11はいつ安定するのだろうか」/タブ化されたメモ帳が微妙なんだよねぇ。
  • 暗号アルゴリズム「SHA-1」の廃止を発表、NIST

    米国国立標準技術研究所(NIST: National Institute of Standards and Technology)は12月15日(米国時間)、「NIST Retires SHA-1 Cryptographic Algorithm|NIST」において、暗号アルゴリズム「SHA-1」を廃止すると伝えた。SHA-1の暗号ハッシュ関数はすでに脆弱と評価されており米国政府機関での利用廃止が発表されている。 電子情報を保護するために初期に広く使われた手法の一つであるSHA-1アルゴリズムは、耐用年数が終了しているとして廃止が決定されている。SHA-1がまだ使用されているという現状から、より安全性の高い新しいアルゴリズムに置き換えることが推奨されている。 SHA-1という名称は「Secure Hash Algorithm」の頭文字からきており、1995年から連邦情報処理規格(FIPS:

    暗号アルゴリズム「SHA-1」の廃止を発表、NIST
    mohno
    mohno 2022/12/19
    「NISTはSHA-1の使用を停止する予定の2030年12月31日までの計画を発表」/まだ、あるんだな→ https://shattered.it/
  • 「劇場版 呪術廻戦 0」最後の舞台挨拶、緒方恵美が4D上映で泣きそうになった話を披露

    芥見下々原作による映画「劇場版 呪術廻戦 0」の舞台挨拶が、上映終了となる日5月29日に東京・TOHOシネマズ新宿で開催された。 昨年12月24日の公開から、昨日5月28日までの156日間で977万人以上を動員し、興行収入が137億円を突破した映画「劇場版 呪術廻戦 0」。全国342館の劇場での生中継も行われた舞台挨拶には、乙骨憂太役の緒方恵美、禪院真希役の小松未可子、狗巻棘役の内山昂輝、パンダ役の関智一に加え、監督の朴性厚、アニメーション制作を手がけたMAPPAの代表取締役・大塚学、MAPPAのアニメーションプロデューサー・瀬下恵介が登壇し、事前にファンから集ったさまざまな質問に回答していった。 乙骨憂太役として、作品を引っ張ってきた緒方は「最後にこうしてご挨拶の機会をいただけてうれしい。たくさんの反響の声がSNSで上がっていたり、お仕事で会う方から感想をいただく機会も多かった。海外

    「劇場版 呪術廻戦 0」最後の舞台挨拶、緒方恵美が4D上映で泣きそうになった話を披露
    mohno
    mohno 2022/05/29
    #呪術廻戦 #劇場版呪術廻戦0 「興行収入が137億円を突破した映画「劇場版 呪術廻戦 0」」
  • JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発

    JR西日は15日、人機一体・日信号と共同で、人型重機ロボットと鉄道工事用車両を融合させた多機能鉄道重機を開発していると発表した。高所に設置された多様な設備に対応する汎用性の高い鉄道重機を開発し、これまで人の手を要していた作業を機械化することで、生産性と安全性の向上をめざすとしている。 人型重機ロボット(提供 : JR西日) 多機能鉄道重機(試作機)の全体図(提供 : JR西日) 伐採デモ(提供 : JR西日) 運搬デモ(提供 : JR西日) 操縦者(提供 : JR西日) 開発中の多機能鉄道重機は、インタラクティブな作用で直感的な操作が可能となり、操縦者の操作とロボットの動きが連動し、ロボットが受ける重みや反動を操縦者にフィードバックすることで、操作技術を容易に習得可能になるという。形状によらない多様な部材の把持を可能とし、多様な状況の作業で使用が可能に。人が地上にいながら高所

    JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発
    mohno
    mohno 2022/04/16
    ロボットの移動に二足歩行は向いてないぞ、というのはさておき、ホントに“上半身”みたいだな。どうやって制御するんだろう。
  • 新型コロナのスーパースプレッダーとなる可能性が高い人の特徴、医科歯科大が発見

    東京医科歯科大学(医科歯科大)は1月17日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のPCR検査で多くのウイルスコピー数を有し、周囲への感染を拡大する患者「スーパースプレッダー」の決定要因について明らかにしたと発表した。 同成果は、医科歯科大大学院 医歯学総合研究科 国際健康推進医学分野の藤原武男教授を中心に、医科歯科大 救急救命センター、医科歯科大 臨床検査医学分野の研究者らも参加した研究チームによるもの。詳細は、臨床・微生物学・疫学など感染に関連する全般を扱う学術誌「Journal of Infection」に掲載された。 多くのウイルスコピー数を有するスーパースプレッダーは高い感染力と死亡率を持ち、新型コロナだけでなく、SARS(2003年流行)やMERS(2012年流行)など、過去に流行したコロナウイルス類でも確認されており、スーパースプレッダーを早期に同定することは、治療およ

    新型コロナのスーパースプレッダーとなる可能性が高い人の特徴、医科歯科大が発見
    mohno
    mohno 2022/01/19
    「既往を3つ以上重複して有する患者では、既往のない患者と比較して、ウイルスコピー数が87.1倍(95%信頼区間 5.5, 1380.1)高く」「関節リウマチ患者:1659.6倍」←相関関係で因果関係じゃない(かもしれない)とはいえリウマチ?
  • 大学1、2年生が就職したい企業ランキング、第1位は?

    リスクモンスターは11月30日、第7回「大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング」の調査結果を発表した。同ランキングは大学1年生および2年生の男女を対象に実施したもので、有効回収数は600。 第1位となったのは、「地方公務員」(回答率7.7%)だった。これに、「国家公務員」が(同6.8%)、「楽天」が(同5.0%)が続いている。業種としては、製造業が9社(任天堂、アップル(Apple)、トヨタ自動車、森永乳業、ソニー、パナソニック、資生堂、味の素、花王)で、最も多い結果となった。 前回に続き、公務員がトップ2を占め、根強い人気が見られた。民間企業では、2020年4月より携帯キャリアに参入して話題となり、前回調査時で大幅にランクアップした「楽天」(前々回45位→前回8位→今回3位)がさらにランクを上げてトップとなり、「グーグルGoogle)」、「任天堂)」と続いた。 前回からの

    大学1、2年生が就職したい企業ランキング、第1位は?
    mohno
    mohno 2021/12/02
    「大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング」「第1位…「地方公務員」(回答率7.7%)…「国家公務員」が(同6.8%)、「楽天」が(同5.0%)…「グーグル(Google)」、「任天堂)」と続いた」←安定志向?
  • ハイエボでやっと親友になれたエウレカとアネモネ、名塚佳織・小清水亜美が語る

    映画「EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」公開記念舞台挨拶が、日11月27日に東京・新宿バルト9で開催。記事ではその模様をレポートする。なお編のネタバレがあるため、まだ作品を観ていない人はご注意を。 「EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」は、「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」3部作の完結編。前作「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」から10年の時が経ち、大人になったエウレカを軸に物語が展開される。舞台挨拶には監督を務めた京田知己、エウレカ・サーストン役の名塚佳織、アイリス・マッケンジー役の遠藤璃菜、石井・風花・アネモネ役の小清水亜美、レントン・ビームス・サーストン役の三瓶由布子が登壇した。 2005年のTVアニメ放送以来、16年にわたり展開されてきた「交響詩篇エウレカセブン」シリーズ。名塚はこの一

    ハイエボでやっと親友になれたエウレカとアネモネ、名塚佳織・小清水亜美が語る
    mohno
    mohno 2021/11/27
    #EUREKA #エウレカ #エウレカセブン 舞台挨拶のひとまとめレポートがあった。(MANTANWEBはなぜ声優ごとに分けるのか)
  • Microsoft、UWPをこっそりと潜めていく方向を明らかに

    Microsoftがまた一つ開発した技術をひそかに終わらせようとしている。このところMicrosoftはUWP (Universal Windows Platform)に関して積極的に取り組んでいる様子がなかった。むしろ、UWPの優先度を下げるような取り組みをしばしば発表しており、いずれUWPの開発を停止して互換性維持の状態へ移行させるのではないかと見られていたが、「Windows App SDK」の開発においてその姿勢が明らかになった。 Microsoftは10月19日、「Developing for Windows with the Windows App SDK · Discussion #1615 · microsoft/WindowsAppSDK · GitHub」において、UWPが実質的に互換性維持のために提供される状態へ入り、代わりに「Windows App SDK」へ開発が

    Microsoft、UWPをこっそりと潜めていく方向を明らかに
    mohno
    mohno 2021/11/13
    「UWP に関して積極的に取り組んでいる様子がなかった」「UWPが実質的に互換性維持のために提供される状態へ入り、代わりに「Windows App SDK」へ開発がシフト」「「Windows App SDK」が開発においてより重要なポジションを」
  • 好きなWindowsショートカットキー、2位はAlt-Tab - 1位は?

    Microsoftは3月15日(米国時間)からTwitterにおいて「#ClashOfTheKeyCombos」と呼ばれるショートカットキートーナメントを行っていた。これはユーザーから好みのショートカットキーを投稿してもらい、トーナメント方式でチャンピオンを決めるというもの。結果はこのツイートで発表されており、「Ctrl」+「C」がチャンピオンに輝いたとされている。 #ClashOfTheKeyCombos ショートカットキートーナメント結果 資料: Microsoft トーナメント表から上位5位までをまとめると次のようになる。

    好きなWindowsショートカットキー、2位はAlt-Tab - 1位は?
    mohno
    mohno 2021/04/14
    「「Win」 +「Ctrl」+「Shift」+「B」…ビデオドライバのみを再起動するもので、スクリーンが黒い画面やブランクになってしまった場合、システムを再起動することなく画面をもとに戻すことができる」
  • 愛知県、5万2316台のSurface Go/Surface Go 2を県立学校に導入

    マイクロソフトは2月24日、愛知県教育委員会が5万2,316台のSurface Go、Surface Go 2 および Microsoft 365 ライセンスを、県立学校に展開すると発表した。 愛知県教育委員会では 4万383台の Surface Go 2 を生徒用端末として、2021 年 3 月末までの導入完了を目指しているす。これまでに配備された教員用端末の1万1,933 台の Surface Go と合わせると、国内最大規模とのこと。 今回はメモリ 8 GB、ストレージ 128 GBという Surface Go シリーズの中で上位モデルを採用しているほかだけでなく、4096 段階の筆圧を検知する高精度な Surface ペンも同時に導入している。 また、今回導入される 4万383 台のうち、 3万4,000 台は LTE 対応モデルとなるため、別途 SIM カードを導入することで

    愛知県、5万2316台のSurface Go/Surface Go 2を県立学校に導入
    mohno
    mohno 2021/02/24
    「愛知県教育委員会が5万2,316台のSurface Go、Surface Go 2 および Microsoft 365 ライセンスを、県立学校に展開」←県立というと高校・大学かな。「メモリ 8 GB、ストレージ 128 GBという Surface Go シリーズの中で上位モデルを採用」
  • 「いらすとや」とは違うテイストが欲しい時に! 商用利用も可能な無料イラストサイト厳選5選

    9年間(!)ほぼ毎日更新を続けたという「いらすとや」。今後は不定期更新になる フリー素材集サイト「いらすとや」が、毎日更新の終了を発表した。今後は不定期更新になるというだけで2万5千点もの既存のライブラリーは引き続き利用できるのだが、時事ネタの反映の速さが見られなくなることを、残念がっている人もいるだろう。 その一方、いらすとやの絵柄があまりにも有名になりすぎたことで、別のテイストを求める声はチラホラと耳にする。「いらすとや」のボリュームに比肩しうるフリー素材サイトはそうあるわけではないが、テイストの統一感という点にフォーカスすれば、魅力的なサイトはほかにも多数存在している。 今回は、いらすとやと同様にサイト単位でテイストが統一されており、かつ人物を中心に一定数のイラストがストックされていることを条件に、5つの無料イラスト配布サイトをピックアップした。いずれも商用含めフリーで利用できること

    「いらすとや」とは違うテイストが欲しい時に! 商用利用も可能な無料イラストサイト厳選5選
    mohno
    mohno 2021/02/07
    イラストを入れる方が見栄えがするんだけど、実はあんまり使わないんだよな。
  • 新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認

    東京大学は2月2日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のモデル動物を用いた研究で、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のウイルス量にかかわらず、感染後数日で広範囲にわたって、鼻の奥にある匂いを感知する部位である「嗅上皮」が脱落することを明らかにしたと発表した。また、大部分の嗅上皮は感染後21日で正常厚になることも見出したが、正常厚に戻らない場合があることも発表された。 同成果は、東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の浦田真次届出研究員(米・テキサス大学医学部ガルベストン校 耳鼻咽喉科 博士研究員兼任)、同・岸めぐみ届出研究員(テキサス大医学部ガルベストン校 病理学 リサーチアソシエイト兼任)、東大大学院 院医学系研究科 外科学専攻 耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学の山岨達也教授(東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 科長兼任)、テキサス大医学部ガルベストン校病理学の

    新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認
    mohno
    mohno 2021/02/04
    「感染後数日で広範囲にわたって、鼻の奥にある匂いを感知する部位である「嗅上皮」が脱落」/新型コロナ前から嗅覚障害になった人が「日常も不便だけど、ガス漏れや危険な臭いが分からないのが怖い」と言っていた。
  • AMDがXilinxを買収か? 複数の米国メディアが報道

    AMDFPGA大手Xilinxの買収に向けて協議を進めていると、Wall Street Journal(WSJ)をはじめとする複数の米国メディアが報じている。 これらの報道によると、買収額は300億ドルを超す見込みだとのことで、10月12日週にも両社の間で合意が取れ、正式発表される可能性があるという。ただし、かつて両社は買収交渉を行ったものの行き詰まりを迎え、最近になってようやく協議を再開したといういきさつがあり、この話自体が破談になる可能性もあるという。 ちなみにAMDの競合であるIntelは2015年、Xilinxの競合でFPGA業界2位のAlteraを買収。FPGAをいち早く自社ポートフォリオに組み入れている。一方のAMDは、その間、Intelがプロセスの微細化で躓いているのをしり目にTSMCの先端プロセスを活用することでCPU市場での存在感を増してきており、今回のXilinx買収

    AMDがXilinxを買収か? 複数の米国メディアが報道
    mohno
    mohno 2020/10/10
    「AMDがFPGA大手Xilinxの買収に向けて協議を進めている」「買収額は300億ドルを超す見込み」「Xilinx買収が実現されれば、Intelが注力するデータセンター分野でのIntel対抗に向けたポートフォリオの拡充が進められる」
  • 圧縮ファイルの展開速度を最大1万倍超高速化するデータ構造を広島大が考案

    広島大学は8月31日、富士通研究所と共同で、多くのデータ圧縮方式で採用されている「ハフマン符号」の並列展開処理を高速化する新しいデータ構造「ギャップ配列」を考案したことを発表した。NVIDAのGPU「Tesla V100」を用いて実験した結果、従来の最速展開プログラムと比較して、2.5倍から1万1000倍の高速化を達成できたとしている。 同成果は、同大学大学院先進理工系科学研究科の中野浩嗣教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、2020年8月に開催された国際会議「International Conference on Parallel Processing (ICPP)」において発表され、269件の投稿論文の中から最優秀論文賞に選ばれた。 インターネットを介して多数の画像ファイルや動画ファイルなどを転送したり、また記録メディアに保存したりする際、データの圧縮は誰でも日常的に行っている。そ

    圧縮ファイルの展開速度を最大1万倍超高速化するデータ構造を広島大が考案
    mohno
    mohno 2020/09/03
    多少の無駄が生じるけど、高速化のために並列処理に向くような圧縮形式を考えた、ということか。既存の圧縮形式と互換があるなら役立ちそうではある(が、無駄が生じるなら使われる場面は限られるかもしれん)